AtermWBR75H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75Hの価格比較
  • AtermWBR75Hのスペック・仕様
  • AtermWBR75Hのレビュー
  • AtermWBR75Hのクチコミ
  • AtermWBR75Hの画像・動画
  • AtermWBR75Hのピックアップリスト
  • AtermWBR75Hのオークション

AtermWBR75HNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75Hの価格比較
  • AtermWBR75Hのスペック・仕様
  • AtermWBR75Hのレビュー
  • AtermWBR75Hのクチコミ
  • AtermWBR75Hの画像・動画
  • AtermWBR75Hのピックアップリスト
  • AtermWBR75Hのオークション

AtermWBR75H のクチコミ掲示板

(124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75Hを新規書き込みAtermWBR75Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBとLANボード

2002/07/15 14:57(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H

PCにLANボードを取り付けて繋ぐのと、
USBで繋ぐのと、どっちがいいのでしょうか?
USBのほうが楽でいいなぁ・・・と思うんですが
やっぱりがんばってLANボード付けた方がいいですか?

書込番号:832904

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/07/15 16:27(1年以上前)

それは増設できるのならLANボードのほうがいいと思います

書込番号:832999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/07/15 16:29(1年以上前)

いまなら、お好きな方でどうぞ。

書込番号:833003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chobeeさん

2002/07/19 11:46(1年以上前)

LANボード取り付けました。
無事接続もできて一安心♪
ありがとうございましたっ。

書込番号:840733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/07/10 13:29(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H

スレ主 れをん@会社さん

皆さんこんにちは、れをんと申します。

現在、WBR75H(最新ファーム導入済)を使用しているのですが、先週あたりから
非常にインターネットの接続が不安定になってしまいました。それ以前は快適でした。
現象は、インターネットやメールを受信していると突然データが受信出来なくなってしまいます。

使用環境ですが、
OS:WinXP Pro
回線:フレッツADSL 1.5M
プロバイダ:DTI
ルーター:AtermWBR75H
LANカード:Intel Pro100S(だったかな?自信無し)
です。リンク切れかと思いNTTからレンタルしているモデムを見てみるとリンク切れは、していないようです。
あと気になる点が1つあるのですが、ラクラクアシスタントを使用して
インターネットの設定する時に、DNSの設定をDTIより頂いたアドレスを
設定しているのですが、アクセスマネージャで状態を見てみると、DNSサーバーが設定したアドレスと違うアドレス表示されています。
ネットワーク診断をするとDNSが60〜90%ぐらいしか成功しません。
どのようにしたら、以前のように快適にインターネット出来るようになるのでしょうか?
どなたか分かる方回答お願いします。

書込番号:822920

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/07/10 21:29(1年以上前)

DTIのサーバがコケているって事もあるので、サポート行きでしょう。

それと、これはおかしくも何ともない話ですよ>インターネットの設定する時に、DNSの設定をDTIより頂いたアドレスを
設定しているのですが、アクセスマネージャで状態を見てみると、DNSサーバーが設定したアドレスと違うアドレス表示されています。

せっかくスレを建てて質問するのですから、
1.ハードの構成。
2.どういう設定をしていたのか。
3.どういう状態の時にどういう症状が発生するのか。
程度の情報は記載するべきでしょう。


>インターネットの設定する時に、DNSの設定をDTIより頂いたアドレスを設定しているのですが、アクセスマネージャで状態を見てみると、DNSサーバーが設定したアドレスと違うアドレス表示されています。
DNSサーバのアドレスに向けてのPingを打っての結果でしょうか?


余談ですが、ドメインをお持ちのところからのアクセスと見受けられますが、問題ないんでしょうかね?
業務中だとすれば「生産性」が低下しますよ。

書込番号:823682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします、助けてください

2002/07/03 10:41(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H

スレ主 ど素人・初心者さん

LaVie C(無線LAN内蔵)、プロバイダDION、ADSL回線ACCA(モデムレンタル予定)
という環境で無線LANをしたいのですが、まったくの初心者でよくわかりません。
アクセスポイント(親機)は、何を購入すればよいのか教えていただけないでしょうか?

