AtermBR1500H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ AtermBR1500Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermBR1500Hの価格比較
  • AtermBR1500Hのスペック・仕様
  • AtermBR1500Hのレビュー
  • AtermBR1500Hのクチコミ
  • AtermBR1500Hの画像・動画
  • AtermBR1500Hのピックアップリスト
  • AtermBR1500Hのオークション

AtermBR1500HNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月20日

  • AtermBR1500Hの価格比較
  • AtermBR1500Hのスペック・仕様
  • AtermBR1500Hのレビュー
  • AtermBR1500Hのクチコミ
  • AtermBR1500Hの画像・動画
  • AtermBR1500Hのピックアップリスト
  • AtermBR1500Hのオークション

AtermBR1500H のクチコミ掲示板

(389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermBR1500H」のクチコミ掲示板に
AtermBR1500Hを新規書き込みAtermBR1500Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

yahoo!BB26MとBフレッツ

2003/11/12 15:49(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 おにへいさん

PCが2台になったのでHUB&ルーターの購入を検討しています。
接続環境はyahoo!BB26Mなのですが年内にBフレッツ(西日本)乗り換え予定です。
そこで迷っているのは、ハブのみでよいのかルーターを買うべきなのかということです。
yahoo!BB26Mトリオモデムには確かルーター機能があったような、、、。Bフレッツのモデムにルーター機能があればハブのみの方が安価ですみますよね。

BR1500Hもかなり値下がりしたようですが今が買い?でしょうか。
その他オススメ品もあれば教えてください。

書込番号:2119006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバンスドNAT機能

2003/10/27 11:33(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 こげ茶Mixさん

ポートフォワーディング機能についてお聞きしたいのです。
以前にメルコ社製品を使用して、1つのグローバルIPに対して、
1つのプライベートIPしか割り当てできないために複数のPCを
アドレス変換できず、困ったことがありました。

そこで探したところ、この製品のアドバンスドNAT機能と言うのが
目を引いたのですが、この機能はNEC社製品独自のものなのでしょうか?
そもそも複数のプライベートIPを同一のグローバルIPに変換しようと
することが、一般的なことなのかどうかも把握できていない次第で^^;
(メルコ社製品を使用している間は一般的ではないのかと思っていましたが)

もしもご存知なかたがおられたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:2066902

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こげ茶Mixさん

2003/10/27 11:41(1年以上前)

自己レスです。
よく調べたら、色々と情報がありました。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/wrouter/03.html

板汚し、失礼しましたー(赤面

書込番号:2066916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

POINTOのFHHTでIP電話を使用について

2003/10/19 23:22(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 大ピンチ打線さん

POINTOのFHHTでIP電話を使用したいのですが、POINTのHPではNTT東日本のAtermBR500V(PT)を11800円で販売しています。AtermBR1500Hのほうが安いのでこちらは使えないでしょうか?また他に使用できるルーターがあればご教示ください。

書込番号:2044707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/20 06:52(1年以上前)

AtermBR1500Hの下にIP電話が出来るようにする機器を導入してなら、使えるかもしれないけどね・・・

AtermBR500Vは、単体でIP電話が利用できるようになるが・・ 

ちなみに、POINTのホームページに、NTT東日本の商品のAtermBR500Vってかいてないけどね・・・
http://www.point.ne.jp/ipphone/iad/nat.html
NECのものだから・・・

書込番号:2045492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

単純な質問ですいません

2003/10/03 18:38(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 maxtsunさん

BフレッツのマンションタイプでVDSLを使っています。実は他社製のルータ−を最近買って繋いでみたら、直結で9Mbps出ていたのが、3Mbpsにダウンしてしまい、そのメーカーに問い合わせた所、下記の様な理由を盾にしょうがない、こちらでは現時点で対処のしようが無いと言われてしまいました。

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/vh-50e/index.html

対処としては、販売店に上記リンク先にあるルーターと交換等の交渉をそちらでしてもらうしか無いと言われ、実際そうしようか、この際リストの中にあるBR1500Hにランクを上げて、他社製の返品とこちらの再購入といこうかと考えております。(他社製のはスループットFTPで55Mbpsの4、5千円のもので、NTTの公表リストの中へは8月発売の新製品ということで含められていないものでした。)

