
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


僕はAtermWBR75H/Bと3Comの3CRSHPW196-APを使ってますが、どうしても128bitのWEPが通りません(64bitはOK!)。
ついには業を煮やして購入したYカメラのPCドックへ親機、子機付ノートパソコンを持ち込みチェック!
店のアクセスポイントに接続するため、子機の方は「y********」というProfile名を付けて128bitにセットすると、あらまぁ通信できる(子機の初期不良を疑っていた)。
それでは親機のチェック。設定が面倒なため、工場出荷状態に戻して128bitをセット。あら3CRSHPW196-APと通信できる。店員曰く、「ちゃんと設定したつもりでも、なかなかうまく行かないことがあります。折角つながったのだからこのまま使った方が良いですよ。」 お礼を言ってその場を引き上げたもののProfile名がお店の名前では・・・・と変えてみると、ありゃつながらない!「調子いいときはいじらないものだ」という格言を思い出し後悔しながら、名前を「y********」に戻すと、つながる。ホッ。いろいろ調べてみるとProfile名が8文字以上だとOKであった。そんなことマニュアルにもヘルプにも書いてない!
現在11文字のProfile名にして非常に快適な無線LANライフとなりました。
2階の木造一戸建てで、風呂、トイレ含めて家の中なら何処でもLink Quality & Signal Strength 100%。屋外でも15mくらいまでは100%。
この組み合わせなかなかGoodです。
書込番号:886458
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
