

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年11月14日 02:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月13日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月10日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月16日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月30日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


先日、もう一台のノートを無線LANでつなぎ喜んでいました。
加えて、ADSLを8M→12Mにバージョンアップを図るつもりでした。しかし、無線LANがつながりません。たぶん12M用のモデムに代え設定する途中で無線LANの設定を誤っていじくってしまったのだと思います。
症状としては、@IPアドレスが取得できない。AADSLモデム(Aterm DR202C)に接続できない。となります。ただし、パソコンをADSLモデムに直接ケーブルでつなげばインターネットに接続できます。
どうすれば、WBR75Hを使い無線で接続できるようになるでしょう。単純なミスかと思いますが教えてください。
0点

のぶくん さんこんばんわ
無線LANアダプターのデバイスマネージャ表示はどのように表示されていますでしょうか?
無線LANアダプターを抜き差ししてみて、認識されているか確認されて見ては?
書込番号:1064782
0点



2002/11/14 01:06(1年以上前)
すみません。デバイスマネジャーの表示はどのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:1064799
0点


2002/11/14 01:12(1年以上前)
>もう一台のノートを無線LANでつなぎ喜んでいました
>ADSLを8M→12Mにバージョンアップを図るつもりでした
>無線LANがつながりません
>12M用のモデムに代え設定する途中で無線LANの設定を誤っていじくってしまったのだと思います
もうすこし他の人が読んでわかるように書きましょうね、何がなんだか全然わかりません。
あなたにしかわからないことが多すぎます。
書込番号:1064812
0点



2002/11/14 01:28(1年以上前)
たびたびすみませんでした。以前にこの掲示板でお世話になり、今度は12Mに挑戦と書き込みしてたものですから。
ようは、ADSLモデムを8Mから12Mタイプに変えたら、IPアドレスが取得できなくなり、無線LAN接続が出来なくなったと言うことです。
書込番号:1064863
0点


2002/11/14 01:37(1年以上前)
>ADSLモデムを8Mから12Mタイプに変えたら
モデムを変えるだけで12Mになるんですか?
書込番号:1064881
0点



2002/11/14 01:38(1年以上前)
デバイスマネジャーは正常でした。
Atermサポートなども見て、もう一度一から設定し直してみます。
書込番号:1064884
0点



2002/11/14 01:49(1年以上前)
12M用のモデムとしてAtermDR202Cを送ってきました。これを8M用のTE4121Cと交換し、接続設定をすれば終わりです。単純な作業だったのですが、無線LAN接続で作業したら、(同じAtermせいかもしれませんが)DR202Cの接続画面ではなくWBR75Hの接続画面が表示されてしまい、DR202Cの設定が出来ませんでした。しかたなく、無線LAN接続を止め、モデムとパソコンを直接つないだら通常設定画面が表示され無事12Mに接続できたという次第です。ただし、WBR75Hの設定が表示された際、パニクって無線LAN接続の設定を変えてしまい、現在に至っているということです。
書込番号:1064902
0点


2002/11/14 01:58(1年以上前)
>AtermDR202C
http://www.eaccess.net/service/outline/modem/modem_05.html
>AtermWBR75H
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/delta/spec_wbr75h.html
まだ、全然あなたの設定がわからないのですが・・・
ルーターが2重?
書込番号:1064917
0点


2002/11/14 02:01(1年以上前)
>DR202Cの接続画面ではなくWBR75Hの接続画面が表示されてしまい
IPアドレスが同じじゃないの?
書込番号:1064923
0点


2002/11/14 02:08(1年以上前)
モデムのルーター機能(ブリッジにする)、アドレスを重ならないように変える。
こんなところじゃないのかな。
書込番号:1064928
0点



2002/11/14 02:09(1年以上前)
ルーターが2重といえば2重になるのでしょうか。ただ、WBR75Hはモデムが内蔵されていないため、モデムは接続業者から供給してもらわなければいけません。イーアクセスの場合供給モデムがDR202Cのためルータ付きモデムになります。私も詳しいことはわかりませんが、この両方をつなげないと無線LANが組めないことになり、結果的にルータ機能が2重ということになるのではないでしょうか。
書込番号:1064929
0点



