

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月10日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 18:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月22日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月20日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月28日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月28日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


ソーテックenote OS XP
BIBLO OS ME 2台とも親機が見つかりませんと
表示されてつなげません。
これは、初期不良でしょうか?
ISDNからフレッツ1.5Mへの乗り換えです。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


フレッツを用いて外に出ているのですが、できるはずのことが全くできません
しかも、ファームウェア、アシスタントを最新にしたにもかかわらずです
私の知識が乏しいこともあるので、ルーターが悪いとは言えません
できないこと
IDを2台のPCで共有して外に出られない
1台のPCがネットに接続していると、フレッツ接続ツールを用いても2台目は接続できない
「接続先が応答しないため、回線接続できませんでした。(応答なし)」
アクセスマネージャーを用いると接続成功と表示されるにも関わらず外に出れません
これは1台もPCがネットにつながっていなくてもです
さすがに1台しか外に出れないのではルーターを付けた意味がありません
全3台のPCを用いていますが、全て有線です
どなたかご教授お願いできないでしょうか
0点


2002/03/12 20:27(1年以上前)
AtermWBR75Hのルータ機能使うのならフレッツ接続ツールは必要
ないはず。
マニュアルをよく見ましょう。
書込番号:591006
0点


2002/03/14 18:32(1年以上前)
そうですね、パソコン側をIPの自動取得設定にしていますか?
書込番号:594697
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


YahooBBへ接続しました。各設定は、らくらくでした〜UO、ICQ、IRCもバリバリ動作しました。全てが順調でした〜ただ、設定後一時間たった時・・・突然通信が・・・よくよく調べるとグロバールアドレスがふっとんでました・・・再読み込みしてもまったく・・・結局、ADSLモデムをリセットし、再読み込みするとグロバールアドレスの読み込みに成功しました・・・
これって、ルータのせい?IPS側のせい?なのか判断がつきませんでした・・・
一応、NECのページは見てみましたがそれらしいことは書いてませんでした・・・
なんか設定が悪いのかなー今日(2月18日現在)では通信不良はおこってません・・・
どなたか、YahooBBの完璧な設定を教えてくださいましー
0点


2002/02/22 23:09(1年以上前)
私も似たような状況になり結局ケーブルをWAN1からWAN2に替えた
ところ復活しました。(ちょっと違うかな?)
とにかくYahooに関しては不安定らしいです。
そのわりに抜き差し程度で直ってみたり...
例の月に1度は電源抜けってのもあるし...
書込番号:554472
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


本当は「ワイヤレスLANベース」のほうが欲しかったのですが、偶然この機種を手に入れました。
無線LANカードを追加すれば良いや、と気楽に考えていましたが、NECのカードは他社に比べるとちょっと高いですよね?
で、これまた偶然、メルコのカードを1枚だけ譲り受けたのですが、親機側に使えるものなのでしょうか?
使えるものならもう1枚同じものを購入しようと考えています(安いので)。
仕様や規格を見ると、互換性はあると思うのですが、素人の浅はかな考えでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
0点


2002/02/08 12:28(1年以上前)
とりあえずやってみた方がいいかもよ?
書込番号:522028
0点


2002/02/08 22:59(1年以上前)
メルコのはクライアント側にしか使えないよ、きっと。
本体側にはNECのものを使いましょう。
書込番号:523123
0点



2002/02/09 23:59(1年以上前)
やっぱりそうですかねぇ・・・・・・。
ここは素直にNECのカードを買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:525641
0点



2002/02/20 00:01(1年以上前)
結局、親機側にはNEC純正のカードを購入しました。
実はその前にMELCOのカードを取り付けてみたのですが、認識されませんでした。
PC側は、件のMELCOのもので、素人の私には設定できるかどうか不安でしたが、すんなり行きまして、今もワイヤレスで書き込んでおります。快適です。
既出さん さん、ゆうしゅんさん、
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:548686
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


当方eAccessの8MサービスでWIN XPで接続してますが、OS XのPC
とは繋がるのでしょうか??OSについてあまり詳しく調べられなかったもので・・・実際に繋がっている方いませんか??
0点


2002/01/28 17:17(1年以上前)
環境が違うので参考までに。
フレッツADSL1.5MでWin2KをUSB接続、MacOSXを100Baseで接続して普通に使えています。
ただしWin2Kはラクラクアシスタントで設定。MacはWeb設定で設定しました。
WinXPで接続できているのならMacOSXでも可能だと思いますよ。
書込番号:498710
0点



2002/01/28 21:05(1年以上前)
本当に助かります!!ありがとうございました参考にさせていただきます。
書込番号:499100
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


NECのWEBによると、未確認のようですが、
どなたか、DIONの8Mサービスで実際に使っておられる方、
いらっしゃいますでしょうか。
ADSLモデムは、ルータータイプで一応ブリッジタイプへの
変更が、設定画面で出来るようです。
0点

PPPoA環境では、ハブとしての機能しか使えません。(DIONは、解りませんが?)PPPoEだと大丈夫です。スループットも問題ありません。PPPoAだと、2月上旬発売予定のモデム内蔵の85かと?
書込番号:489033
0点


2002/03/28 16:25(1年以上前)
DIONの8MとWarpStarとの組み合わせで使っています。
設定がうまくいくまで苦労しました。
モデムに付いてくるオンラインヘルプCDを良く読みましょう。
DIONの接続ガイドは役に立ちません(笑)
注意することは、
○LAN側のIPアドレスがADSLルータとAtermWBR75Hとで
バッティングしているのでAtermWBR75Hのアドレスを変更する必要がある
こと。
○DHCP機能を両方とも持っているので、どちらかのDHCPを
殺すこと(私はAtermWBR75H側を殺してます)
○AtermWBR75Hをハブモードで使うとき、取り説ではADSLモデルの
LANポートとAtermWBR75HのLANポートをストレートで接続するように
なっていますが、これは間違いで、クロスケーブルで接続すること。
でしょうか。
かなり苦労しましたので、同じく苦労されている方のご参考までに。
※結局私は、ADSLモデムのルータ機能を使って、AtermWBR75Hはハブとして使っています(^^;
セキュリティーは甘くなりますが、特定のTCP/UDPポートを使用する
通信ソフトでもハブモードだと動いてくれました。
書込番号:624228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
