AtermBR1500H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ AtermBR1500Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermBR1500Hの価格比較
  • AtermBR1500Hのスペック・仕様
  • AtermBR1500Hのレビュー
  • AtermBR1500Hのクチコミ
  • AtermBR1500Hの画像・動画
  • AtermBR1500Hのピックアップリスト
  • AtermBR1500Hのオークション

AtermBR1500HNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月20日

  • AtermBR1500Hの価格比較
  • AtermBR1500Hのスペック・仕様
  • AtermBR1500Hのレビュー
  • AtermBR1500Hのクチコミ
  • AtermBR1500Hの画像・動画
  • AtermBR1500Hのピックアップリスト
  • AtermBR1500Hのオークション

AtermBR1500H のクチコミ掲示板

(389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermBR1500H」のクチコミ掲示板に
AtermBR1500Hを新規書き込みAtermBR1500Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/09/23 14:48(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 しらさんまさん

ルーター初心者なんですが。質問させてください。
インターネットとプレステ2のみんゴル3オンラインを同時に使用できる環境を作りたいのですが。
カタログではこの機種も可能なようですが予算オーバーのためまだ安い物はあるのでしょうか?
ADSL 12メガ
OCN アッカー
ですが、たしかレンタルモデムはルター機能付きだと思うのですが。
この場合でハブでいいのでしょうか?
すいませんがアドバイス宜しくお願いします。【友人宅からのアクセスなのでヤフーとでます】

書込番号:1969334

ナイスクチコミ!0


返信する
saoriパパさん

2003/09/24 17:03(1年以上前)

HUBでOK!
ルーターは不要、もったいない。

書込番号:1972667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どのルーターを購入すべきか…

2003/09/05 04:17(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 へんなことしてるおじさん

PCを2台使っていますが、ルーター購入を先延ばしにしているため、手元に転がっていた無難なNICを増設し、クロスケーブルを用いてPCルーティングをしております。

電話線〜ADSLモデム〜PC1(WIN2000)〜PC2(WIN2000)
と、こんな感じです。
ルーティング費用が1000円未満というのはコストパフォーマンス的にも非常によいのですが、接続ツールを手放すこともできず、あまり便利な環境ではありません。
いざルーターを、と勇んでみても、どのルーターを購入すればよいのかが分からず、こんなあり様です。

どなたか、よいルータ選びをご教唆願えませんでしょうか。

書込番号:1914924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/05 07:03(1年以上前)

このAtermBR1500Hでも良いし
NTT-MEのBA8000 Proが評判も良いようですよ。
私はOPT90ですけどね。
 

書込番号:1915031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/05 18:01(1年以上前)

http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5279

これを参考にみてみてもいいかも・・・

書込番号:1916024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BR1500Hでマルチセッション(裏技)

2003/08/09 07:09(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 あじゃぱさん

ネットサーフィンしてたらこんな情報を見つけました。

WR7600Hのファームを書込むとマルチセッション対応になります。
設定方法は取説をDLして下さい。
当然の事ながら、メーカー保証外の行為ですので、自己責任で!。

今のところ、特に不具合もなく快適に使えています(^^)。

書込番号:1838698

ナイスクチコミ!0


返信する
takuxpさん

2003/08/23 23:02(1年以上前)

私も冒険していれて見ましたが、今のところ快調に動いています。

マルチセッションに対応したことによって、とても便利になりましたが、
なんと言っても処理能力が格段に上がりました。
今まで、フレッツスクエアで最高50Mbpsでしたが、ファーム更新後
70Mbpsまで速度が上がりました。
(だから、なんか良いことあるのという突っ込みは無しで・・・)

それにしても、ファームの共通化をしているのは知っていましたが、
まさか他機種で動作するとは、びっくりですね。
(ガードをかけていると思っていた)

でも、このファームに更新したら、もうBR1500の正式ファームには
更新できないのかな?
ずっと、7600のファームが適用できれば関係ないんだけど。

書込番号:1880506

ナイスクチコミ!0


sum22さん

2003/08/31 07:15(1年以上前)

凄い情報ですね、試してみたいのですが皆さんやってるんでしょうかね。また、WR7600HのファームはBR1500以外にも流せるのでしょうかねファームの共通化であれば他の機種もできそうな・・・・・・・・

書込番号:1900746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源を切らずにWAN側を切りたい

2003/08/27 22:48(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

質問させていだたきます。
パソコン2台をこのルータにつないでフレッツADSLでネットをしています。
ネットした後、ルータ本体の電源を切らずにPPPoE接続を切りたいのですが、方法はありますか?(ハブとして使うので)
ブラウザから「クイック設定Web」を呼び出し「全切断→接続拒否」で一応はできるのですが、次回つなげる際に接続拒否解除をしなければならず、ちょっと手間です。
よろしくお願いします。

書込番号:1891372

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/27 23:07(1年以上前)

http://odn.netvillage.ne.jp/device/lan/cable/cable_03.html
単にスイッチングハブをかませばいいだけでは?