怖いのはいくらリストに確認はとれてますと出ていても、実際に買って繋いでみないとわかんない部分です。同じ様なBフレッツマンションのVDSL(VH-50E)でお繋ぎの方で、どの程度速度が出ているか教えていただける方はいませんでしょうか?やっぱり少しでも不安を解消しておきたいので…。そもそもスピードが出ていないのは抜きとして、せめて直結に近い数字が欲しいんです。そのための決断の材料を探しています。よろしくお願いします。

書込番号:1997353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/03 20:56(1年以上前)

リストに登録してあるものは、相性とかで極端に遅くなるってことがないものだと思いますけども・・・
たぶん、あなたの場合は、9Mしかでない速度のものだと思うけどね・・・ それかそれに近い数値しか・・・ 10Mとかしか・・・

書込番号:1997656

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtsunさん

2003/10/04 22:10(1年以上前)

ルーターを挟んだ事で9Mから3Mに落ちるのは、極端じゃないんですか?

書込番号:2000753

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtsunさん

2003/10/04 22:19(1年以上前)

あそれと「たぶん、あなたの場合は、9Mしかでない速度のものだと思うけどね・・・ それかそれに近い数値しか・・・ 10Mとかしか・・・」はどういう意味でしょうか?理解不足で申し訳ないんですけど…。
直結で9M出ますので、ルーター挟んで9M出るなら、それはそれで良いと思うんですが…。

書込番号:2000790

ナイスクチコミ!0


17街区さん

2003/10/05 12:58(1年以上前)

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/05 12:43:06
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ マンション VDSL利用/plala/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 17Mbps(6008kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 15Mbps(2244kB,1.4秒)
推定最大スループット: 17Mbps
コメント: NTT Bフレッツ マンション VDSL利用の平均速度は13Mbpsなので少し速い方です。(下位から70%tile)

maxtsunさん 今日は 私もフレッツマンションのVDSL(VH-50E)を使っています。直結でもルータ(BLR2-TX4L)繋いでも速度はおなじです。

”て2くん”さんは何時もあいまいなこと(意味不明)しか返事ができません。

書込番号:2002488

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtsunさん

2003/10/06 23:14(1年以上前)

17街区さんありがとうございます。取り敢えず、環境の違いはあろうかとは思いますが、ルーター挟んでも速度が落ちない物があるという事を、ありがたく受け取ります。お使いの機種では無いですが、こちらで書き込んでいる通りBR1500Hで試してみようかと思います。
一応リストにも上がっていますし、何らかの形でVDSLでなくしても後々使えそうですから。それで速度がでないんならその辺でしょうがないという事にします。交換に応じてくれた店舗も、今回限りの特別措置で対応していただきましたし。
NTTさんやメーカーさんにはこれからの措置としてクレームを入れますが、元々リンク先の事例を公表してしまった以上、現在までの製品についても相性を計って、公表はするかファームの対応をするかしないかまで前向きに話して欲しかったんですが、「NTTが…」「メーカーが…」「詳細は把握していませんで…」と双方行き来する度言われて、八歩塞がりになっちゃいました。くたびれました…。せめてファームの検討までお待ちを…とか言って欲しかったです。今時たらい回しがあるか…と、時々思っちゃいました。
販売店さんが対応してくれてよかったです。おさがわせしました。

書込番号:2006957

ナイスクチコミ!0


17街区さん

2003/10/07 22:46(1年以上前)

maxtsunさん お役に立てなくて申し訳ありません。
私が使っているVDSL装置は(VH-50E)ではなく(VH-50UE)でNTT東のものです。
私もルータ−の買い替えを検討中でBR1500HかBA8000PROを考えています。
maxtsunさんBR1500Hを使ってみての感想などをお聞かせください。

過日の個人名の批難をお詫びいたします。

「て2くん」 さん。何とお読みするのですか?。

書込番号:2009416

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/09 22:17(1年以上前)

横から申し訳ない。BR1500Hも使っているわけではないのだが,

> 他社製のはスループットFTPで55Mbpsの4、5千円のもので

って,PPPoEのパフォーマンスが悪い機種ってことはない?FTPが単独で
55Mbps出るからって,PPPoEのできが悪い機種はPPPoEを使うと1/3ぐら
いにスループットが落ちる機種もあると聞くよ。これに,たとえばSPI
とかの付加機能を使うと,さらに転送速度が落ちるだろう。その辺は
どうなのかなぁ。当該の機種の掲示板はのぞいてみた?

