
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月27日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月25日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月21日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月11日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月4日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月8日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


先日BR1500Hに買い換えたのですが
PCを起動すると勝手にインタ−ネットに繋がるのですが、使用でしょうか?
後、ノ−トンセキュリティーを入れているのですが
PC起動するといきなりトロイの木馬を確認しましたと出て
アタック元から30分間接続で出来ないになるんです。
ログを調べるとルーターからのアタックみたいなんです・・・
初心者で分け分からず、びびりまくっています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

>PCを起動すると勝手にインタ−ネットに繋がるのですが、使用でしょうか?
ルータはパソコンにつないでなくてもネットにつながっています。設定で切断しない限りブロードバンドルータはずっとつながっています。
書込番号:1028745
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


設定についての質問なんですが、
詳細設定の中の高度な設定に「常時接続IPアドレス」って言うのがありますが、これを設定することで何が起こるんでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
0点


2002/10/26 09:25(1年以上前)
その製品を使っているのではないので分かりませんが、
おそらくプロバイダのオプションサービスにある、
固定グローバルIPサービス用の設定だと思います。
書込番号:1025103
0点



2002/10/26 09:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
しかしながら、この設定のヘルプには
「基本設定」のプルダウンメニュー 「基本設定」の 「接続モード」で、「常時接続」を選択した場合に、 常に接続状態を維持するアドレスを指定することができます。
常時接続する端末のIPアドレスを指定してください。
とあり、どうやら、ローカルIPアドレスを指定するようなんです。
また、固定グローバルIPの設定は他にあるのでその設定ではないようです。
書込番号:1025113
0点


2002/10/26 09:36(1年以上前)
よく分からない.... なんでローカルIPを設定する必要があるんだろ?
家庭内サーバのIPでも指定するのかな?
もうお手上げ
書込番号:1025115
0点


2002/12/25 13:02(1年以上前)
恐らく固定IP(グローバルが割り振られている)の設定とLAN内の機械に対して静的アドレスを設定する場合のアドレスの事ではないでしょうか?
であれば、ルーター用のアドレス(WAN)が一つで、後はLAN内の機械のアドレスの設定をする事によって、固定アドレスが必要なサービスを受けられるようになるってことです。
書込番号:1161485
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


下記の理由でこれに決めようかなと思っています。
・価格が安い
・そこそこ速い(PPPoEで50M程度)
・UPnP対応
・LAN側4ポートSWHUB
・サポートが良い
ちょっと、気にかかるのは使い勝手と安定性です。
その辺はどうなんでしょうか?
後、この機種の悪いところとかあったら教えてください。
0点


2002/10/20 13:48(1年以上前)
こんにちは、まーちんさん。
一ヶ月ほどUSEN、YAHOO!BBと併用しています。
まーちんさんの購入理由から考えると、使い勝手と安定性は問題ないんではないでしょうか?
この辺りを参考にされるといいのではないでしょうか?
http://www9.plala.or.jp/ugetsu/bfle/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034298968/
書込番号:1013061
0点


2002/10/21 08:13(1年以上前)
安定性いいです
使い勝手も簡単でいいと思います
書込番号:1014653
0点



2002/10/21 20:23(1年以上前)
どうもありがとうございます。
2chの辛口ユーザがべた褒めのようですし、
ほぼこれで決まりかな。
値段も1万円程度なので、2年ぐらい使って、またいいのが出たら
買い換えればいいですしね。
出来れば、IPSecが使えれば、いつか在宅勤務が出来たときに
と思ったのですが、会社側がまだその気がなさそうだし、
いざとなれば、PCでIPSecをしてPPPoEのブリッジ機能で
カバー出来そうですしね。
書込番号:1015779
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

2002/10/11 16:24(1年以上前)
できますよー。
いくつ登録できるかは今手元にないので確認はできませんが、
とりあえず困る事はないぐらいの数を登録できたと思います(笑
書込番号:994702
0点



2002/10/11 20:11(1年以上前)
あ、出来るんですね。
これで、買いにいけます(笑)
書込番号:995030
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


商品の仕様や機能を見ていたのですが、IPマスカレードとポートマッピングの
違いは何でしょうか? 現在OPTを使ってネトゲーなどをしているのですが、
IPマスカレードを使っているために特定のIPのPCでのみゲームが出来ている
状態です。 ポートマッピングを使ったら他のPCでもゲームが出来るって事
なのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いいたします。
0点

IPマスカレードというのは大雑把に言えば「一つのIPアドレスで複数のPCから同時にインターネットに接続できる機能」のことです。特定のIPのPCでというのはいわゆる「静的IPマスカレード」と呼ばれる機能のことですが、これはルータのメーカーによって呼び方が全く違います(静的IPマスカレード、ポートフォワーディング、ローカルサーバー、バーチャルサーバーetc・・・)。Webサイトの仕様を見る限りでは、ポートマッピングというのも単に静的IPマスカレードの呼び方が違うだけのように思われます。
書込番号:981376
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


購入を思案中です。質問がありますのでよろしくお願いします。
UPnPについてです。
WindowsMessengerをLAN内の複数端末から同時に使用できるのでしょうか?(通信相手は全く別)
0点


2002/10/04 08:54(1年以上前)
私自身は試した事がないのですが、詳細機能ガイド(CD版)によれば、
本商品とパソコンのUPnP機能をご利用になると、Windows Messengerや MSN Messengerを複数台のパソコン(*)でご利用になれます。
(*)パソコン一台のみでWindows Messengerをお使いになる場合は、PPPoEブリッジ機能でもご利用になれま
す。
「UPnP」(Universal Plug & Play:ユニバーサルプラグアンドプレイの略)とは、XML技術をベースに開発された、ネットワーク機器どうしの相互自動認識方式です。
この機能を利用して、Windows(R) XPの"Windows Messenger" サービスなど、UPnP機能対応アプリケーションを、ポートマッピング設定をすることなく、しかも複数のパソコンから同時に、ご利用いただくことができます。
UPnP機能をご利用になるには、本商品とパソコン側の設定が必要です。
ただし、本商品の設定は初期値で「使用する」になっていますのでそのままご使用できます。
と記載があります。
書込番号:981032
0点



2002/10/08 22:04(1年以上前)
ありがとうございます。で、購入してみました。
コレガやメルコと悩んだんですがコレガはUPNPは1台のみ、メルコはファイル転送ができない。とHPにあったので、コッチにしました。
で、このルータのマニュアルに
「UPnP機能を安定してお使いいただくには、UPnPを使用するパソコンは5台以下を推奨します。 」
ともありました。
実際にはまだ、試せてませんが。
まだまだ、チャットカメラは普及しておりませんね。
書込番号:990196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
