

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月8日 05:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月4日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月26日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月13日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H

2002/05/04 18:06(1年以上前)
同じようなこと何度も書かなくてもわかりますよ
書込番号:693595
0点


2002/05/08 05:28(1年以上前)
特に安いわけでは無いと思います。
もし、誤解されているとまずいので余計なことかもしれませんが、
予め説明させて頂きます。
この機種は商品の特性上無線LAN ブロードバンドルータに
分類されていますが無線LAN ブロードバンドルータに拡張できる
だけであって無線LAN ブロードバンドルータではありません。
ただのブロードバンドルータです。そう考えると他社の
(カタログスペック上)高速スループットブロードバンドルータと
比較してそう価格差があるわけではありません。
大体1万円台(安ければ1万円以下)
実際にはこの kakaku.com の次の段にある、AtermWBR75H+WL11CA
から、無線LAN ブロードバンドルータになります。
+ されている WL11CA は親機側にも子機側にも使用できる
PC-CARD タイプの無線LAN カードで、これを親機のスロットに
挿入して無線LAN ブロードバンドルータにします。
AtermWBR75H+WL11CA*2 だと2枚 WL11CA がついてくるので
1台は AtermWBR75H(親機) にもう1台をノートPC(子機)
等にセットして使用します。
ちなみに商品セットが3ランクあるので、自分がどの
ランクのものが必要なのかを考える必要があります。
買うときも間違わないよう注意が必要です。確か、箱の色が
ランクによって違っていたと記憶しています。
肝心の使い勝手はというと特に使いづらい点が
あるわけでは無いと思いますが、どちらかというと初心者向きで、
ネットワークゲームで遊ぶ人や自分で HTTP や FTP サーバを立てる人
(要は WAN 側からのポートの穴あけや NAT の設定を細かくする人)
からはあまり選ばれない機種のイメージがあります。
(取説にその辺のことがあまり詳しく記載されていないこともあって)
代わりに他のルータではあまり見られない機能がいくつかある
変わったルータとも言えます。例えば、RS232C の搭載やマルチライン、
WAN-LAN 間の手動接続/切断、先述の親機からの着脱可能な無線LAN カード
などです。無線LAN のセキュリティ WEP, MACアドレスフィルタ等も
ちゃんと使えます。
書込番号:700587
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


やっと、フレッツISDNが通じた田舎に住んでおります。
知人からV-8DSUを貰い(当然、知人は、ADSLへ移行)インターネットを楽しんでおりましたが、LAN環境も欲しくなり、WBR75Hを購入しました。
ところが、ダイヤルアップの接続ができません。ノートパソコン<=>WER75Hは、pingも通り問題ありません。らくらくアシスタントにて、インターネット接続登録をダイヤルアップ併用に設定し、オプション設定にて、ダイヤルアップを設定しています。当然、電話番号(1492)、ユーザーアカウント、DNSの設定も行っています。WBR75HからV-8DSU間の初期化等の処理手順が不明なため、打つ手がありません。TA用の初期化コマンドの設定が必要なのでしょうか??
どなたか、同様の使用方法を行っている方がいらっしゃいましたら、状況を教えていただけますでしょうか??
0点


2002/04/22 18:39(1年以上前)



2002/04/22 22:16(1年以上前)
ゆうしゅんさん、コメントありがとうございます。続きの自己レスです。
ネットで確認したところ、V-7DSUの初期化コマンドと基本設定条件んが記載されていましたので、以下のコマンドを設定したところ通じました!!!
”ATE0Q0V1&D2&C0&S0" (久しぶりにATコマンド使用しました)
次の課題は、富士通の特価品カード(FWL11)で、無線LAN設定が、使えるかどうかです!!
書込番号:670826
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


現在このルーターを使用しています。
今度無線にしようと思い、WL11CA、WL11Eを
それぞれ一つずつ注文しました。
一階にWBR75H、二階にWL11Eを置いて使う予定です。
一階の方では別に現在有線でノートPCを使用してますので、
WL11CAをもう一枚購入しようかとも考えているのですが
別のメーカーのカードの方がいいかもとも考えてしまいます。
富士通のFWL11CARDなんかだと安く手に入りやすそうなのですが、
このカードを75Hとつないでる方はいらっしゃいませんか?
子機というかルーターに挿す分だけが純正だと大丈夫なのですよね?
もし誰か同じような環境の方がおられたら
接続状況など教えていただけたらありがたいです。
一週間もすれば今注文してる分が届くのでまた報告したいと思います。
0点


2002/04/24 18:04(1年以上前)
大丈夫です。私は親機に純正をさして、有線でディスクトップ(Me)に接続し、ノート(XP)にFWL11CARDをさして無線接続しています。
FWL11CARDは、アプライドで3980円でした。
XP用のドライバを富士通のホームページから落とす必要がありますが、価格が他製品の半額以下だと思いますのでお得だと思います。
接続環境は、11メガで快適に動作しており、問題ありません。
書込番号:673951
0点



2002/04/26 15:27(1年以上前)
ばんび211さん、レスありがとうございます。
まず報告なのですが、一階と二階無事に無線つながりました。
富士通のカードはアプライドに安くあったのですか、
私も今度見に行ってみようと思います。
私の使ってるノートがVAIOなのでSONYのカードも考えているのですけど…
書込番号:677183
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


こんばんは、れをんと申します。
本日、WBR75Hを購入して使用しているのですが、
PC間(家庭内)の通信(データの受け渡し)が出来ません。
何か設定が必要なのでしょうか?
設定は各PCにらくらくアシスタントでの設定はしてあります。
各PCは、WBR75Hに接続してあります。
OSは、1台目がXP、2台目が2000です。
どなたか教えていただけないでしょうか、宜しくお願いします。
0点


2002/04/13 22:21(1年以上前)
何もあなたの設定のことがかかれていないのでわかりません。
ここを参考にチェックしましょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
書込番号:654817
0点



2002/04/13 23:13(1年以上前)
えっ?さん、とても参考になるサイトありがとうございます。
結果から報告しますと通信出来ました。
どうもNorton Internet Securityが原因みたいでした。
素早い回答ありがとございます。
書込番号:654931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
