AtermWBR75H+WL11CA のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CAの価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CAのスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CAのレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CAのクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CAの画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CAのピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CAのオークション

AtermWBR75H+WL11CANEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CAの価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CAのスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CAのレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CAのクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CAの画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CAのピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CAのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

AtermWBR75H+WL11CA のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CAを新規書き込みAtermWBR75H+WL11CAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/06/13 10:02(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

スレ主 ドクトルさん

こんにちは。御存知の方がいらしたら教えてください。
私,自宅にSotecのデスクトップパソコンがあります。イーサーネーットつきです。この度、LavieG Mを買いました。無線LANと有線LANつきです。
一方,自宅ではyahooBBに入っております。
自宅でも2台のパソコンでインターネットを使う場合、ルータが必要と思いますが、デスク型は有線LAN,ノートは無線LANでつなぎたいと考えています。
候補としてはNECのWBR75Hまたは,BuffaloのAirStation,WLAR-L11G-Lを考えています。LavieはWiFi対応ではないといわれたため,BuffaloのAirStation,WLAR-L11G-Lを購入した場合ちゃんと使用出来るか心配です。しかし,NECのWBR75Hよりは後者の方がいずれ他のパソコンを買ったときも使えそうなきがして,可能ならbuffaloの購入を考えています。
同じようなパターンで使ってみて上手くいった,だめだった,どのメーカーならOKなどとアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:769295

ナイスクチコミ!0


返信する
andore1002さん

2002/06/21 16:18(1年以上前)

Wi-Fi対応でなくても802.11bの規格であればメーカーが違っても
無線LANは構築できるようです。結果論といわれればそうかもしれま
せんが。
私の所ではAtermWBR75Hを軸に、NotesPCは富士通の無線LANカードで、
デクストップPCはPlanexのGW-EN11Hで、PS2はAtermWN11Eで構築して
J-COM@NetHomeに接続しています。全然問題ないです。

書込番号:784464

ナイスクチコミ!0


ぬるくん2さん

2002/06/25 22:18(1年以上前)

似たような環境なので報告します。職場でメルコのWLAR-L11G-L、自宅でNECのWL50Tのアクセスポイントを使用しています。ノートパソコンを2台で使用していて、1枚は、メルコのWLM-PCI-L11/GP、もう一枚はNECのWL11Cです。メルコのカードは両方で使用可能ですが、NECのほうはWLAR-L11G-Lにアクセスできません。両方のパソコンにメルコのクライアントマネージャーとNECのらくらくアシスタントを入れての使用です。NECのカードはESS−IDの切り替えがメルコのアクセスポイント上で切り替えができません。おそらくNEC(LavieはWiFi対応ではないといわれたため)も同様でないでしょうか?やはりWiFi対応でないときびしいかもしれません。もしできている方がいれば私も知りたいので、報告お待ちしています。

書込番号:793276

ナイスクチコミ!0


ぬるくん2さん

2002/06/26 08:51(1年以上前)

すいません。全文書すべて訂正します。NECのサテライトマネージャーを使用し、ネットワーク名と暗号化キーを設定したらつながりました。WiFi対応でなくてもNECとメルコならいけそうです。

書込番号:793984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

ここ数ヶ月、色々な設定を試しているのですが解決できません。

クイック設定WebのページからはWARPSTARベースの設定変更もできるし、
WARPSTARにつないでいるもう一台のPC(PC9821-V13)とのファイルの共有もできていますが、
"WARPSTARベースとの通信状態:確立されていません"
LAN側のネットワーク診断では、
 ゲートウェイへの通信テストが、NG(192.168.0.1)
になってしまいます。

何がいけないのでしょう?

