
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月26日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 16:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月7日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月20日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月2日 18:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


先日、メルコのWLS-128GS(ファームウエアを切り替えてブロードバンドルーターとして使用)からBR1500Hに替えたのですが、NTTのADSLモデム(MN-3)へアクセスできなくなりました。
モデムの取説に書かれているドレス192.168.116.1をブラウザに入力してもアクセスできません。
ファームウエアは最新版、ルーターの設定は初期状態、ファイヤーウォールソフトを切っても同じです。
アクセスする方法をご存じの方、お願いします。
0点

ルータをはずして、アクセスする。
通常モデムに直接アクセスすることなんてないから、不要だと思うけど。
アクセス出来ない原因は、モデムのDNSからIPアドレスを引き出せていないため。基本的に192.168.116.xと言うIPをもらわなくてはならない。xが1以外の数字
何かを設定しただけでいけたはずだけど忘れました。
書込番号:1798768
0点



2003/07/26 18:20(1年以上前)
て2くん さん
>通常モデムに直接アクセスすることなんてないから、不要だと思うけど。
確かに頻繁にアクセスする必要はありませんが、リンク速度が確かめられるので出来たら便利かなと思いまして・・・
ま、仰るとおり必要になったらモデム直結でアクセスします。
ありがとうございました。
書込番号:1798980
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


Usen対応に騙されて、1500Hを購入しましたが、与えられた複数にグローアドレスを各PCにスルーさせる設定ががあるということでさが、CD-ROMのマニュアルを見ても理解で出来ず、購入後半年たってもルータを導入できていません。UsenのFTTHで様々なサーバーを運用されている方、ご教授下さい。
ちなみに、パッケージに貼られているUsen対応のシールの根拠は、NAT使用の陳腐な例でしかないようです。
0点



2003/07/08 06:51(1年以上前)
細かい誤記ご容赦下さい。
書込番号:1740233
0点

ネットでダウンロードしたりする詳細設定マニュアルをみても理解できないのでしょうか?
1.「詳細設定」のプルダウンメニュー「高度な設定」を選択する
2. NATモードは「複数固定IPサービス」を選択する
本商品の動作モードが[PPPoEモード]の場合のみ選択できます。
3. [複数固定IPサービスの・・・]画面が表示されるので、[OK]をクリックする
この設定で[UPnP機能]も[使用しない]状態になります。
4. [設定]をクリックする
5. 「詳細設定」のプルダウンメニュー「LAN側設定」で、[DHCPサーバを有効にする]のチェックを外す
6. [IPアドレス/ネットマスク]にプロバイダの指示に従い、本商品に割り当てるIPアドレスとサブネットマスクを入力する
ってかかれてるけど。
書込番号:1741066
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


先日、当時使用していたELECOM社のルーターをファームアップしていたところ、突然!設定画面が消え、それ以降つながらなくなりました。
サポートセンターにTELし復旧を試みましたがダメでした。
「修理センターに送って下さい」との回答でしたが、
修理は有償・送料は自己負担、おかげで修理を依頼する気力が無くなりました… (保証期間内バリバリやのに)
《本題》そこで中古で良いルーターを購入しようと思い
今、検討しているのが『AtermBR1500H』と『AtermWBR75H』です。
当方の環境は WinXP・YAHOO!BB 8M です。
どちらがオススメでしょうか? リアルな情報を下さい!!
0点

WBR75Hってスルプット低くなかったですか?
買うならBR1500Hの方がスルプット高くていいと思うけど。
書込番号:1727348
0点

AtermWBR75Hをフレッツ8Mで使ってます
常時5M〜6Mでてるんですが、もちろんボトルネックにはなってません
8Mといっても8Mでるわけではないのでね。
まあ、有線だけで使うなら15000Hでしょうけど
書込番号:1727612
0点


2003/07/05 22:47(1年以上前)
http://121ware.com/product/atermstation/info/2003/info0129.html
↑WBR75Hは最新ファームで50Mbpsになります。
WBR75Hのハードは7500H相当です。
書込番号:1732630
0点



2003/07/07 18:41(1年以上前)
いくつかの『リアルな情報』をありがとうございました!
迷ったあげく拡張性なども考え、結局『AtermWBR75H(新古モノ)』を
コミコミ価格¥3500で購入しました。
接続には、少し手こずりましたが、
なんとか繋がりました。当方の環境がYAHOO!BB 8Mですが
平均6.5Mでており、速さなども不満のないレベルだと思います。
イイ買い物だったと自分に言い聞かせております(^ー^)
書込番号:1738182
0点