AtermWBR75Hを購入すればよいのかなと思ったのですが、ルータのルータになって
インターネットできないよなどと言われたのですが…

あと、ACCAやイーアクセスモデム内蔵のアクセスポイント(親機)は
引っ越しなどで場所(ADSL回線)が変わる可能性があるから
避けた方がいいとも言われたのですが…

ほんとくだらない質問かと思いますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:808831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件

2002/07/03 11:14(1年以上前)

はじめまして。

WBR75Hの場合で話させていただくと、
ADSLルータの内側にWBR75Hを置いて、ブリッジモードで使用するか、
または、外部アドレスもDHCPで取得し、
ADSL回線⇔ADSLルータ⇔WBR75H⇔PC
という形でルータを2回経由させることもできます。
この形でももちろん設定をきちんとやればインターネットに接続することが
可能です。
ちなみにアクセスポイントは1台でOKです。
PCとの距離が離れていたり間に障害物があって受信感度がよくない場合は
外部アンテナが必要になる場合もありますが。

また、このタイプはADSLモデム内蔵ではありませんが、
WDR85FHなどのADSLモデム内蔵機種の場合、
上記ADSLルータの代りに
回線⇔WDR85FH⇔PC
といった形で利用することもできます。
特に回線が変ることによってルータが使えなくなることはありませんが、
認証方式がPPPoEとPPPoAの2種類ありますので、認証方式が変ると
片方しかサポートしない機種では使用できなくなります。
ちなみに、WDR85FHはPPPoEのみ対応です。

書込番号:808869

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/03 11:31(1年以上前)

購入機器選定の一例。

http://www.airstation.com/menu/products/buy_guide/11.html

書込番号:808890

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人・初心者さん

2002/07/03 13:21(1年以上前)

「おりょりょ さん」の提案の
> WDR85FHなどのADSLモデム内蔵機種の場合、
> 上記ADSLルータの代りに
> 回線⇔WDR85FH⇔PC
> といった形で利用することもできます。
の場合、DIONが市販のADSLモデムをサポートしていないため
使うことができません。

そこで、一つ目の方法の
>ADSLルータの内側にWBR75Hを置いて、ブリッジモードで使用する
でやりたいと思います。
「WBR75H」をブリッジモードにするのは、スイッチなどの切り替え
とかでできるのでしょうか?

また、ブリッジモードにする場合
ルータ機能を持った「WDR85FH」でなく、他(他メーカでも可)に
よい製品(価格面、信頼性)はあるでしょうか?
「MIF さん」に教えていただいたサイトの
「標準モデムエントリーモデル WLA-S11G」は使用可能でしょうか?

それとも、子機(LaVie C(無線LAN内蔵))と親機のメーカは、同じでないと
いけなかったりするのでしょうか?

お勧めがありましたら教えてください。

色々と質問ばかりしてしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:809031

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/03 13:47(1年以上前)

現時点で一般的に普及している無線LANは
IEEE802.11bという国際規格です。
ですからこの規格に準拠した製品同士であれば、
「原則」メーカーを問わず使用可能です。
原則というのは相性問題などがわずかですが存在するため100%ではないからです。
「Wi-Fi」認定マーク付きの製品同士ならほぼ確実に動作するようです。
Wi-Fiについて詳しくは↓ココ
http://japan.cnet.com/Help/manual/1117.html

書込番号:809068

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/07/03 14:06(1年以上前)

自分のレス読み返して見たらちょっとわかりづらいかも。

ちゅうことで補足。

メルコの「WLA-S11G」もNECの「LaVie C」も
IEEE802.11bという国際規格準拠なので動作するはずだが
100%の保証は出来ませんってことです。
メルコも自社製品同士の接続以外は保証外ってスタンスのようなので
やるなら自己責任でって事みたいです。

「Wi-Fi」は、
他社メーカー同士で動作保証されている無線LANって流れでの話なので
あまり関係ありませんでしたね。

書込番号:809094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/03 15:48(1年以上前)

こんにちは。

ど素人・初心者さん
> 「WBR75H」をブリッジモードにするのは、スイッチなどの切り替え
> とかでできるのでしょうか?
はい。ディップスイッチの切替で可能です。
ただ、ルータ機能を用いないのであれば、
ルー多機能を持たないアクセスポイント(親機)を購入した方が
安くつくかもしれません。
メルコだとWLA-L11Gなどがありますね。

> それとも、子機(LaVie C(無線LAN内蔵))と親機のメーカは、
> 同じでないといけなかったりするのでしょうか?
MIFさんも回答されていますが、
IEEE802.11b準拠であり、「Wi-Fi(TM)」認定マーク付きの製品同士
であれば、ほぼ確実に動作するようです。
ただし、親機がメルコでクライアントがLaVieの場合、
最悪繋がらなかった時にメルコ or NECのサポートを受けることは
できません。その辺りがご心配であれば、NECのWBR75Hの場合、
メーカがLaVieとの動作保証をうたっていますので、安心かもしれません。

