
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月8日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月26日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H
まぢですか?
プロバイダが変わっただけでそんなにUPするんですか。
ところでどんな計測方法ですか?
書込番号:877004
0点



2002/08/08 13:44(1年以上前)
4日目。
やっぱりplalaが早いです。
googleで「回線速度」で検索した数サイトで計測した平均値です。
ACCAは富士通系、
eAccessはテレコム系、
BフレッツはNTT系が強いのでしょうか?
書込番号:878447
0点


2002/08/13 16:36(1年以上前)
ぷららはセキュリティーの怪しいプロバイダとしてIRCのWide系で
なるとを配る権限などが剥奪されます・・・
にふてぃよか全然速い・・
書込番号:887589
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


嫌われ者の WinMX に関してですが・・・・
(一応弁解として、WinMX使用時以外にも・・・なので)
検索時に大量にHITした場合、リブートが掛かります。
UDPパケット?、NATテーブル?
原因分かります?
また、この件に関してサポートに問い合わせられた方おられますか?
0点


2002/08/08 18:28(1年以上前)
85FHなどでも同じ現象が起こりますので、
NECの仕様ではないでしょうか。
UDPパケットが大量に流れるとルータがもたないとか
書込番号:878803
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


昨日、Y電気で注文していのを購入しました。価格は12800円です。Bフレッツで使用してます。メルコのADSL無線LAN対応のルータからの移行ですが、問題なく今日の朝まで動作しています(トラブルは無しでした)。DHCP関連で設定内容が上記のメルコ製に比べて簡単になっています(割り当てるIP開始アドレスと個数だけです。複数個指定できますが、他の項目(DNSなど)は指定できないようです)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