ちなみに、
 PCは、NECのLaVie-C(LC700/1D)
 OSは、Win-XP(Home Edition)
 LANとの接続は、内蔵の無線LANを使用
  (Ethernetケーブル接続も試しましたが、駄目でした)

書込番号:708804

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 golbaさん

2002/06/03 00:18(1年以上前)

自己レスです。

LC700/1Dに添付されていた
PCGATE(ファイヤウォールソフト)をインストールしたのを思い出し、
これをアンインストールしたら全て解決しました。

PCGATEは起動していなかったのですが、影響していたようで・・・・

ここ数ヶ月の謎が、ようやく解けました。

書込番号:750272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

スレ主 冒険家さん

フレッツADSL(レンタルモデム)にWBR75Hを接続しWL11Eを
使い無線環境でサクサクと思っていましたが、プロバイダーへのユーザー認証
はできているのですがブラウザーやメーラーでのアクセスができません。
pingを打ってもレスポンスが無いのでユーザー認証以外の外部アクセスは
できない状態です。

対応方法、アドバイスお願いします。

書込番号:728780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/23 03:36(1年以上前)

ソフトを入れてしてみましたか?
私のようなソフトの入らないOSを持ってたら別ですが

書込番号:729134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/23 06:37(1年以上前)

フレッツツールインストールしていたら削除してください

書込番号:729245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/23 07:42(1年以上前)

ソフトと言ってもフレッツのソフトではなくてルータのソフトですので。
決してフレッツの接続ツールを入れないで下さい。

書込番号:729313

ナイスクチコミ!0


スレ主 冒険家さん

2002/05/23 11:14(1年以上前)

て2くんさん、NなAおOさんアドバイスありがとう御座います。
WARPSTARらくらくアシスタントとETHERNETボックスユーティリティーはインストール済みです。
フレッツ接続ツールは未インストール状態です。

WL11Eを使い3台のPCを接続していますがネットワークの確認を行うとお互いのPCが確認できるのでWBR75HとWL11Eの通信は出来ていると思われます。

PCかWBR75Hの設定の問題でしょうか?

書込番号:729527

ナイスクチコミ!0


ののpi−さん

2002/05/27 11:48(1年以上前)

構成は
ADSLモデム>「ルータ(WBR75H)+(ワイヤレスLANカードWL11CA)」>
〜(電波)〜>ワイヤレスLANサテライト(WL11E)>LANケーブル>パソコン
なのか?
ADSLモデム>ルータ(WBR75H)>LANケーブル>ワイヤレスLANアクセスポイント(WL11E)>〜(電波)〜>「ワイヤレスLANサテライト(WL11CAなど)+パソコン」
なのか?
WL11Eは初期でアクセスポイントなので、サテライト側に使うなら
ETHERNETボックスマネージャで、サテライト用に設定する。
その前に、WBR75本体にWL11CAを装着して無いとワイヤレスLANベース=
アクセスポイントになっていないような・・。

アクセスポイント側にしているなら、ネットワーク名:ESSIDを
サテライト側に設定するワイヤレスLANアダプタのサテライトマネージャの
ようなもので同じ名前に設定してあるか?
サテライトマネージャで、電波の受信状況がどんな風に表示されているか?
 良好とか、メモリが五つとか、11Mbpsになっているとか・・・
 検出されませんとか?
このワイヤレスLANの部分が通信できているなら、両端は有線のETHERNET
LANと同じだからpingは通るでしょう。
サテライトで、ブラウザを開いて、192.168.0.1 を見れば設定画面が
開くはずなのでは?
フレッツADSLで接続している「プロバイダーへのユーザー認証はできている」というのはどうやってやったと言うこと? 
ADSLモデムとパソコンを有線でLANケーブルで接続?
ADSLモデム、ルータとパソコンを有線でLANケーブルで接続?

書込番号:737299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HUBとして使っているのですが

2002/05/09 02:35(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

ちょっと前から、無線LAN内蔵ノートを使っているため、
HUBにして使ってきましたが、今度もう一台、WIN95、富士通
DESKPOWERも無線LANに入れたいと思っています。
これは、単にLANポートとカードを買ってくるだけで
大丈夫なのでしょうか?
実際、HUB機能として使いながらもHUBと普通に使うのとで
どう違うのかよくわかっていないのです。

書込番号:702269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/05/09 02:57(1年以上前)

普通に使うとこれはルータになりますね。 ただ、ルータの中にルータをつけることは出来ませんので・・・

>今度もう一台、WIN95、富士通
DESKPOWERも無線LANに入れたいと思っています。
これは、単にLANポートとカードを買ってくるだけで
大丈夫なのでしょうか?

