
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H
LANインターフェイスは10BASE-T/100BASE-TX×4ポート。
これだけで、4台までいけます。
書込番号:1490625
0点



2003/04/16 00:03(1年以上前)
ありがとうございます
2台のパソコンで別々のプロバイダーに2台同時に接続する事は可能でしょうか?
1台目−−Aプロバイダー
2台目−−Bプロバイダー
こんな感じで2台同時に接続なのですが。
書込番号:1493505
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H



付いてなかったかも、でもそんなに拘ること無いと思うよ
私のはOPT90だけど付いてない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1217/dgogo40.htm
書込番号:1485927
0点



2003/04/13 16:18(1年以上前)
ZZ−Rさん
ありがとうございます!eoホームファイバーで使用するのですが
セキュリティーと安定性に問題が無ければ購入したいです
本当はOPT90や8000PROが欲しいのですが
大1枚以内の予算ですのでスピードを諦めました
それで探した結果、これに行き着いた感じです
他のルーターでオススメがありましたら
宜しくお願い致します。
書込番号:1485989
0点

UPnPに対応しているところからBR1500Hで良いと思います。
スピードですが実際にはルータのスループット以下が多いので実用上は問題はないですよ。
私の家での最高は73Mbpsでした。普段は30〜40台が多いです。
ニューファミリーですからこんなもんですね。
尚、光ファイバの場合はMTU=1454とした場合RWINサイズは260176か520352が良いようです。
自己責任ですが下記のサイトのソフトで調整してみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
書込番号:1486017
0点



2003/04/13 21:54(1年以上前)
ZZ−Rさん、sho−shoさん!ありがとうございました。
皆さんのおかげでこれに決める事ができました
購入後、無事に設定&開通できればよいのですが、、、。
今はモデム直付けで50Mbps前後ですので30出れば満足かな?
また報告しますので何かありました時は宜しくお願い致します。
書込番号:1487030
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


CATVのZAQに数年前から加入しています。当初はルータの
使用が認められていなかったので、IPアドレスを追加して
2台のPCをつないでいました。
去年あたりから、ルータを使用してもよいことになったので、
この機種の購入を考えているのですが、商品のHPに、
追加「IPアドレスオプション」をご使用の場合は、
「無線HUBモード」でのご使用となります。と書かれています。
この、無線HUBモードとは一体どういうモードなのか教えて頂け
ますでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/special/catvguide/setup01.html
0点

無線アクセスポイントのHUBつきだと思いますが・・・
簡単に言えばルータ機能をOFFにした無線ルータだと思いますが。
書込番号:1482215
0点


2003/04/13 21:11(1年以上前)
て2さんに補足です。
無線HUBモード=スイッチングHUBのついた無線APだと思えばOKかと。
ただBR1500Hは有線のみなので、高いスイッチングHUBになります。
「IPアドレスオプション」でも使用できるルータが他にあれば
そちらにした方がよさそうですね・・・。
書込番号:1486875
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H



セキュリィティ似関してはデフォルトで問題無いですよ。
ファームはなるべくアップデートしておきましょう。
書込番号:1437148
0点



2003/03/29 14:22(1年以上前)
MIF様 sho-sho様
ありがとうございました、安心してインタ−ネット出来ます
書込番号:1439108
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


ネット歴3日目の全くの初心者ですが、AtermBR1500Hを購入しましたが設定の段階でIPアドレスの設定が全く解りませんCATV回線でモデムがフジクラ製のFCM-140Uですどなたか教えて頂けませんか、宜しくお願い致します。
0点


2003/03/28 16:01(1年以上前)
NECのAtermStationのサポートの
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/index.html設定ナビゲーション の ブロードバンドご利用ガイド で
設定のやり方を確認するとよいのでは?
「IPアドレスの設定」ってパソコン側なら大抵自動ですし
プロバイダに与えられたのをBR1500に設定するなら
WEB設定の方法でやるんでしょう。
WEB設定はCD-ROMの詳細ガイドに説明があるような感じですから
読んでやればよいのでわからない言葉などを具体的に聞いたほうが
教えてもらいやすいのでは?
書込番号:1436509
0点



2003/03/28 18:18(1年以上前)
nipuleさん御返事ありがとうございます
「IPパケットフィルタリング」や「アドバンスドNAT 」や「ダイナミックポートコントロール」について機能の意味と設定の方法が解りません、お願いします。
書込番号:1436700
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

2003/03/20 20:05(1年以上前)
つながります。設定次第。
書込番号:1411417
0点



2003/03/20 23:39(1年以上前)
わかりました、情報ありがとうございます。
書込番号:1412045
0点


2003/03/28 16:17(1年以上前)
AtermStation http://121ware.com/aterm/ の
ピックアップコーナーの(ページの下のほう)
PlayOnLine のバナーを開いて
AtermLIST 動作確認機種 の Forブロードバンドに
特別な設定は不要で使えるように書いてある。・・ような。
書込番号:1436528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
