AtermBR1500H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ AtermBR1500Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermBR1500Hの価格比較
  • AtermBR1500Hのスペック・仕様
  • AtermBR1500Hのレビュー
  • AtermBR1500Hのクチコミ
  • AtermBR1500Hの画像・動画
  • AtermBR1500Hのピックアップリスト
  • AtermBR1500Hのオークション

AtermBR1500HNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月20日

  • AtermBR1500Hの価格比較
  • AtermBR1500Hのスペック・仕様
  • AtermBR1500Hのレビュー
  • AtermBR1500Hのクチコミ
  • AtermBR1500Hの画像・動画
  • AtermBR1500Hのピックアップリスト
  • AtermBR1500Hのオークション

AtermBR1500H のクチコミ掲示板

(389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermBR1500H」のクチコミ掲示板に
AtermBR1500Hを新規書き込みAtermBR1500Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

β版ファームウェアについて・・・・

2002/08/15 01:51(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 夏のディールさん

PAP認証時のPPPランプ点滅、
WinMXなどでの負荷によるリブートは、β版ファームウェア(未公開)で、
改善されてました。
正式公開は9月中旬までには・・との事です。

今のところ、このファームで安定性では不満が一切無くなりました。
次期正式ファームでは、この改善に加え機能面が少量プラスされるようです。

書込番号:890529

ナイスクチコミ!0


返信する
きょのすけさん

2002/08/15 06:52(1年以上前)

>WinMXなどでの負荷によるリブートは、β版ファームウェア(未公開)で、

何だかWinMXがよく切れると思っていましたが,このルーターが原因
だったかもしれませんね。早速前のルーターに戻しました。何度か
取り替えて実験してみます。使えなかったら売り飛ばそうかな…‥

書込番号:890768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2002/08/15 10:31(1年以上前)

そのβ版ファームウェアはどこにあるのですか?
NECのHP見てもよく分かりませんでした。

書込番号:890975

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏のディールさん

2002/08/15 11:55(1年以上前)

NECサポートセンターへ電話してください。
状況を説明し、「未公開のファームがあるらしいが欲しい。」
と言えば送ってもらえると思います。

ちなみにバージョンは[7.1a]となっています。

書込番号:891067

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏のディールさん

2002/08/21 10:36(1年以上前)

NECのHPから、DL可能となりました。
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2002/tech0820.html
ファームVerは、7.1eとなってるようです。

また、これもβ版です。
正式版は9月上旬らしいです。

書込番号:901690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタティックルーティングはできないの?

2002/08/13 11:26(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

クチコミ投稿数:173件

マニュアル等をいろいろ読んでみてもスタティックルートを設定するところが無いようなのですが、このルーターってスタティックルーティングはできないのでしょうか?
今までのルーターって当たり前のようにスタティックルーティングまたはダイナミックルーティングができていたのでそんなことは気にもせずに買ったのですが、マニュアル見てびっくりです。
他の代替機能でスタティックルーティングのようなことができる方法って無いですよねぇ。

書込番号:887202

ナイスクチコミ!0


返信する
スタティックルーティングさん

2002/09/29 10:26(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/product/directstar/directstar01.html
ココの下のほうにスタティック40個できる、と書いてありませんか?
この書き込み見て、驚いてNECのサイトを目を皿のようにして探してしまいましたよ。

書込番号:971983

ナイスクチコミ!0


かかかかさん

2002/10/08 10:47(1年以上前)

スタティックルーティング機能はないようです。
サポートにも確認しました。ファームウェアのバージョンアップによる対応予定もないようです。
なんかお粗末です。
「スタティックルーティング」さんの言ってるのはDR30/35の話ですね...

書込番号:989314

ナイスクチコミ!0


まーちん@千葉さん

2002/10/12 22:36(1年以上前)

このルーターの購入を考えています
参考までに教えてください。
何ゆえ、スタティックルーティングが必要なのでしょうか?
単純にWAN側がデフォルトルートになっていれば良いだけなのではないのでしょうか?
プライベートネットワーク以外は、全てWAN側のPPPoE/PPPoAに流し込むという設定以外に何をするのでしょう?
ちょっと、古い話題なのですが、参考までに教えてください。

書込番号:997345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイナミックDNS

2002/08/08 13:57(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

plalaのダイナミックDNSサービスで
Win2kマシンでWEBないしFTPサーバを公開したいのですが、
マニュアル読んでもわかりません。
やってる方いませんか?設定方法おしえてください。
デーモンは何がいいですか?

書込番号:878461

ナイスクチコミ!0


返信する
あぷろすさん

2002/08/08 14:08(1年以上前)

あまり云いたくないんだけど,そういったことが分からない人はサーバ公開なんて大それたことしてはいけません.
他サイトへのクラッキングの踏み台にされるのがおちです.
他人に迷惑かかります.
せめて設定くらいさらりとやってのけれないと.
特にセキュリティ絡みをね.

書込番号:878477

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/08/08 14:14(1年以上前)

小暮などはどうでしょう?

無駄レス失礼!・・・

書込番号:878485

ナイスクチコミ!0


スレ主 $poiさん

2002/08/08 15:41(1年以上前)

あぷろすさん;
確かにここでこんな話題をするとかなりセキュリティー上問題がありますね。
メーカに問い合わせてみます。

taka99さん;
ここで余計なことを言ってると爆弾うちこまれますよ。

書込番号:878574

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/08/08 17:27(1年以上前)

>確かにここでこんな話題をするとかなりセキュリティー上問題がありますね。

いや,そうじゃなくて,漠然と設定を教えて下さいみたいな初心者(失礼)的質問しても,無知だと思われてぼろくそに云われるか,やめとけと諭されるだけです.
少なくとも私もそう思いましたから.
マニュアル読んで分からなかったところに絞って聞くとかすれば印象が違うのですがねぇ.
まぁ,その質問内容によってはまた初心者さらけ出しになるかもしれませんが.
尚,私はこの製品を使っているわけではないので,私には答えられません.