この機種を無線にしようと思えば、PCカードスロットを購入する必要がありますね。それと無線LANカードを USBの無線がありますが、Windows95はUSBが対応していないので・・・ 無線にしないで、有線の方がいいと思いますが・・・

書込番号:702287

ナイスクチコミ!0


スレ主 curelさん

2002/05/14 02:48(1年以上前)

返事が遅れてすみません。
私が最初の書き込みで書いた「普通に使う」、とは
今無線で使っているノートにもう一台富士通Deskpower・
win95を加えたい、という意味です。
この二台とも無線LANでつなぐには、HUBのまま、
設定は変えないでよいのかな?と思い・・・。
それと、て2くんさんのご指摘通りスロットがないので、
PCカードスロットを増設して、無線LANカードを差し込もうと
思います。
それだったら、win95でも、無線でできますよね??

書込番号:712093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WL11CAがうまくありません。。。

2002/04/28 02:28(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

スレ主 ひろしちさん

昨日購入し、早速無線LANを試そうとセットアップを試みましたが、
WL11CAの設定(?)がうまくいきません。
VAIOのPCG-XR9F/K(Win2000Pro)にWL11CAをインストールしました。
ドライバは問題なく入りデバイスマネージャ上も問題ありませんが、
サテライトマネージャが「使える状態」になりません。
サテライト側からは全然通信していないっぽいです。
実際、カードに付いているPWRランプも点灯していないし、
これはハードのセッティングの問題かなと思っています。
VAIOのマニュアルを見ると「16ビットPCカード対応」と
なっておりますが、WARPSTARのマニュアルには「32ビット
PCカードドライバがインストールされいてること」とあり、
これが原因かとも思いましたが、VAIOのUpGradeサイトでは
そのような更新ドライバはなく、困っています。
解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教授ください。

書込番号:680185

ナイスクチコミ!0


返信する
うにゅさん

2002/04/29 00:09(1年以上前)

あぁ〜なたのパァ〜ソコンのぉ、PCカードリィーダーはぁ〜
CardBusでぇすかぁ〜♪?

書込番号:681821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜか通信速度が遅くなってしまいました

2002/04/28 00:48(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA

スレ主 野ウサギさん

WBR75H + WL11E で使用していますが
設定当初は快調で、インターネットに(通信速度テストで)
WBR75H (有線 WIN 95) --- 900 k bps
WL11E (無線LAN WIN XP) --- 1200 k bps
くらいでつながっていました。

ところが最近になって WL11E (WIN XP) の方がめっきり遅くなってしまいました。600 k bps 以下になってしまいました。
WBR75H (WIN 95) の方は従来通りの速度でつながっています。

この原因がまったくわかりません。
もしわかる方が見えたら教えてください。

書込番号:680017

ナイスクチコミ!0


返信する
Juriさん

2002/04/28 01:15(1年以上前)

月並みなお答えですが・・・
無線LANのほうだけが急激に速度低下しているのですから、電波の干渉を疑うのが普通でしょう
IEEE802.11bの規格なので同じ電波の周波数帯を使っている以下の機器の影響かもしれません。
1.電子レンジ/ペースメーカーなど
2.特定小電力無線局(免許を要しない無線局)・・トランシーバー
3.工場内の製造ラインの移動体識別用構内無線局
(取説によく書いてある項目)
これらの影響は考えられませんか?近くに工場ができたとか・・・

書込番号:680069

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/04/29 00:04(1年以上前)

最近近くで工事が始まってトラックの通過台数が増えたとか・・・

書込番号:681806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWBR75H+WL11CA」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CAを新規書き込みAtermWBR75H+WL11CAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA
NEC

AtermWBR75H+WL11CA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CAをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る