
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 03:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月4日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月1日 06:16 |
![]() |
1 | 7 | 2003年5月29日 12:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月23日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月16日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


すみません、初心者で申し訳ないのです。
こんどBIGLOBEに加入してBフレッツを使用したいのですが、
その中でIP電話サービスがあるのを知り、よく読んでみると、
IP電話を利用するにはIP電話対応のブロードバンドルータ−が
必要ですと書かれていました、いまBR1500Hを使っておりますが
BR1500HでIP電話は利用出来るのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

IP電話を利用するには、TAもしくはアダプタと言うものが必要になります。そのアダプタを使ってブロードバンドルータでの利用はUPnP対応であることが条件だったりします。そのアダプタを提供する会社がどのルータが対応か動作確認をしていますので・・・ 動作確認されていない機種でもUPnP対応だったら使えたりします。
書込番号:1660125
0点



2003/06/11 02:55(1年以上前)
て2くんさん、早速の返信ありがとうございます、
なるほどレンタルのアダプタがBR1500Hに対応してるか、確認が必要
なんですね、なるほど。BIGLOBEのサイトをよく読むとやはり電話機アダプタを
レンタルしないといけないみたいですのでBIGLOBEに問い合わせてみます。
あとこのIP電話って、電話番号が変わるんですね、ちょっとこれは問題
と思いました、もう一回検討してみます。
書込番号:1660171
0点

Biglobeっていろいろ提携してIP電話使えるようにしてたはずだけど・・・
NTTCom系や、フレッツ、フィージョンと3つぐらい最低あったと思います。フレッツ以外は、すべてルータ機能がTAにあったはずですけどね・・・ そうするとNECのルータを無線アクセスポイントとしてとかしか使えなくなるが・・・ フレッツのはIP電話対応のルータを選ぶかアダプタにするか選択出来るが・・・ アダプタはNTT東西のページに対応メーカとその機種がでてるが・・・
>あとこのIP電話って、電話番号が変わるんですね、ちょっとこれは問題
と思いました、もう一回検討してみます。
あと1つ電話番号が増えるだけだと思ってください。今のIP電話は今の一般固定電話にかわるものには完全になっていませんので・・・ 一般電話のおまけ的な存在でしか今のところはありません。
書込番号:1660208
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


昨日からフレッツADSLを導入し、家庭内LANを組んでいます。
本ルーターの設定をしたところ、インターネット接続はできましたが、PPPランプは、点滅しています。説明書には、接続後、しばらく点滅して、その後
点灯と有り、サポートセンターに電話したところ、初期化して再設定してほしいということだったので、やってみました。でも、症状は、変わりません。
何が原因なのでしょうか。教えてください。
0点



2003/06/04 22:23(1年以上前)
解決(?)しました。[869372]に同様な質問の方がいらっしゃいました。しっかり読んでから聞かないといけませんね。失礼しました。
書込番号:1640515
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


CATVを利用しており、ケーブルモデムの機種変更と同時にBR1500Hを購入しましたが、300Kbps程度しか出ません。
ルーターを介さずにケーブルモデムに直結すると7.5Mbpsになります。初期不良かと思いiMacで試したところ6Mbpsほどした。
となると、これはWindows側の設定と、BR1500Hの設定との間に問題があるのでしょうか? どなたかご教示いただけませんでしょうか。
WindowsXP HomeEditionのファイヤウォールとノートンは無効にしてあります。
0点



2003/06/01 06:16(1年以上前)
解決(?)いたしました。
LANカードのフロー制御を半二重に設定すると5Mbps程度出るようになりました。選択肢に自動認識が無く、全二重にするとやはり300Kbpsです。
しかしiMacからは全二重でも十分な速度が出ます。これはLANカードとの相性でしょうか? あるいはルーターの初期不良でしょうか?
書込番号:1628699
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


設置場所の関係から横置きにしたいと思っています。
穴がたくさん開いているほうを上にして、
角4箇所にゴム足みたいなをつけようと思っています。
取扱説明書には絶対にしないでと書いてありましたが、
横置きで使っている人はいませんか?
そのような方がおりましたら、様子をお聞かせください。
0点

しないでください・・・って欠いてあったらする人居なと思うし、保証が無くなったり等・・
ってか、わざわざ面積増すような置き方する必要があるんでしょうか?
書込番号:1587270
0点


