

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月28日 20:53 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月25日 16:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月25日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月27日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月3日 20:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月11日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


この掲示板にふさわしくないかもしれませんが情報をお持ちのかたがおりましたら教えてください。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/delta/delta01.html
にはWDR85FH製品もあるのですが、これはまだ出回っていないのでしょうか?
ここ(kakaku.com)にも掲載されていないようですし、いくつかお店を回ったのですがないので。
0点


2002/02/28 11:29(1年以上前)
お店回って、あるかないか見ただけ?店でカタログとか見た?
店員にもう発売してるのか?発売してるなら取り扱ってるのか?とか取り寄せできるのか?とか確認してみた?
http://aterm.cplaza.ne.jp/info/2002/info0115.html
↑見ると2月上旬になってるから出てるみたいだけど・・・
書込番号:565688
0点


2002/02/28 13:09(1年以上前)
私は既に購入して使ってます。4万7千円でした。
無線はやっぱりいいですね。
ところで購入したのは2月8日新宿西口ヨドバシカメラマルチメディア館です。最初は新宿の紀伊国屋書店の前の店舗(店舗名は忘れました)に行ったんですが在庫が無いと言われたので他の店舗に無いか聞いてみたところ上記の店舗に10台あると言われたので行ったらちょうど納品されたところで運良く買えました。その時の入荷数は10個でした。無線カードがセットになっていないものは5台程ありましたね。ヨドバシカメラとかのように店舗を多数持っているところは聞けばどこの店舗に何台あるかとか教えてくれます。カード単体も在庫は少ないようですね。
ちなみに昨日(2/27)の昼にはビックピーカン東南口店に1台ありました。
書込番号:565825
0点



2002/02/28 20:00(1年以上前)
私の近所に店では取り扱っていないといわれてしまいました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:566366
0点


2002/02/28 20:53(1年以上前)
九州のビックカメラには山積みになってましたけど。
75Hのパッケージは淡いブルーでしたが今度の85FHは
淡いピンク色のパッケージでした。
書込番号:566463
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


So-net ADSL 8M (富士通製ADSL MODEM)と、WBR75H(USB)の接続が出来ません。WAN側のIPアドレスが取得出来ていません。
OSはWin98です。
NECのサポートは全然つながらず、So-netのサポートの話では、
「ADSLのルータとWBR75Hのルータが二重接続となるので、うまくいかないのでは? NECではなく、富士通の無線LANならうまくいくのでは?」
と言われてしまいました。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2002/02/24 22:25(1年以上前)



2002/02/24 22:36(1年以上前)
HUBモードで接続しましたがWBR75Hの背面の「ETHERNETポート状態表示LED」が点灯しませんでした・・・
書込番号:558654
0点


2002/02/24 23:08(1年以上前)



2002/02/24 23:28(1年以上前)
上のアドレスに載っている画面が開けません
HUBモードにするとオフラインだし、HUBモードにしないで開くとWBR75Hの方の画面が開いてしまいます
書込番号:558803
0点


2002/02/24 23:43(1年以上前)
モデムの方のルータ機能を切って・・・と思ったけど・・・
アドレス一緒では?
書込番号:558848
0点


2002/02/24 23:45(1年以上前)
今はどうやってつないで、ここへ返信してるの?
書込番号:558857
0点


2002/02/24 23:49(1年以上前)
違う機種だけど、参考になるかな・・・
http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
どっちのルータ機能を生かすかで・・・設定等が異なります。
書込番号:558875
0点



2002/02/25 00:23(1年以上前)
いっぱい返信ありがとうございます
モデムの方というと富士通ADSL MODEMのことですよね
こっちの方のルーター機能の切り離し方はわかりません
ここに書き込んでいるのはノートパソコンの方に直接LANケーブルを差し込んでつないでます
上の方のアドレスの画面は開けませんでした
書込番号:558963
0点



2002/02/25 00:44(1年以上前)
http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
これのことです
もちろん192.168.0.1
こっちの方のADSL MODEM 設定画面は開けません
WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます
書込番号:559017
0点


2002/02/25 00:51(1年以上前)
>WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます
モデムと直結していたのでは?
>http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
Acrobat Reader が必要です。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
書込番号:559043
0点



2002/02/25 01:05(1年以上前)
>>WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます
>モデムと直結していたのでは?
モデムと直結?
富士通ADSL MODEMとWBR75Hを普通につないでいたからいけなかったんですよね?
HUBモードにすればいいんですよね?
そのHUBモードがうまくいかないんですよ・・・
書込番号:559078
0点



2002/02/25 01:14(1年以上前)
http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
このアドレスのは開けました
ありがとうございます
だんだん眠くなってきたので、また明日これを読んでやってみます
書込番号:559099
0点



