
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月3日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月1日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月2日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月31日 03:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月4日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

2002/08/03 12:24(1年以上前)
◆AtermBR1500Hをかました場合
【利用できるWindows Messengerの機能】
・電話をかける
・インスタントメッセージ
・音声チャット
・ビデオチャット
・ファイルまたは写真の送信
・リモートアシスタンス
・アプリケーション共有
・ホワイトボード
◆モデムに直付けの場合
【WinXPのWindows Messengerの機能】
・電話をかける
・インスタントメッセージの送信
・音声チャット
・ビデオチャット
・ファイルまたは写真の送信
・リモートアシスタンス
・アプリケーション共有
・ホワイトボード
・モバイルメッセージを送信※
・ャットルームに移動※
・子メールの送信※
※印 3項目が制限対象と思われます?
書込番号:869235
0点


2002/08/03 12:27(1年以上前)
訂正 下から3行目 チャットルームに移動 頭のチが欠落
書込番号:869239
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

2002/08/01 07:22(1年以上前)
問題なく利用していますが何か?
書込番号:865322
0点


2002/08/01 13:57(1年以上前)
購入検討しています。
ADSL8Mで何か不具合はありますか?
また、スループットはどのくらい落ちるものですか?
ここの評価はあまりよくないようですけど・・
書込番号:865706
0点


2002/08/01 14:28(1年以上前)
スレッドの繋がりが良く分かりませんが、質問者の方ですか?
>AKIKOinOSAKAさん
一応...
>ADSL8Mで何か不具合はありますか?
日も浅く、たいしたことはしていないのですが、特に
気になる不具合も気づきません。
ちょっと設定画面が煮詰め不足かな、ぐらいです。
> また、スループットはどのくらい落ちるものですか?
何に比較してでしょうか?
8Mならこの種の高速ルーターがボトルネックになることはないと
思っていますが。
>ここの評価はあまりよくないようですけど・・
そんな投稿ありましたっけ?
書込番号:865729
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


CATVに加入しています。ZAQです。
マシンはWin2000とMac OS8.6です。
コレガのルーターを購入しようと思っていたのですが、どうも評判が悪いみたいなので、AtermBR1500Hにしようかと考えています。
CATVで使用されている方のご意見をお聞きしたいのですが?
宜しくお願いします。
0点



2002/08/02 18:11(1年以上前)
自己レス。
えぇーい!買っちゃえ!ヨドバシ梅田店。12800円(税別)
店員さんに確認したところ、「認証は取れてないのでお奨めできませんが」
とのことでしたが、駄目ならyahooオークション覚悟で購入しました。設定も簡単でした。
CATVのモデムはパナソニック製です。モデムとの接続はクロスケーブルです。
書込番号:867728
0点



2002/08/02 18:14(1年以上前)
ははは。問題なし。
書込番号:867731
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


BR1500Hは、ヤフーBB!に対応してるのですか?
パーケージ、HPには書かれてないようですが・・・。
購入しようか迷っています。
以上、ご存知でしたらよろしくお願いします。
0点


2002/07/28 15:09(1年以上前)
一部のCATVに対応しているので使用出来る可能性もありますが?メーカーHPに【ヤフーBB!対応】の表記がない以上、諦めた方がよいと思います。他メーカーで対応している物が多種あります。
書込番号:858691
0点


2002/07/31 03:29(1年以上前)
昨日購入してきました。
ヤフーBB!にて使用できましたよ〜。
これから、いろいろいじってみようと思います。
書込番号:863368
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


BR1500H+Bフレッツで新しく家庭内LANを組もうと思ってます。
光が来るのがいつになるのかわからないので、(申し込みはしました)
先にLANだけ組んでおいて現在よりも通信費を節約しようと考えました。
Windowsのインターネット接続の共有機能と、
ルーターのハブ機能を使って上記のことは可能でしょうか?
また、ルーターとの接続はストレートのLANケーブルでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
ISDN ==== mainPC(WinXP) == ルーター == subPC(WinMe)
0点


2002/07/25 07:28(1年以上前)
別に問題ないと思う.
が,工事の予定が立たないのなら,予定が立ってからルータを購入しては?
それなりに進化してるし.
で,とりあえず共有したいのならXP機とME機をクロスケーブルで繋いで使用しては?
書込番号:852325
0点



2002/07/26 00:38(1年以上前)
レスありがとうございます。
LANを組むのは初めてなので、
早めに組んで安心できるようにと思ったのですが。。。
あちぃ〜さんのおっしゃるように
もうちょっと待ってみることにしますね。
ありがとうございました。
書込番号:853808
0点



2002/08/02 21:18(1年以上前)
待ちきれなくて、結局買ってきてしまいました。
早速試してみたのですが、うまくつながりません。
これはやはり仕様上不可能なのでしょうか?
書込番号:868022
0点


2002/08/03 05:19(1年以上前)
Bフレッツベーシック開通待ちの間にハンジローさんと同じかんじで繋いで試してみました。
Windowsでインターネット接続共有をするとき、ホストマシンがIPアドレス「192.168.0.1」を使うので、
ルータのIPアドレスを「192.168.1.1」に変更して、ローカルルータモードにしたら問題なく接続できましたよ。
ホストマシンに試しにWebサーバを立てて、スループット計測してみましたが、約60Mbpsぐらいのスループットが有るみたいです。
実際の運用でも50Mbps位は出てくれれば御の字ですよね。
書込番号:868818
0点



2002/08/03 16:12(1年以上前)
昨日の夜あれからいろいろ試してみたんですが
(ルーターを192.168.1.1&ローカルルータモードにもしてみました)、
なんとか接続できていたみたいなんですが非常に遅かったんです。
たぶん5kbpsも出てなかったと思う。
それで朝になって、ストレートケーブルをクロスに変換させて直接つなぎました。
えのぽんさんが出来たってことは単に私のスキル不足ですね。笑
とりあえず目的だったネットの共有はなんとか達成したんで
これからはファイルの共有、ルーター経由での共有は時間をかけて精進してみます。
ありがとうございました。
書込番号:869518
0点


2002/08/04 03:50(1年以上前)
クロスケーブル使うなら、ルータのLAN側に共有元と共有先を両方繋いで、スイッチングハブ代わりに使ってしまうと言う方法もありますよ。
ただ、これだとルータ通らないので意味無いですが。
ちなみに、今日Bフレッツが開通いたしまして、スピード測ってみました。
・環境
CPU:celelon 1.7G
OS:Windows XP
LAN;I/O DATA ET100-PCI-R
・XP標準PPPoEで直結(PPPoEスルーなので正確な直結ではないですが。)
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/08/03(Sat) 16:30:11
Download: 54.76Mbps
Upload: 10.87Mbps
・ルータ経由(デフォルト設定でUPnP有効)
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/08/03(Sat) 16:37:50
Download: 47.81Mbps
Upload: 10.22Mbps
と、こんな感じで、このぐらいの速度低下なら、十分実用的ですね。
書込番号:870619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
