

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月31日 14:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月29日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月26日 00:59 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月25日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月13日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月20日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


現在,WBR75HとWL11CAを利用しています.
これはまったく問題なかったのですが,
先日,デスクトップやPS2で利用しようと思い
新たにWL11Eを購入しました.
設定を行ってWBR75Hとは通信できているようなのですが
インターネットには接続できません
単にブラウザを開けば接続できるというわけではないのですか?
あとEthernet→WBR75Hでの接続についても同じことを質問します
わかりにくい文章であったらすいません.
0点


2002/05/31 09:07(1年以上前)
基本設定 - WON側自動接続設定の項目で
シングルユーザーアクセスモードがチェックされてませんか?
機種間でファイルの共有ができているならば
そういう可能性もあるかなと
書込番号:744787
0点



2002/05/31 14:31(1年以上前)
アドバイスありがとうございます.
設定をいろいろいじっていたら
いつのまにか接続できるようになってました.
また質問するときがあるかもしれませんが
そのときはよろしくお願いします
書込番号:745188
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


Aterm WBR75Hを使って無線LANを行った場合に、実質の通信速度は最大何Mまで出るのでしょうか。
通信環境は、親機WBR75H、子機WL11CA、
OSは、WIN-XPです。
0点


2002/05/29 18:38(1年以上前)
メーカー発表とおりの4.6M出ています。
WEPを有効にすると3.6Mまで落ちます。
有線で5M以上出てる場合の事例です。
時間帯により有線で4.6Mしかでていない時に
無線で同じく4.6M出るかと聞かれれば出ません。
有線よりは必ず落ちます。但し1.5MのADSLの場合は
有線時1.3Mの場合に無線でも同じ速度が得られました。
書込番号:741662
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


Aterm WBR75Hのユーザーです。
無線LAN機能で自作のデスクトップPCとノートPCでインターネットを共有して快適に使っています。
Pocket PCのGFORTと無線でつなぎたいなと思うんですが、NECにはC/Fタイプの無線LANカードがありません。メルコかコレガなら単体で売っていますが、これらとつないでいる人はいませんか? ショップで聞いてみましたが、メーカーが違うと保証できませんと言われました。当然の返答ですが、規格が合えばつながるでしょうし、最近はノートPCに最初から無線LAN機能がついてるのがあるし...
やったことのある人がおられましたら情報を下さいな。
0点


2002/05/25 20:11(1年以上前)
Aterm WBR75H本体に、WL11CAを差し込んで、メルコのWLI-CF-S11G(CF型)を2枚購入して、
2台のThinkPad x22で使っていますが、
問題なく使えていますよ。
だだし、使用1回目は、付属CDのメルコのアエステーションユーティリティの
クライアントマネージャーSetupして、起動し、
メニューバーのファイル(F)の手動設定を選び、
Aterm WBR75Hとのセキュリティ等の認証・設定等を行わないといけません。
2回目起動(使用)からは、上記操作は不要です。
書込番号:734068
0点



2002/05/25 23:45(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですか。私はWindowsCEで使おうとしてるんですがいけそうですね。
どうしようかなあ...
書込番号:734465
0点


2002/05/26 00:58(1年以上前)
WindowsCEだったんですね。見落としてました。
WindowsCEは、設定方法が上記レスで、書いた方法とは違うみたいです。
詳しくは、メルコのホームページに、この製品のマニュアルをPDF形式にした物がありますので、見てみてはいかがでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/net_a.html#CF です。
書込番号:734590
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WL11CAとWL11Eの性能の差について教えてください。現在、WBR75H/Cを使っています。この度WL11Eを購入したいと考えています。そこでお聞きします。WL11Eは、WL11CAに比べて性能的にどうなのでしょうか。WL11CAと比べて同等か、優れていれば、購入したいと考えています。その辺についてお分かりになる方教えてください。特に受信状況について、変わらないとか、強くなるとか、弱くなるとか、お分かりになられる方お願いします。
0点


2002/05/14 22:19(1年以上前)



2002/05/16 00:55(1年以上前)
VAIOさん
書込番号:715334
0点


2002/05/16 22:17(1年以上前)
matusyou さん 。「仕様」記載のアドレスを貼り付けておきますね。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/spec_wl11uce.html
書込番号:716827
0点


2002/05/16 23:40(1年以上前)
関係ないけど
ファーム3.30 ユーテリティ3.31
バージョンアップ発表されました。
書込番号:716996
0点


2002/05/17 19:57(1年以上前)
Lappy さん 、貴重な情報、ありがとうございます。
「管理者権限のないユーザでも、アクセスマネージャ接続利用可能」が目玉でしょうか。・・・6.30、6.31ですよね・・
書込番号:718288
0点


2002/05/17 22:57(1年以上前)
私は WM やっていないし、通常は、アクセスマネージャーも起動せず、
自動設定で、Inter net 接続しておりますので、関係ないのですが、
VersionUp するたびに、Up しております。新しいのが良いだろうなと
言う単純な思いこみからです。
MB ほかなんでも、VersionUP があれば、すぐに書き換えます。
これも趣味のうちかと。すべては、自己責任の内で、遊んでおります。
書込番号:718577
0点



2002/05/25 21:49(1年以上前)
VAIO55さん、Lappyさん返信の書き込みができなくなり、レスが大変遅くなり申し訳ございませんでした。いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:734210
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2





2002/05/13 00:12(1年以上前)
付け足しで、回線は8M ADSLのLANでXPです。
書込番号:709972
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


書き込むところがないのでここに聞き込ませていただきます。
今、so-netでNECのATUR32っていうADSLモデム?をつかって
るのですが、これにル−ターをつなごうと思うのですが、
友達が「モデムじゃなくてルーターだからHABでいい」っていうのです。
どうしたらいいんでしょう?
0点


2002/05/06 23:14(1年以上前)
ATUR32にはルーター機能が付いてるから、それで問題ないと自己判断すればその下流はHUBでOK
書込番号:698196
0点


2002/05/20 10:31(1年以上前)
なあんだ そうなのか 買ってしまったぞ そそっかしくて
書込番号:723426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