セキュリティ絡みは機器の設定だけでなんとかなるものではないので,
しっかり勉強してから公開してくださいね.
参考書やwebサイトは探せばいくらでも出てきますから.
どういったサーバを使えばいいかなんてことも自ずと分かるでしょう.
がんばってください.

もし$poiさんがばりばりの管理者クラスのスキルの持ち主ならメーカにマニュアルの不明部分を聞いて更にマニュアルの不出来に対して文句をたれておけばよいでしょう.

書込番号:878710

ナイスクチコミ!0


スレ主 $poiさん

2002/08/08 18:34(1年以上前)

マニュアル見ないで、さらさらっとできました。

あぷろすさん;
マニュアルには「サーバを公開するにはココを見ろ」と書いてあるだけで、
「ココ」がどこかわからなくて困っていました。結局、CDROMの中にあるとゆうことがわかりましたけど。

うそは見抜けても、番地丸見えというのは危険ですよね。

書込番号:878811

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/08/08 19:57(1年以上前)

そりゃ,マニュアルの出来が良くないですねぇ.

ところで.
私のマシンにping飛ばしとポート21アクセスしようとしました?
15:00頃と18:36に.
m082129.ap.plala.or.jpからのDROPログが残ってましたが.
つつかないでねん.

書込番号:878936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WinMX・・・・・・・・・・・・・・・・

2002/08/08 02:51(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 よさこい祭さん

嫌われ者の WinMX に関してですが・・・・
(一応弁解として、WinMX使用時以外にも・・・なので)
検索時に大量にHITした場合、リブートが掛かります。

UDPパケット?、NATテーブル?
原因分かります?
また、この件に関してサポートに問い合わせられた方おられますか?

書込番号:877909

ナイスクチコミ!0


返信する
金革命さん

2002/08/08 18:28(1年以上前)

85FHなどでも同じ現象が起こりますので、
NECの仕様ではないでしょうか。
UDPパケットが大量に流れるとルータがもたないとか

書込番号:878803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Bフレッツ3日目

2002/08/07 16:42(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

dionからplalaに乗り換えました。
下り14Mbpsから23Mbpsになりました。

書込番号:876891

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/07 18:15(1年以上前)

まぢですか?
プロバイダが変わっただけでそんなにUPするんですか。
ところでどんな計測方法ですか?

書込番号:877004

ナイスクチコミ!0


スレ主 $poiさん

2002/08/08 13:44(1年以上前)

4日目。
やっぱりplalaが早いです。
googleで「回線速度」で検索した数サイトで計測した平均値です。
ACCAは富士通系、
eAccessはテレコム系、
BフレッツはNTT系が強いのでしょうか?

書込番号:878447

ナイスクチコミ!0


シゲル@ぷららさん

2002/08/13 16:36(1年以上前)

ぷららはセキュリティーの怪しいプロバイダとしてIRCのWide系で
なるとを配る権限などが剥奪されます・・・
にふてぃよか全然速い・・

書込番号:887589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセスマネージャについて

2002/08/07 09:52(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 伊藤淳さん

BR1500Hを使っている人にお尋ねします。

 昨年 NEC WB45RLを購入したのですが、インターネットに接続するには、アク
セスマネージャを常駐しなければならず、非常に鬱としい思いをしました。
今回、BR1500Hを購入するにあたり、そのへんの処をインフォメーションセンタ
ーに尋ねてみましたが、やはりアクセスマネージャを使うが、使わない事も可能
との返事でした。

やはり、BR1500Hはアクセスマネージャを使う事を前提としているのでしょうか?。

書込番号:876387

ナイスクチコミ!0


返信する
こぶどさん

2002/08/07 11:06(1年以上前)

「アクセスマネージャ」というのは、PPPoEソフトのことでしょうか?
フレッツ接続ツールとかありますけど、BR1500HはPPPoE機能がありますから、PCにPPPoEソフトをインストールする必要はないですよ。

って、はずしてますか?

書込番号:876471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2002/08/07 12:14(1年以上前)

>「アクセスマネージャ」というのは、PPPoEソフトのことでしょうか?

昔のNECのブロードバンドルータは、インターネットに接続するのに専用ソフトをインストールする必要があり、この専用ソフトがアクセスマネージャと呼ばれていました。大抵のルータはブラウザさえあれば専用ソフトなど要りませんから、この仕様はかなり不評だったようで(元発言者の方も鬱陶しいと書かれていますね)、ファームウェアのアップデートでアクセスマネージャ無しでも接続できるように改善されたはずです。

仕様を見る限りは「OSに依存せず」となっているので、一応アクセスマネージャは付属してはいるが、使いたくなければ使わずに済ますことも可能なようですね。ただ、アクセスマネージャを使わず直接Webブラウザで設定を行う場合に何らかの機能制限が生じるかどうかについては、ざっと見た限りでは書かれていないようです。多分制限なんて無いとは思いますが、一応NECに確認してみた方がいいかもしれません。

書込番号:876554

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊藤淳さん

2002/08/07 13:56(1年以上前)

>仕様を見る限りは「OSに依存せず」となっているので、一応アクセスマネージャは付属してはいるが、使いたくなければ使わずに済ますことも可能なようですね。
 そうでしたか。ありがとうございます。

他にご助言戴いた事はNECに確認してみます。

書込番号:876708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermBR1500H」のクチコミ掲示板に
AtermBR1500Hを新規書き込みAtermBR1500Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermBR1500H
NEC

AtermBR1500H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月20日

AtermBR1500Hをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る