2002/02/25 16:43(1年以上前)
ありがとうございます!
繋がりましたー
繋がるまで一週間以上かかりました
書込番号:559962
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2



わしはいれっぱなし。
させることがあるので、PCもいっしゅうかんいれっぱなし。
書込番号:557288
0点


2002/02/24 10:57(1年以上前)
毎晩、OFFにしています。
書込番号:557387
0点


2002/02/24 10:58(1年以上前)
私は、モデム・ルーターは入れっぱなしですね。
長期の外出(含出張)の時は全部切ります。だって、電気代が勿体無いし(笑
あと、ついでに電話線も抜いていきますね。この時期落雷は無いとは思うけど一応。
PCは毎日切ってます。
書込番号:557392
0点


2002/02/24 11:01(1年以上前)
↑1行目に「普段は」って追加(TT
書込番号:557397
0点


2002/02/24 22:08(1年以上前)
使う度にOFFしていたら、おかしくなった。何をしても復活しないので別のを使っていて、半月ぶりぐらいに電源を入れたら、復活してた。以来、モデムとルータの電源はいれっぱなし。もちろん、PCは切っています。
書込番号:558564
0点



2002/02/25 14:06(1年以上前)
やはりいろんな方がいますね。
皆さんの意見と自分の感覚から、
5日以上不在の時は電源を落として行こうかなと。
どうしても「常時接続」の言葉が頭から離れなかったもので(^^;
みなさん、レスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:559764
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


先週から使用しているのですが、2時間に1度ぐらいの割合で「ネットワークケーブルが接続されていません」とのエラーメッセージが出て一時的(約5秒間程)に接続が切れます。
使用状態は、WinXPで、無線ではなくLANケーブルで接続させています。
どなたか、改善方法がお分かりになられる方、教えて下さい。
0点



2002/02/23 18:26(1年以上前)
きこりさん、ご回答ありがとうございます。
しかしながら、50cmのLANケーブルで接続しておりますので、十分近くで使用しているんですけれども。
書込番号:555997
0点


2002/02/23 18:42(1年以上前)
リース時間の設定?
書込番号:556018
0点


2002/02/27 00:28(1年以上前)
接続環境は何ですか?
ADSL-8Mではこういう現象(数時間に一度落ちる)があるらしいですよ。
理由は分かりませんが。
一応、BroadBandWatch(impress)に掲載されていましたし、知り合いも同じ現象があったらしいので、現象としては正しいように思います。
もちろん、有線でも起こるとのことです。
参考になれば良いのですが。
あ、この現象なのであれば、答えは「改善方法はありません」となってしまいますね。(申し訳ない)
書込番号:562937
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


ADSLに切り替えたついでに、私の部屋でもインターネットが出来るようにこのセットを
父に買ってもらいました。父に手伝ってもらいながら、何とか使えるようになりました。
ところがです、私の部屋に入ると、電波状態が悪くなり、限界表示がでて、切断されてしまいます。
本体は、1階で、その上の部屋は使えますが、斜め上の部屋ではだめです。20mも当然ないです。
思わず意味ないじゃーんと言ってしまいました。説明書を読んだら、専用アンテナがあることがわかり、
値段を調べたら、なんと1万円近くするではありませんか。
なんとか安く解決する方法はありませんか。皆様のお知恵を拝借したいのです。
お願いします。
−
0点


2002/02/22 23:39(1年以上前)
結構、カードタイプは買ってみてつながらない方が
いらっしゃいますね?私の友人もそうでした。
こういう製品は話題が先行しがちなので、メーカーのいう事よりも知人・友人
の話を私は参考にしてます。
アンテナの購入も手だとおもいますが、安いものをということですが
その方法論もいかがだと私は思います。
一番確実なのが、アクセスポイント(WL11E)をあなたの2階の電波の届きやすい
ところに設置し、そこから有線でパソコンに接続という方法もあります。
装置は¥定価19800でしかも有線接続となってしまいますが、2階でどうしても
ということでしたら、こちらの方法のほうが確立が高いような気がします
それかメーカー指定のアンテナかのどちらかでしょう。
書込番号:554569
0点


2002/02/24 18:46(1年以上前)
メルコのアンテナが使えます。
カードもメルコとNEC共に同じもの(ルーセントのOEM)
自分も使ってます。
ベースが見つからないような所でも、ステータスが青3つになります。
自分はこの2つをベースとクライアント両方に使ってますが
どちらか一つでも、それなりに効果があると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html
ただ、NECより安いですが、それなりの値段はします(笑)
マスプロアンテナ製です。
書込番号:558150
0点


2002/02/24 20:17(1年以上前)