2003/05/18 10:13(1年以上前)
棚に入れようとして、高さが足りなのかな?とか思ったり。
縦置きが標準タイプの場合、放熱口は左右にあります。
なので、わざわざ放熱口を塞ぐというのは「壊してやるぜ!」という宣言にしかならないような気が・・・.
梢
書込番号:1587295
0点


2003/05/18 10:14(1年以上前)
高さが足りなのかな?→高さが足りないのかな?
修正です
書込番号:1587297
0点

片方が発熱の場所がふさがっても上においたぐらいでは、問題ないかもしれないが・・・
ただ、絶対にしないでと書いてあるので、それを無視して、横にしても保証はしてもらえませんよ。また、そのせいで正常に動作しなくなるかもしれないし・・・
書込番号:1587461
0点



2003/05/18 23:35(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
棚の高さが足りないんです。
筐体の片側は放熱のための穴がほとんど無いので、そちら側を下にして
4つの角をゴム足で2cmくらい浮かせて置きたいのです。
この類の機器は縦でも横でも放熱さえできればOKと思うのですが、
取説に改めて書かれると、何か特別なことでもあるのかなと
疑問を持った次第です。
書込番号:1589494
0点


2003/05/19 11:00(1年以上前)
某P社のケーブルモデムですが、これは、縦置きダメで、立てておいてたら、エラー連発のアクセス不能に、そして、物凄く温くなってました。ACはずして、横置きにもどして、しばらくしてからうごかすと何もなかったように動きました。(^^;
それからは、やっては、いけないは、守るようにしています。
書込番号:1590434
1点


2003/05/29 12:59(1年以上前)
ワイヤーラックですが、横置きでも全然問題無しでした。
最近、IP電話機能付ルーター(PointPhone用)に置き換えましたが、それも横置きで使用してます。
ただ、底にしたほうの面の通気口(?)を塞ぐような設置は避けておいたほうが無難でしょう。
書込番号:1619973
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


皆さんにお聞きしたいのですが、
PCを使ってない時、ルータの電源は切っているのでしょうか?
設置場所にもよると思うのですが。
それと、オンオフの繰り返しで、ルータ内の設定データなどが
消えたりしないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/04/30 19:04(1年以上前)
機種はちがいますが使うときにだけ電源を入れています
スイッチつきのテーブルタップにADSLモデムと無線ルータを繋げていますがトラブルは起きたことはありません
書込番号:1537320
0点

NECは2台使ってますけど仕事場のは退社時に大元の電源落としてます
自宅のは、きってません、ちょっと奥まったとこにあるので
てじかにあるなら、セキュリティ上もきっておいたほうがいいでしょう。
設定データは消えませんのでご安心を。
書込番号:1537333
0点

モデム、ルータ、アクセスポイント、HUBは基本的に24時間電源を入れています。パソコンもよく24時間電源を入れてるけど・・・
IP電話のアダプターも導入すると電源を入れます。ルータの電源を切ると、IP電話の意味がなくなりますね(笑)
実家でも、モデムとルータは24時間電源を入れています。
書込番号:1537473
0点

モデムは、落雷で壊れても、レンタルだから、交換させたらいいだけだし、ルータも修理にだしたらいいだけですから・・・
書込番号:1537487
0点



2003/04/30 20:15(1年以上前)
皆さん、返信くださって有難うございます。
これで安心して電源が落とせます。
設置場所が奥まった所なのでスイッチ付きのテーブルタップ買ってきまーす。
有難うございました。
書込番号:1537520
0点


2003/05/23 17:17(1年以上前)
私の家では、8月中旬に購入し、その後毎日使用時に電源ON・OFF繰り返していました。でも数ヶ月前から電源を入れても入らないことが起こります。今日修理に出しました。
書込番号:1602011
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H
ルータには基本的にOSは関係しないですよ。LANが構築できる環境でなおかつTCP/IPが使えること。以上の条件がクリアーできるものなら問題ありません。
ただし、ファームウェアのバージョンアップはWindowsマシーンなどが必要になりますが。
書込番号:1505643
0点

て2様 ご返事ありがとうぞんじました
これで、安心して購入出来ます、
それにしても基本が出来ていない自分自身を恥じています
書込番号:1506066
0点

過日購入し、デビアンにもキチンと使用できました
昨晩は冊子の付録のKNOPPIXというLINUXでも無設定で
動きました、マック、WIN,LINUXで使用中です
て2様有難う、
書込番号:1580477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
