

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H

2002/04/01 23:36(1年以上前)
前にASUSマザボのP4T-EMで5721さんと同じようなこと思いました@
書込番号:633253
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


AtermWBR75Hを有線LANにて使っています
MSN Messengerにてファイルの受信はできるのに、相手側に送信ができません
拒否されましたとかいう表示が出て切られてしまいます
これはルータのどっかの設定が必要なんでしょうか?
OSはWIN98で接続形式はフレッツです
どたなかお願いいたします
0点


2002/03/27 09:14(1年以上前)
アプリケーションプロファイリングと言うのでルータのパケットを通過させる定義をするらしいのですが、MSN Messengerの機能で使ういろいろなパケットを定義するTCP/UDPとか言うポート番号にはしっかり対応していないようです。WindowsXPのビデオや音声チャットなどもできないと書いてあります。
UPnPと言う機能が、春(もう少し先かな?)にバージョンアップで対応するそうなので、これを待たないとだめだと思います。
書込番号:621517
0点


2002/03/28 23:42(1年以上前)
レスありがとうございます
>UPnPと言う機能が、春(もう少し先かな?)にバージョンアップで対応する
>そうなので、これを待たないとだめだと思います
そうだったのですか
てっきり設定の問題かと思っておりました
バージョンアップするまで待つことにします
ありがとうございました
書込番号:624954
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


NECのWEBによると、未確認のようですが、
どなたか、DIONの8Mサービスで実際に使っておられる方、
いらっしゃいますでしょうか。
ADSLモデムは、ルータータイプで一応ブリッジタイプへの
変更が、設定画面で出来るようです。
0点

PPPoA環境では、ハブとしての機能しか使えません。(DIONは、解りませんが?)PPPoEだと大丈夫です。スループットも問題ありません。PPPoAだと、2月上旬発売予定のモデム内蔵の85かと?
書込番号:489033
0点


2002/03/28 16:25(1年以上前)
DIONの8MとWarpStarとの組み合わせで使っています。
設定がうまくいくまで苦労しました。
モデムに付いてくるオンラインヘルプCDを良く読みましょう。
DIONの接続ガイドは役に立ちません(笑)
注意することは、
○LAN側のIPアドレスがADSLルータとAtermWBR75Hとで
バッティングしているのでAtermWBR75Hのアドレスを変更する必要がある
こと。
○DHCP機能を両方とも持っているので、どちらかのDHCPを
殺すこと(私はAtermWBR75H側を殺してます)
○AtermWBR75Hをハブモードで使うとき、取り説ではADSLモデルの
LANポートとAtermWBR75HのLANポートをストレートで接続するように
なっていますが、これは間違いで、クロスケーブルで接続すること。
でしょうか。
かなり苦労しましたので、同じく苦労されている方のご参考までに。
※結局私は、ADSLモデムのルータ機能を使って、AtermWBR75Hはハブとして使っています(^^;
セキュリティーは甘くなりますが、特定のTCP/UDPポートを使用する
通信ソフトでもハブモードだと動いてくれました。
書込番号:624228
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


フレッツを用いて外に出ているのですが、できるはずのことが全くできません
しかも、ファームウェア、アシスタントを最新にしたにもかかわらずです
私の知識が乏しいこともあるので、ルーターが悪いとは言えません
できないこと
IDを2台のPCで共有して外に出られない
1台のPCがネットに接続していると、フレッツ接続ツールを用いても2台目は接続できない
「接続先が応答しないため、回線接続できませんでした。(応答なし)」
アクセスマネージャーを用いると接続成功と表示されるにも関わらず外に出れません
これは1台もPCがネットにつながっていなくてもです
さすがに1台しか外に出れないのではルーターを付けた意味がありません
全3台のPCを用いていますが、全て有線です
どなたかご教授お願いできないでしょうか
0点


2002/03/12 20:27(1年以上前)
AtermWBR75Hのルータ機能使うのならフレッツ接続ツールは必要
ないはず。
マニュアルをよく見ましょう。
書込番号:591006
0点


2002/03/14 18:32(1年以上前)
そうですね、パソコン側をIPの自動取得設定にしていますか?
書込番号:594697
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


ソーテックenote OS XP
BIBLO OS ME 2台とも親機が見つかりませんと
表示されてつなげません。
これは、初期不良でしょうか?
ISDNからフレッツ1.5Mへの乗り換えです。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H


昨年発売のWB45等の時も発売から毎月のように修正のためバージョン
アップされましたが、同じく2月27日付で本機もまたもやバージョン
アップです。
なかなか一発で完全なものを出せないのはこの世界共通ですが、頻繁に
修正のためのソフトウェアを提供してくれるNECさんに感謝した方が
良いのかも知れません。
ちなみに25日に本機を購入し、以前使用していた機種の無線カードを
装着してUSB子機ともども有線及び無線で使用しています。
CD-ROMはVer2.0のものが添付されていました。ファームウェア6.02、
ユーティリティ6.20ですがWin98の環境では特に不具合はありません。
過去の経験からすると、問題ない状況化で下手にバージョンアップすると
かえって調子が悪くなる経験をしていますので当分このままで行こうと
思います。ただし、WinXpの環境では最新のものにした方が良いみたい
ですね。
それにしても設定は相変わらず簡単ですね。らくらくアシスタントで
初心者でもすんなり設定が出きると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
