

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月30日 09:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 16:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月23日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月20日 13:00 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月23日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月5日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


はじめまして。
AtermWBR75H+NTT東日本Bフレッツでインターネットをしています。
Bフレッツはマンションタイプ(HomePNA)なので、既存の電話モジュラージャックからPNA機器につなぎ、PNAからLANケーブルでWBR75H、USBでPC、とつないでいます。
今までは玄関に一番近い部屋で使っていたのですが、奥のリビングにPCを
動かし、リビングにあったモジュラージャックに差し替えたところめちゃくちゃ速度が遅くなりました。
というかほとんど止まっている状態。
例えば1MBのファイルをダウンロードする場合、数十KB進んで30秒くらい止まり、また数十KB進んで止まる、、、というかんじです。
設定は何も変えていません。
なんじゃこりゃ?と思ってNTTのフレッツ故障問合せ先に電話したところ
「電話線は少しでも短い方がいい。長くなるとそれだけ減衰する。
また電気の線と平行しているなど壁の中の配線状態によってはノイズが
まじりすぎてそのような状態になることがある」とのこと。
要するにどうしようもない、と。
となると今までの玄関に近い部屋にWBR75Hを置き、そこからリビングのPC
へは無線接続、というような方法しかないのでしょうか?
(LANケーブルを引き回すと部屋のドアが閉まらなくなるし)
どうすればよいのか誰か教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>今までの玄関に近い部屋にWBR75Hを置き、そこからリビングのPC
へは無線接続、というような方法しかないのでしょうか?
そうですね。ただし、無線は速度が遅いです。IEEE802.11aの方だと比較的早いですが。せっかくのFTTHの意味がIEEE802.11bだとないかもしれませんが。ただ、今より安定して速度が出ることはたしかだと思いますが。早い速度を求めるなら有線しかないです。
書込番号:1035209
0点


2002/11/18 03:55(1年以上前)
我が家でも、HomePNAを使ったBフレッツ・マンションタイプに加入します。
それで、1台は無線で1台はUSBでつなげるルータを探していてここに辿り着きました。
奇しくも同じ回線環境で使っている方を見つけて心強いです。
このスレッドで問題になっていることは一般的な意味でのもののようですが、そのことはここでは措いて、
とりあえずはこの機種をこの環境で無事に使えているようで、それに安心しました。
購入の候補にしたいと思います。
書込番号:1073624
0点

私もBフレッツ・マンションタイプ(HomePNA)で本機を使っています。
同じ環境で使っている人がいて何だか嬉しいような...。
(因みに、ご存知かと思いますが速度は最大10Mbpsです。)
それはともかく、
>リビングにあったモジュラージャックに差し替えたところ
とうのはHomePNAもリビングに移したとうことでしょうか?
HomePNAとは、LANケーブルの代わりに電話線でLANを構築する技術ですが、
その欠点は電話線はLANケーブルと違って距離による減衰が激しいことです。
速度を落とさないためには、ADSLの場合と同じく電話線は極力短くして
LANケーブルを長くして接続するのが基本です。
ところがLANケーブルは取り回しが煩わしく、家庭内では配線が邪魔になる
のが問題ですよね。
結局、結論はHomePNAの終端装置と本機(ルーター)を元の場所に戻して
無線で接続する方が良いのではでしょうか?
我が家の場合、(マンションの壁の中が空洞なら)一番奥の部屋の入り口
まで何とか電波が届きますよ。
もし電波が弱くて安定しないのであれば、過去ログにもあるようにアンテナ
を取り付けるという手もあります。
(メルコのアンテナが安くなっていますよ。)
書込番号:1441817
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


Lavie G (2.4GHzワイヤレスLAN内臓)を使用しています。
田舎なものでやっとADSLが提供されるようになりました。
当機種の性能を最大限に利用する為には、どのようなモデム・ルーター(モデム内臓型含む)等を購入すればいいでしょうか?
0点


2003/02/17 16:21(1年以上前)
NEC製品であればWB7000Hあたりがよろしいかと。。。
書込番号:1316520
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


2003/01/23 11:58(1年以上前)
NECのホームページみたら、付けれませんって書いてありました。
すいませんでした。
書込番号:1240536
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


価格.comで、東京電話インターネットのADSL12Mに加入して、今日、モデムが届いたんですが、残念なことにパソコンが多少古く、接続できませんでした。そこで、東京電話インターネット、モデムのNECに質問したところ、4通りあると聞きました。@LAN内臓パソコンに買い換える。ALANボードを購入。BLANカードを購入。C無線LANを購入する。
@、A、Bは、どれも電話線の近くでしか置けないため、どこでもブロードバンドができたらと思い、Cを検討してると聞くと、イーアクセスさんの方に確かめていただいて、東京電話インターネットを使える無線LANを購入してください!と言われ、調べてみると、このモデムがいいとわかりました。ですが、2、3わからないことがあり、ここに書いたほうが知っている方が多いと思い、書き込みしました。Aterm WBR75H+WL11CA*2 と、Aterm WBR75H+WL11CAの違いは、LANカードの枚数の違いでしょうか?それと、私はパソコンは1台しか持っていないので、1枚だけでいいと思うんですが、ダメなんでしょうか?それから、お風呂やトイレでも使うとしたら、どのくらいのスピードになるんでしょうか?4M〜5Mぐらいなんでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2002/11/16 14:25(1年以上前)
この質問は、かなりよく見る質問なんでホントは過去ログを見てほしいのですが…。
もともとAterm WBR75H単体では無線機能無しのただのルータです。無線カードを内蔵することによって無線ルータとなります。つまり、一枚は本体内蔵用で、もう一枚をパソコンに使います。(ちなみにカードスロット有りますよね?)
通信速度については、ルータ無しの時の有線接続速度や、アクセスポイントとの距離、また障害物の度合いなど、ノイズのレベルによってまちまちなので、ぶっちゃけた話、使ってみないと分からないっていうのが現状です。あと、パソコンの性能が悪くても駄目ですね(CPUが400MHz位はないと)
この方式の無線で4M〜5Mでるのはよほどよい環境の人だけだと思います。
あくまで私個人の意見ですが…
書込番号:1069741
0点