書込番号:809227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人・初心者さん

2002/07/03 16:50(1年以上前)

「おりょりょ さん、MIF さん」本当にありがとうございました。
最初掲示板に質問を投稿したときは、2,3日後に誰かが
ちょろっと書き込みしてくれるぐらいにしか、
あまり期待しないようにしていましたが
こんなにすぐに的確な回答をいただけるとは思ってもいませんでした。
本当にすっごく感謝しております。

まだ、「NECのWBR75H、メルコのWLA-L11G」のどちらを購入するかは
決めてませんが、回答レスの内容を踏まえ検討し
今週末にでも、どちらかを購入しようと思います。

不明な点がありましたら投稿させていただきますので
そのときは、申し訳ございませんが、またよろしくお願いします。

書込番号:809286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/06/23 21:14(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H

スレ主 角え門さん

WBR75HをPC2台の有線LANで使用しています。
マイクロソフトから出ているネットゲーム「ダンジョンシージ」のマルチプレイができなくて困っています。
自分なりに取り説等を見て、ポート設定、フィルタリング等を行ってみましたが、上手く行きませんでした。
どうしたら「マルチプレイ」が出来るようになるか、教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:789143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PSBB対応?

2002/06/06 16:42(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H

スレ主 konbanwaさん

Y!BBなのですが、WBR75H経由で、プレステBBやってる方が
いらっしゃいましたら、不具合などがないか、教えて下さい。
お願いします。

書込番号:756816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ安いのかな?

2002/05/04 17:51(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H

スレ主 かなぶん1さん

この機種は8M対応が出来そうなのに実売価格が安い気がします。なぜでしょうかね?何か使いづらい面でもあるのでしょうか?

書込番号:693557

ナイスクチコミ!0


返信する
ごん太郎さん

2002/05/04 18:06(1年以上前)

同じようなこと何度も書かなくてもわかりますよ

書込番号:693595

ナイスクチコミ!0


うさぎの耳さん

2002/05/08 05:28(1年以上前)

特に安いわけでは無いと思います。
もし、誤解されているとまずいので余計なことかもしれませんが、
予め説明させて頂きます。
この機種は商品の特性上無線LAN ブロードバンドルータに
分類されていますが無線LAN ブロードバンドルータに拡張できる
だけであって無線LAN ブロードバンドルータではありません。
ただのブロードバンドルータです。そう考えると他社の
(カタログスペック上)高速スループットブロードバンドルータと
比較してそう価格差があるわけではありません。
大体1万円台(安ければ1万円以下)
実際にはこの kakaku.com の次の段にある、AtermWBR75H+WL11CA
から、無線LAN ブロードバンドルータになります。
+ されている WL11CA は親機側にも子機側にも使用できる
PC-CARD タイプの無線LAN カードで、これを親機のスロットに
挿入して無線LAN ブロードバンドルータにします。
AtermWBR75H+WL11CA*2 だと2枚 WL11CA がついてくるので
1台は AtermWBR75H(親機) にもう1台をノートPC(子機)
等にセットして使用します。
ちなみに商品セットが3ランクあるので、自分がどの
ランクのものが必要なのかを考える必要があります。
買うときも間違わないよう注意が必要です。確か、箱の色が
ランクによって違っていたと記憶しています。

肝心の使い勝手はというと特に使いづらい点が
あるわけでは無いと思いますが、どちらかというと初心者向きで、
ネットワークゲームで遊ぶ人や自分で HTTP や FTP サーバを立てる人
(要は WAN 側からのポートの穴あけや NAT の設定を細かくする人)
からはあまり選ばれない機種のイメージがあります。
(取説にその辺のことがあまり詳しく記載されていないこともあって)

代わりに他のルータではあまり見られない機能がいくつかある
変わったルータとも言えます。例えば、RS232C の搭載やマルチライン、
WAN-LAN 間の手動接続/切断、先述の親機からの着脱可能な無線LAN カード
などです。無線LAN のセキュリティ WEP, MACアドレスフィルタ等も
ちゃんと使えます。

書込番号:700587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWBR75H」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75Hを新規書き込みAtermWBR75Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H
NEC

AtermWBR75H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75Hをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る