的はずれなら,すまん。

書込番号:2014592

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtsunさん

2003/10/10 02:11(1年以上前)

現在、店舗さんのチェーン経由での取り寄せ待ちです。

問題のルータ−の掲示板は勿論覗きました。日を開けて書込みもしましたが、当該のルーターには(少なくとも掲示板を利用している人の中では)同様の状況下ではないらしく、返信が全く無かったです。

Jimoさんの辺りも多少は頭に思い浮かべましたが、つまる所は「じゃぁ速度落としてんのはやっぱりルーターですな…(友人)」ですし。それならそうとてその辺はどうなんでしょう?勿論メーカーは敢えて自社製が原因という様なものですから、おそらく揺るぎない証拠とかないと、PPPoEの出来が悪い事を前提に話を聞いたり展開してくれませんでしょうし。ファームの対応とか、なんというか、メーカーさんで何とかできる範囲ではないか話がしたかったんですが…。今の所はそれを想起する段階でもないみたいな反応ですし…。ましてやこちらの環境にも「原因の可能性もあるんではないと思いますが…」と言われてしまうと、決着点がボヤけてきちゃいました。

例えば問題のルータ−に、中身に関してこちら側で何かできる話はあるんでしょうか?もう、この辺になると、話は全くBR1500Hからはずれちゃい(ますね)そうで、なんだか申し訳ないですが。


BR1500Hが手に入れば、ご報告後日させてもらいますね。

書込番号:2015376

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/10/10 23:34(1年以上前)

もしまだやっていないなら,PC側のセキュリティを保った上でSPIと
IPフィルタを使わない状態にしてみると良いだろう。それでも遅いな
ら,やっぱ相性問題としか言いようがなさそうだ。俺が使っている
Routerのボードでも,VH-50と相性が悪いという話があった。でもっ
て,VH-50IIEなら問題がないという話も。VH-50が結構相性の出やすい
機種なのかもしれないね。レポート,楽しみにしてます。

書込番号:2017591

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxtsunさん

2003/10/18 12:15(1年以上前)

レポート遅くなりました。

取り寄せの方なのですが、連絡待ちの末どこの店舗にも在庫が無かったと言う顛末になりました(苦。それでどうしようか再度店舗さんと相談した末、まだ在庫のある中でNTTのリストにあるものという事に。この掲示板で書き込んでた理由からどんどん離脱しています…(トホホ)。

何かの縁でこの掲示板をのぞいた方の役に立つかなーという筋合いで後は聴いていただくとありがたいです。コレガ社のBAR SW-4P HGというもので、出た時期が古いのと在庫処理とかなんとかで、表示価格よりも割安で応じてくれました。希望の商品が無かったというのも若干影響したようです。別に店舗が悪いわけじゃないかなぁと思いつつ、素直にお受けする事にしまして、それでやっとそれと差額交換という次第です。値段はBR1500Hと同じくらいの価格帯です。
で、結局、イケました。直結と同じくらい(10Mbps)出てます。ちょっと遠回りしてしまいましたけど、しばらく動かしてみても今の所問題は無いです。ただコレ、評判そのものは決して良くないとの事なので、本音はBR1500H使ってみたかったなぁって思います。BR1500Hの使い勝手についてご期待された17街区さんには申し訳ないです。しがない話にお付き合いくだすって本当にありがとうございますです。

それと、交換の前に10日のJimoさんのアドバイスを試しました。やっぱり変わらなかったです。そうなると機器間の相性とかPPPoEの出来かな〜という感じですね。VDSLで例のモデムを使用している場合(に限らず機器間の相性問題ですけど)は、性能以外でルーターの選択に一考の必要ありってとこでしょうか。ここでのやり取りを通して分かった事ですね。Jimoさんにも感謝です。

事の顛末は以上です。ご縁があればまたどちらかで…。それでは。

書込番号:2039537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティ強化の為のルータ

2003/10/09 09:54(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 1009todayさん

ADSL常時接続のため、最近ウィルス等のアタックが多く(Noton AntiVirus2003のみ導入)ほとほと困ってます。そこでルータを購入しようかと思ってますが、ド素人のため、設定が簡単で安定した動作のものを探してます。どなたか良いアドバイスをお願いします。

書込番号:2013197

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2003/10/10 15:46(1年以上前)

>セキュリティ強化の為のルータ
>設定が簡単で安定した動作のものを探してます。

設定は、一度設定してしまえば、そうさいさいいじることはないと思うので、
たびたび名前のでる製品で、安定性について評判のいいものを買えばいいのでは
ないでしょうか?