3500円って安い・・・ 私も欲しいかも・・・ っていくつ、無線があったらいいのだろう??(笑)
書込番号:1738188
0点



2003/07/07 20:10(1年以上前)
耳寄りな情報!?
今!ヤフオクで『Aterm WDR85FH/GSワイヤレスLANセット』が、現在入札額¥510で出品されてますよ!
興味がございましたら、入札してみては!?
書込番号:1738440
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


先日、サーバーを立てようと思い、ポートマッピングの設定を変えようとしたら、変えることができませんでした。以下症状です。@編集はできるが、その後、最新の情報に更新しても編集が反映されていない。Aそのまま適用を押すと、なぜか編集した内容が表示され、チェック可能になる。Bチェックして適用、登録、再起動しても、結局編集内容は、消えていて、最新の情報に更新してもやっぱり消えていて、なぜか、適用を押すと、編集した内容が出てくる。Cいーかげん腹がたったので、ファームの更新をしたら、今度は、ボタンの上にカーソルをもっていくと、「オブジェクトを指定してください」みたいなことを言われる(エラー デバッグしますか?って感じで)Dよって今は、ボタン押せない状態です。Eファームの更新したのに、バージョン表示が7.00のまま。変だ。 以上ながながと書きましたが、何かアドバイスできる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
0点


2003/06/20 18:46(1年以上前)
とりあえず工場出荷状態に戻してみてください。
書込番号:1685974
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


同等機種の掲示板が見あたらないので、ここで質問させて頂きます。
フレッツADSL8Mを、モデム(西日本MS2)買い取り、WBR75HでLAN接続しております。
最近になって、モデムのADSLランプが頻繁に点滅するようになり、その間接続は途切れてしまいます。半年前に購入したときは安定していました。何が原因なんでしょうか?対応策はありますか?
0点


2003/07/02 18:00(1年以上前)
ここでは筋違いのようですな。
ルータよりも ADSLモデムの問題と感じているのになぜここで聞く?
もう少し調べ方を考えたほうがよさそうですよ!
ADSLモデムが不調のとき、通信速度を調べ、キャリアに相談するとか・・
書込番号:1722296
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


すみません、初心者で申し訳ないのです。
こんどBIGLOBEに加入してBフレッツを使用したいのですが、
その中でIP電話サービスがあるのを知り、よく読んでみると、
IP電話を利用するにはIP電話対応のブロードバンドルータ−が
必要ですと書かれていました、いまBR1500Hを使っておりますが
BR1500HでIP電話は利用出来るのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

IP電話を利用するには、TAもしくはアダプタと言うものが必要になります。そのアダプタを使ってブロードバンドルータでの利用はUPnP対応であることが条件だったりします。そのアダプタを提供する会社がどのルータが対応か動作確認をしていますので・・・ 動作確認されていない機種でもUPnP対応だったら使えたりします。
書込番号:1660125
0点



2003/06/11 02:55(1年以上前)
て2くんさん、早速の返信ありがとうございます、
なるほどレンタルのアダプタがBR1500Hに対応してるか、確認が必要
なんですね、なるほど。BIGLOBEのサイトをよく読むとやはり電話機アダプタを
レンタルしないといけないみたいですのでBIGLOBEに問い合わせてみます。
あとこのIP電話って、電話番号が変わるんですね、ちょっとこれは問題
と思いました、もう一回検討してみます。
書込番号:1660171
0点

Biglobeっていろいろ提携してIP電話使えるようにしてたはずだけど・・・
NTTCom系や、フレッツ、フィージョンと3つぐらい最低あったと思います。フレッツ以外は、すべてルータ機能がTAにあったはずですけどね・・・ そうするとNECのルータを無線アクセスポイントとしてとかしか使えなくなるが・・・ フレッツのはIP電話対応のルータを選ぶかアダプタにするか選択出来るが・・・ アダプタはNTT東西のページに対応メーカとその機種がでてるが・・・
>あとこのIP電話って、電話番号が変わるんですね、ちょっとこれは問題
と思いました、もう一回検討してみます。
あと1つ電話番号が増えるだけだと思ってください。今のIP電話は今の一般固定電話にかわるものには完全になっていませんので・・・ 一般電話のおまけ的な存在でしか今のところはありません。
書込番号:1660208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