2002/03/03 20:32(1年以上前)
皆さんのフォローありがとうございます。
結局、純正品を買いました。
結果は、何とか使える状態になりました。
約一万円でなんとかの状態で、ほっとしました。
これで、限界の表示がでたら、ほんと泣きです。
やはり、カード型は距離がでないのですね。
−−
書込番号:572300
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


自宅のモジュラージャックの位置の関係で(1階に電話・2階にデスクトップPC)WL11CAをデスクトップで使用しようと思っております。
[465161]でも質問がありましたが同様に WL11CAをPCI接続したいのですが
アドテックの http://www.adtec.co.jp/parts/ADLINK340PCI.html
エレコムの http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-WL11DOC.html
PLANEXの http://www.planex.co.jp/gw_product/gw-ds110.htm
等々の使用実績のある方は、いらっしゃいますか?
OSは、98・2000のデュアルブートです。
ADSLは、Yahoo BB です。
0点


2002/02/21 03:45(1年以上前)
若干質問の内容とは異なりますが、参考まで…
私はPA-WBR75H/B(ワイヤレスLANベース)とELECOMのLD-WL11/DOC&LD-WL11/PCC2を組み合わせて使っています。
PCは自作で、マザーボードはABITのKG7-LITEです。
WL11/DOCとWL11/PCC2を取り付けたら電源OFF後すぐの再起動が不可能になりましたが、電源を交換したら直りました(容量不足でした)。
あと、私もWin98とWin2000のデュアルブートですが、Win2000はWL11/PCC2が取り付けられていると起動中に止まってしまいます。
起動後に取り付けてもハングアップしてしまいます。Win98では問題なく動作しております。
Aterm WARPSTAR ユーティリティも使えます。
モデムはCreativeのBritePortRouter8100Cをブリッジ接続で、ルータはPPPoEにしています。
書込番号:551178
0点



2002/02/21 13:06(1年以上前)
↑さん 情報をどうもありがとう。
やはり同一メーカーの「PCカード+PCIボード」でないとだめですかね?
NECからはPCIボード出てないし。
AtemWBR75H+WL11CAと他社のPCカード+PCIボードしかないですかね?
AtemWBR75H+WL11CA*2がつかえると128bitWEPが使えるんだけどな。
使ってる方いませんか?
書込番号:551626
0点


2002/02/23 03:59(1年以上前)
追加レスです。
ELECOMのLD-WL11/PCC2でも128bitWEPを使用して接続できています。
アクセスポイントの設定を先に済ませないと設定失敗しますのでご注意を…
どうしても128bitWEPとおっしゃるのでしたら、coregaのCG-WLUSB11などでもいけるのではないでしょうか? 実績は知りませんけど…
書込番号:555030
0点



2002/02/25 18:28(1年以上前)
mmmmmmmmmmmさん ありがとうございます。
AtemWBR75H+WL11CAと他社のPCカード+PCIボード又は、USBインターフェースを候補に入れて探してみます。
結果は、解かり次第皆さんにお知らせします。
書込番号:560153
0点


2002/03/02 21:05(1年以上前)
実は今日、WBR75H/Cを購入して
後から評価を見ていたものです(笑)
実は私も同じような状況だったので
PCカードスロットを増設するためにお店の人に相談したら
挙げておられた3つの製品は、
その会社の無線LANカードを使うために
設計されているらしく
他社のカードでは安定しないとのことで
PCカードスロット増設用のPCIボードを勧めてくれました
ちなみに私が買った商品は↓これです
http://mf.msa.co.jp/cardexchanger/index-R.html
価格は1万弱と少し高めでしたが
ハーフサイズのものでなければ
Logitecなどからも出ているらしいので
PCカードスロット増設用のPCIボードをお勧めします。
書込番号:570287
0点



2002/03/04 18:34(1年以上前)
S・S さん 貴重な情報をありがとうございます。
メディアフォーカスの'Card-Exchanger R'は、実績ありですね!
これを、踏まえて購入を検討します。
書込番号:574017
0点


2002/03/07 00:44(1年以上前)
私は、OS WinXPでコレガのCG-WLPCIADPT + WL11CAを購入して問題なく接続できています。どのメーカーもリコーチップを積んでいる様なので失敗したことを考えて実売価格の1番やすいものを選びました。
あと、カードと合わせてIRQを2つ使うので手動で割り当ててやらないといけないかもしれません。以上、人柱レポートでした。
書込番号:579101
0点



2002/03/11 18:01(1年以上前)
犬山さん 人柱情報ありがとうございます。
コレガ:CG-WLPCIADPT OKの情報どうもです。
5千円ちょっとなので 犬山さんの案もありですね。
自己責任でやってみると結構いけそうな気がします。
貴重な情報をどうもありがとうございます。
書込番号:588456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