使用者が多ければ、何かわからないことがあっても、回答を得やすいと思います。

また、マニュアルをメーカーのサイトからダウンロードできる場合が多いと思うので、
いくつか候補を決めたら、それぞれのマニュアルに目を通してみて、設定についての解説が
わかりやすいもの(製品の評判がいいのが前提ですが)を買うのもいいかもしれません?


ちょっと古いですが、NEC AtermBR1500Hに関するコメントが出てたので。

Test7 Web設定画面の操作性チェック
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5310
(理論値100Mbpsに迫る高速ルーター10製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5279

書込番号:2016389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いましたが・・・

2003/09/09 12:27(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 のぶおくんさん

eoホームファイバー利用で、ONU直結では88M出ていた物が
ルーターを通すと最高で50Mしか出なくなりました。
このルーターの性能ではこんな物なのでしょうか?
ルーターを通すと速度低下に繋がるのでしょうか?

書込番号:1927758

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/09 12:47(1年以上前)

実測値ですとそれくらいと思います。

書込番号:1927816

ナイスクチコミ!0


逆さヴさん

2003/09/10 16:31(1年以上前)

MTU、Rwinの調整で少しは・・・かも。

書込番号:1931083

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶおくんさん

2003/09/10 18:43(1年以上前)

それが・・・
MTUなどの設定はかなり頑張って今がベストに設定してあるのです・・・
PPPoEなのでこれが限界かなぁ〜
今はせっかくだけど直結で使ってます。

書込番号:1931333

ナイスクチコミ!0


_.__.さん

2003/09/16 07:56(1年以上前)

PPPoEと速度は関係ない。
そんな基本的なことも分かってないことから
おそらく設定ミスで速度落としてしまってる可能性大。

書込番号:1947459

ナイスクチコミ!0


フォアとグラさん

2003/09/17 02:14(1年以上前)

>PPPoEと速度は関係ない。
>そんな基本的なことも分かってないことから
>おそらく設定ミスで速度落としてしまってる可能性大。

PPPoEを使用する/しないでルータのスループット(速度)は変わりますよ。
ってそういう基本的なことじゃないのかな?
まあ、もっと深い意味があるのでしょうね。

sho-shoさんが書かれてるとおり、このルータならその辺りが限界値でしょう。
FTP計測で70MbpsとHPにも記載されてますし。

>今はせっかくだけど直結で使ってます。
ONUとPCを直結されてても、結局PC側のPPPoE接続機能を使用しているので、インターネットと直結されていないという点では、一緒ですが・・・88Mbpsも出てるんですか〜。

贅沢な悩みをお持ちで羨ましいです。
こちらは40Mbps台しか出てないので、これと同クラスのルータで接続してます。

書込番号:1950164

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶおくんさん

2003/09/18 07:56(1年以上前)

_.__.さん、PPPoEと速度は関係有りですよ?
しかもこのルーターは設定箇所は少ない(というかほとんど無い)ですよ?
基本的なことが解ってないのはそちらじゃないんでしょうか?
RASPPPoE、WIN標準、プロバイダーの接続ツール、ルーターによる接続によって速度は変わってきます。

書込番号:1953178

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶおくんさん

2003/09/21 09:15(1年以上前)

9月19日に新しいファームウエァーが出たので
アップしました。
そしたら、70は出るようになりました。

書込番号:1961978

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/21 09:25(1年以上前)

同じくアップデートしました。

[1957582]最新ファーム
これからは自動でアップできるのが何よりです。

書込番号:1961993

ナイスクチコミ!0


えーなーさん

2003/10/03 02:55(1年以上前)

最新のファームウェアの出来がいいと聞いて
私も今日買いました。
これ常時接続でも全然熱くならないですね!
スピードがほしい時はブリッジ使えばいいし
はっきり言って前使ってたCoregaより数段いい
買い物をしたと思っております!

設定か…たいした設定はしてないな…
DHCP通すと遅いみたいなので
DHCPの機能を使用せずに、
クライアント側でゲートウェイをこのルーターに
選んだぐらいですかね…

書込番号:1996073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermBR1500H」のクチコミ掲示板に
AtermBR1500Hを新規書き込みAtermBR1500Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermBR1500H
NEC

AtermBR1500H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月20日

AtermBR1500Hをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る