2002/11/16 23:39(1年以上前)
では、LANボード、もしくは、LANカードを購入し、LANケーブルも購入して、パソコンの定位置までつないだ場合は、スピードはどうなんでしょうか?やはり、Atermから離れているため、同じようにダメなんでしょうか?
書込番号:1070773
0点


2002/11/17 03:03(1年以上前)
LANケーブルを使って有線で直結でつなげば、プロバイダとの接続速度と同等のスピードが出ると思います。プロバイダとの速度はこれもまた一軒一軒条件が異なるので繋げてみないことには分かりません。NTT局からの距離とかノイズレベルを調べれば、他の人と比べることも出来ますが、実際自分に当てはまるかは分かりません。
ただその前に2つお尋ねしたいのですが、お持ちのパソコンデスクトップ型ですか?ノートですか?
あとイーアクセスから送られてきたモデムのタイプはUSBタイプですか?それともルータタイプですか?
これによって繋ぐ方法が結構変わってくるので。
書込番号:1071147
0点



2002/11/17 10:33(1年以上前)
ノート型で、Atermはルータです。windows98で、Air Hを使ってました。LANカードは入るんですが、結構高いんでしょうか?NECで調べたところ、LANボードの方が全然安かったんですが。
書込番号:1071534
0点


2002/11/18 00:31(1年以上前)
ノート用LANカードの値段は¥1500〜\4000位です。
あと、無線で使うにしてもモデムがルータタイプ(Atermと言うか、プロバイダから送られてきたものです。
)であるならば、無線ルータでなくとも、ただの無線アクセスポイント+無線カードを買えばすむと思います。
書込番号:1073275
0点



2002/11/18 20:04(1年以上前)
無線ルータでなくても、ただの無線アクセスポイント+無線カードを買えば、済むというのは、どういうことですか?電話の近くにプロバイダからレンタルしたルータを置き、そこから、無線カードを使い、無線アクセスポイントにつなぐということですか?そうであれば、どのくらいのスピードなんでしょうか?これまでのことを整理すると、無線で使う場合は、この、無線カードがベストなんでしょうか?それとも、無線ルータの方がいいんでしょうか?それから、無線でつながない場合は、LANケーブルとLANカードがベストなんでしょうか?希望としては、普段は定位置に置いておけて、時々無線にできるのが、ベストなんです。ですから、1番いい方法を教えてください!!こちらの都合で勝手言ってすみません。
書込番号:1074961
0点


2002/11/23 19:33(1年以上前)
ん〜、なんだかルータや無線アクセスポイント、ADSLモデムとか混ざってるような…。言葉だけでは説明は難しいですね。繋ぎ方は、ずばり言って
有線で繋ぐ時は、ADSLモデム-(ルータ)-(HUB)-有線接続PC。
無線で繋ぐ時は、ADSLモデム-(ルータ)-無線アクセスポイント-無線カード使用PC
です。ルータとHUBは複数のPCをいっぺんに繋ぐなら必要です。
ちなみに、このWBR75H/BはルータとHUB、無線アクセスポイントがセットになったものです。
ただ、少し自分でも調べたほうが分かると思います。一度NECのページあたりを見てみるのも良いかと思います。どのセットを買えばよいのか書いてありますので。
書込番号:1085195
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA


AtermWBR75H+WL11CAを、この「価格.com」で情報提供されてるお店から購入しようと思っています。
11/5現在では、SuccessさんとPC-VEGAさんが最安値を提示されていますが、お店の評判等はいかがなものなのでしょうか?
初めてネットで注文をするので、応対等、きちんとして頂けるか心配です。
お店屋さんにとっては、失礼な質問かもしれませんが、どなたか教えてくださいませんか?
よろしくお願いします。
0点


2002/11/05 13:00(1年以上前)
検索の文字列ってとこに両店の名前を入れて探せばなにか見つかるかもしれません。
応対は悪いもんだと思っておけば、腹の立つことも少ないでしょう。
書込番号:1046735
0点

うーんSuccessかー
最近よくなってきたと感じるんだけど
まだいまいち信用できない・・・とりあえず
“Success”で検索するとわかりますPC-VEGAはわからないので
ついでに検索してみたらいいでしょう
書込番号:1046736
0点

みゃぁ さん こんにちは。
ZZさん、たかろうさんの仰る様に検索すると『時間切れになりました』みたいなエラーがでるかもしれませんが、これは価格.comのサーバーが重い為なので諦めずに何回かトライしてみてください。
それから通販で購入する時は代金引換を利用するのが基本です。
御存知でしたら失礼しました。m(__)m
書込番号:1046743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