書込番号:1891456

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/27 23:20(1年以上前)

モデムが別なら、モデムの電源を切るか、コードを抜けばいいのでは?。

書込番号:1891517

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-termさん

2003/08/29 21:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
てっとり早いのはモデムを切ることですかね。
ただソフト側で切断処理をしないでいきなり切っていいものかと……。
フレッツ接続ツールの時はタスクトレイのアイコンから切断できたので。

書込番号:1896611

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/08/29 22:07(1年以上前)

ADSLなら問題ありません。
電源入れなおしたり、コード繋げばまたリンクしてくれます。
ただしオンラインゲームなどは、再開はしてくれませんけど。

書込番号:1896645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VOIPアダプタについて

2003/08/02 11:36(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 わいす jさん

このルーターにNTTのVOIPアダプタを付けたいと考えています。
安定して動作しないというようなことを聞くのですが、実際のところどうなのでしょうか。
こんな不具合が発生したとか、安定して動作しているというような情報をお待ちします。
近々Bフレッツ開通予定ですが、安定志向で行くとWeb Caster V100なのでしょうが、スループットが若干低いのが気になるのでこのルーターを検討しています。

書込番号:1819689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/02 11:44(1年以上前)

NTTの方で動作確認がとれてるから確実に使えるのでは? 安定していないと言うのは、BA8000Proとの接続だとあるみたいですけどね・・・ 他は知らないけど・・・

Web Caster V100みたいな低スルプットのものはお勧めできませんね。FTTHのスルプット以下のものですので・・・ 少しいらうと、ISPで35Mとかでるときありますので・・・ フレッツ網なら70Mとかですよ。個人的には若干じゃなくかなり低いスルプットですけど。

書込番号:1819706

ナイスクチコミ!0


スレ主 わいす jさん

2003/08/03 09:18(1年以上前)

問題なく動作するのですね。
ありがとうございました。
スループット30Mはやはり低いんですね。

よくよく調べたらこれはマルチセッションができないようなので、他のにすることにしました。
BA8000Proは高性能でいいんですが、VOIPアダプタとの相性が……。

書込番号:1822336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ADSLモデムへのアクセス

2003/07/26 11:08(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H

スレ主 masa1500さん

先日、メルコのWLS-128GS(ファームウエアを切り替えてブロードバンドルーターとして使用)からBR1500Hに替えたのですが、NTTのADSLモデム(MN-3)へアクセスできなくなりました。
モデムの取説に書かれているドレス192.168.116.1をブラウザに入力してもアクセスできません。
ファームウエアは最新版、ルーターの設定は初期状態、ファイヤーウォールソフトを切っても同じです。
アクセスする方法をご存じの方、お願いします。

書込番号:1797967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/26 16:49(1年以上前)

ルータをはずして、アクセスする。
通常モデムに直接アクセスすることなんてないから、不要だと思うけど。
アクセス出来ない原因は、モデムのDNSからIPアドレスを引き出せていないため。基本的に192.168.116.xと言うIPをもらわなくてはならない。xが1以外の数字
何かを設定しただけでいけたはずだけど忘れました。

書込番号:1798768

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1500さん

2003/07/26 18:20(1年以上前)

て2くん さん

>通常モデムに直接アクセスすることなんてないから、不要だと思うけど。

確かに頻繁にアクセスする必要はありませんが、リンク速度が確かめられるので出来たら便利かなと思いまして・・・
ま、仰るとおり必要になったらモデム直結でアクセスします。
ありがとうございました。

書込番号:1798980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermBR1500H」のクチコミ掲示板に
AtermBR1500Hを新規書き込みAtermBR1500Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermBR1500H
NEC

AtermBR1500H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月20日

AtermBR1500Hをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る