

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月5日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月3日 02:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月18日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月2日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月1日 15:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月6日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


はじめまして初心者の質問です。
現在ISDNにてインターネットを楽しんでいるのですが、5月末に当地でもADSLができるようになります。WBR75HやWDR85FHはISDNのルーターとして5月までの間利用することも可能なのでしょうか。 よろしくおねがいします。
0点


2002/03/03 11:32(1年以上前)
http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/list/list_w.html#ex_ta
この商品のメーカーHP、価格.comからすぐ行けましたよ。
ISDNモデム、繋げるみたいですね。ですから、今買っても損はないということでしょうか。
書込番号:571465
0点



2002/03/03 15:13(1年以上前)
トリプルクラウンさん早々なレスをありがとうございました。
購入してみます。ご親切に感謝です。
書込番号:571778
0点


2002/03/04 00:34(1年以上前)
もう買っちゃいました?この機種で使えるTAって限られてるから、メーカーHPで要確認ですな。家はそのパターンでISDN→ADSLに移行したよん。当然確認済みでしょうが開通するADSLがこの機種に対応してないと無駄な買い物ですよ。
書込番号:572923
0点



2002/03/05 20:38(1年以上前)
徹夜→朝一パチさんありがとうございます。・・・WDR85を買っちゃいまいた・・その後HPにて確認しましたが・・何とか対応しているようでした。
少しビビリました。ありがとうございました。
書込番号:576319
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


いろいろと使われている方々にアドバイスを頂きたく質問いたします。
先日ワイヤレスベースを購入し、マルチラインでの設定を行いました。
しかしお恥ずかしながら未だトーン回線ではないため電話番号の前に
「P」と半角で入力しなければ行けません。ところが設定の電話番号の欄に入力しても受け付けてくれません。どなたかこのような症状を経験された方で解決策を教えていただけないでしょうか?
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75Hワイヤレスランセットを購入し、既存TAを使用してフレッツISDNで接続していましたが、この度、マンションをインターネット化(既存電話回線を利用したVDSL方式)し、常時接続できるようになりました。ところが、LANは生きているのですが、WAN側のIPアドレスが自動取得できず、WBR75Hを介して接続できず、困ってます。なお、VDSLアダプターに直接イーサネットで接続すれば、問題なく接続できます。何か、アドバイスいただければ助かります。
0点


2002/03/03 01:09(1年以上前)
無線HUBモード(NECでは、そういうのかな)、そちらを使う。
書込番号:570889
0点


2002/03/03 01:16(1年以上前)
[558557]So-net ADSL 8M8(富士通ADSL MODEM)で接続できません
を参照すればいいのでは、同じことでしょ。
書込番号:570900
0点



2002/03/04 10:01(1年以上前)
早々にレスいただきありがとうございました。昨日帰宅後、試してみようと思ったところが、直接イーサネットで接続してもダメになりました(アダプターの初期不良か、センター装置の問題か調査中です)。こちらが解決次第チャレンジして、結果を報告します。
書込番号:573423
0点



2002/03/10 23:23(1年以上前)
報告が遅くなりましたが、結論としては接続できました。但し、アダプターとWBR75Hの間に10BASE-Tのハブを接続するという複雑な状態でしか認識できませんでした。どうも、アダプターとWBR75Hの信号の受け渡しがうまくいってないみたいです。直接繋ぐと、アダプターのACTランプが点灯しっぱなしになっていたので、もしかと思い、試してみたら成功(?)しました。こんな状態ですが、無線LANとして、また、マルチ接続も可能となりました。後は、WBR75Hのポートを何らかの方法で検証しようと思ってます。
書込番号:587068
0点



2002/03/10 23:29(1年以上前)
上記のような状態では、本来の100BASE-TXとしての機能が生かされておらず、嬉しさも半分です。WBR75Hの方で10と100が切り替えられれば、検証も簡単にできると思いましたが無理のようです。何か、いい方法がありましたら、また教えて下さい。
書込番号:587083
0点



2002/03/18 22:57(1年以上前)
その後、100BASE-TX専用ハブを入手し、10BASE-Tのハブと置き換えてみたらやはり接続できました。ルターモードでも無線HUBモードでも、アダプターとWBR75Hの間に別のハブを入れるとうまく行くのは、信号の微妙なノイズ・ズレ(?)を、ハブが調整してくれる(?)ためですかね?ちなみに、他のお宅ではメルコ製品を使用して問題ないとのことです。これって、俗に言う相性の問題ですかねえ。う〜ん、わからん!
書込番号:603794
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


初歩的な質問なのですが、「ノートンインターネットセキュリティー2002」「同社システムワークス2002」をインストールしたPC(Win98SEと2000)を使用していますが、この機種にて初期設定をする場合なにか注意しなければならない点はありますでしょうか。なにかの雑誌にてセキュリティソフトをインストールしてあるPCの場合、そのソフトを無効もしくは一旦アンインストールしなければならないと書いてあったような気がするので・・・どなたか教えてください。
0点


2002/03/02 09:26(1年以上前)
NECのユーティリティソフトがWarpstarの設定をするときにセキュリティソフトがブロックしてしまい設定に失敗することがあります。「〜.exeがインターネットに接続しようとしています」というような警告が出ます。その都度「許可」をクリックしてやれば良いのですが間に合わないと設定に失敗します。
とりあえず無効にしてやりましょう。
書込番号:569392
0点


2002/03/02 09:31(1年以上前)
ルーターの設定をする時に、ファイアウォールソフトを有効にしてるとちゃんと設定できないので、一時的に無効にしましょう程度だったような気がする…。だからアンインストールまでする必要はないと思う…多分。
ボクチンは違うルーターを使ってるけど、有効にしたままだと、いろいろメッセージが出てうるさいから、ファイアウォールだけ一時的に無効にしてアンチウイルスはそのままで無事、設定できたんだにょ〜。
書込番号:569396
0点



2002/03/02 20:30(1年以上前)
そうですか。そんなに神経質になることはないようですね。ほっとしました。これで明日安心して買いに行けます。ありがとうございました。
書込番号:570233
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75Hに、TA接続して、無線でISDN使ってます。
ネットは普通に接続できていますが、
ヤフオクの出品するための、画像アップロードだけ、どうしてもできません。
(ずっと、接続中で待たされた状態となる。)
PCとTAを直接USB接続すれば、うまくいくんですが、
ルータ側で、何か設定が必要なのでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

2002/03/01 11:32(1年以上前)
デフォルトの場合、TCP6699 UDP6257を許可するかWinMXをポート0設定で使う。
書込番号:567629
0点


2002/03/06 01:02(1年以上前)
MXですか。
この3月からファイルの共有をするだけで違法とか...
それとくれぐれもウィルス感染には気をつけて下さいまし。
悪意のある人が結構ウィルス入りのファイルをアップしてるとか。
書込番号:577064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