2002/11/14 02:16(1年以上前)
デビルVさんありがとうございます。
アドバイスどおりアドレスが重なっていたようです。アドレスの数値をずらしたら接続できました。夜遅くまでがんばった甲斐がありました。
でも、12Mにしたものの速度が1.2Mbps程度しか出ません。これでは8Mと対して変わりません。距離が2kmいじょうあるとADSLではここまでが限界なのですかねえ。これ以上望むならやはり光ケーブルということでしょうか。
でも、ともかく無事12M移行できてよかったです。みなさんありがとうございました。
書込番号:1064943
0点


2002/11/14 02:17(1年以上前)
だから、どちらかのルーター機能を切るの。
モデムのルーター機能を使い、AtermWBR75Hのほうでルータ切り離して使う(HUBモード)こともできますよ。
http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/list/list_w.html#rooteroff
書込番号:1064945
0点


2002/11/14 02:18(1年以上前)
あら、何かすれ違い・・・
とにかく接続できておめでとう。
書込番号:1064946
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


この機種でフレッツADSL1.5Mで繋いでいます
今度、フレッツADSLモア(12M)に変更しようと思っていますが対応しているのでしょうか?
この機種実効スループットは最大15MbpsでギリギリOKだと思うのですが・・・
NECのサイトで確認する限りではフレッツADSL12Mは○となっていましたが「その機種でだけ動作することを表しているのではありません。」と注意書きがされていて正式対応かは不明
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
これだけでも無線ができますが、2枚しか無線カードが付いていませんよ。1枚は本体につける必要があります。2台のPCそれぞれにも無線カードが必要ならあと1枚無線カードが必要です。
書込番号:1058311
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


初心者です。ルーターは不正アクセス防止に有効と雑誌に書いてありました。そこで質問なのですが、ルーターを導入した場合、ウイルスバスターなどのファイアウォールソフトで見られる不正アクセスのログは、以後ゼロになるのでしょうか?
0点

>ルーターを導入した場合、ウイルスバスターなどのファイアウォールソフトで見られる不正アクセスのログは、以後ゼロになるのでしょうか?
なる場合がありますね。ただし、ルータからの必要なアクセスがありますので。
書込番号:1045982
0点



2002/11/05 01:08(1年以上前)
ありがとうございます。アクセスの送信先はプライベートIPで、送信元はグローバルIPということになるのでしょうか?
書込番号:1046009
0点



2002/11/05 23:15(1年以上前)
この機種を買ってきて接続してみたのですが、ウイルスバスターには、これまで通り不正アクセスのログ(クローキングによるアクセス制限)が残ります。送信元IPアドレスはいろいろあります。これは正常な状態なのでしょうか?
書込番号:1047825
0点


2002/11/16 13:59(1年以上前)
なんか特殊なソフトとか使ってないですかね?
書込番号:1069693
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
MXってVAIO MX?? そんなことはないと思うが。WinMXだったら鯖が込んでるんじゃないですか? そのへんはわかり兼ねますが。
WinMXの大半のものは著作権違反のものが大半ですので、レスがつくことはほとんどありません。
書込番号:1034607
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


ノートパソコンで無線LANの設定をしようと思ってらくらくアシスタントを起動しようとするのですが、
「お使いのシステムにTCP/IPプロトコルが組み込まれていません。
Aterm WARPSTARをご利用いただくには、TCP/IPプロトコルをお使いのシステムに組み込んでおく必要があります」
と表示され、らくらくアシスタントが起動してくれません。
このような症状になられた方はいますでしょうか?
また、有線LANでの接続は可能でした。
0点


2002/11/04 01:22(1年以上前)
有線のLANはTCP/IPで繋がってるんですか?
書込番号:1043407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
