

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月24日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月11日 01:26 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月19日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月11日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 09:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


先日WBR75Hを購入し、既存のNotePCで無線LANを利用しています。
新規にノートPCを購入しようと思っていますが、
無線LAN内蔵のThinkPad(IBM)とWBR75Hによる無線LAN環境実績のある方はいらっしゃいませんか?
WBR75HにはWiFi対応のロゴが無いので不安に思っています。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/13 02:18(1年以上前)
WiFi対応のはずですよ
ホームページではなかったと思いますが、店頭のカタログに対応のロゴが入っていたと思いましたけど。
書込番号:533300
0点


2002/02/15 11:32(1年以上前)
カタログをみましたけど(2002.1)WL11CにはWiFiありますが、ほかにはのっていないですね。無線の規格が11bだから大丈夫かも。
書込番号:538174
0点



2002/02/15 15:21(1年以上前)
たこ3 さん ,丙 さん ありがとうございます。
Google"WBR75H WiFi"検索の結果見つかった、以下のHPで
私の所望の動作(WL11CAとThinkPadの無線接続)実績ありそうです。
http://www.kojii.net/pc/pc0112.html
AtermのHPにおける、無線LAN接続確認で
「(WiFi準拠の)WL11Cと(WiFi非準拠の)WL11CAとで接続OK」なので、
「ベース側がWL11CAでもWiFi機器との接続はOK」と考えるのは甘いでしょうか?
書込番号:538510
0点


2002/02/24 23:52(1年以上前)
128bit拡張暗号になると、WiFiロゴが取れないだけじゃなかったっけな?
ちなみにThinkPadの無線LANのチップはWL11Cと同じものです
(JATEの認可番号が同じ)
問題ないでしょう。
ちなみに、NECと同じルーセントのOEMの無線LANカードを使っている
メルコ(確か2シリーズあって、高い方がルーセントのチップ)
のWL11Cと同じものを、128Bit化有料アップデート(ファームウェアの書き換え)
やってたくらいです。ベースは同じだから心配無用。
書込番号:558885
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75H購入を検討してます。今のところISDNで2つのPCを無線LAN環境にしようとしていますが同社のAtermIT31のTAを使用しており、これがつながるかどうか教えて欲しいのです。ホームページではOKの表示が出ていましたが実際繋がれた方のご意見をお聞きしたくよろしくお願いします。とりあえずは2つのPCからのメール、インターネットが可能かどうか、教えてください。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2




2002/02/11 23:12(1年以上前)
WDR85FHはADSLモデム内蔵で、WDR75FHはADSLモデムは
別途用意しなければなりません。
ワイヤレスLANが一枚の場合、ノートパソコンからの無線LANはできません。それはベースに必ず無線LANをする場合1枚は差し込んで使用します
ニ枚の場合、ベースに1枚とノートパソコンに1枚計2枚差し込むことにより
ノートパソコンからの無線LANができます。
私の場合、カードが1枚ついてるタイプとWL11Eを購入し、ハブを通して
そこからは有線で2台のパソコンにつなげようと思ってます
ですから絶対にカードが2枚ついてからいいというのではなく個人の使用目的
によって機器購入も変わってくると思います
ご参考まで
書込番号:530481
0点



2002/02/12 15:15(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:531756
0点


2002/02/15 01:40(1年以上前)
便乗質問させてください。
ノートで、LavieのワイヤレスLAN内蔵タイプを
買おうかと思っているのですが、この場合は
カード一枚でも良いのでしょうか?
それと、ADSモデムL内蔵タイプということは、
入会した際にモデムはレンタルしなくても
OKってことですか?
いくつもすみません。
書込番号:537720
0点


2002/02/15 11:34(1年以上前)
無線内蔵PCを購入するなら、カード1枚でいいですね。
85は、対応事業者がアッカ推奨となっているので、ほかの事業者では
使えないかもしれませんね。アッカで85を使用するならモデムはレンタルしないで自分で用意するといったコースでいいと思います。
書込番号:538178
0点


2002/02/16 00:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
さっそく購入に踏み切ろうと思います!
書込番号:539648
0点


2002/02/19 18:21(1年以上前)
昨日WBR75HとWL11CAを買ってきて取り付けました。ホントはLANベースモデルが欲しかったのですが在庫がないという事で別々に購入しました。PCはLavie LC700/1D(2001年冬モデル)を使用しています。親機単体の掲示板に載っている様に設定は比較的簡単に出来ました。(完璧かどうかは分からんけど一応繋がってはいる)ただ、取説にPCに無線LANが装備されている場合の接続方法は載っていません。PC本体の説明書を見ればいいのでしょうが、NECは自社で無線LANモデルのPCを販売しているのだから載せたほうが親切ではと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:547794
0点


2002/02/19 20:16(1年以上前)
上の書き込みのものですが補足。らくらくアシスタントのインストールの後インストール時の設定でStep1〜3迄の設定を行いますが、私はルーターとカードを別々に購入したため、最初カード添付のユーティリティ集Ver2.0の方をインストールして設定を行おうとしましたが、なんとStep2の設定が行えませんでした。(エラーになる。ルーターの方はVer1.1が添付されていたのでバージョンが高いほうがいいだろうというイージーな考えからそうした)結局Ver1.1の方を再インストールしたら問題なく次のStep3にすすめたのですが。バラバラに買われた方がいらっしゃいましたらご参考まで。
書込番号:548013
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75Hを購入して、フレッツADSLでインターネット接続を試みていますが、出来ません。らくらくアシスタントでいろいろな設定をしましたが、
パソコンとWBR75Hとは通信できていて、LAN側のIPアドレスはうまく設定できているのですが、WAN側のIPアドレスがまったく空白のままで設定できないのです。
ADSLモデムはNTTからのレンタルでブリッジタイプのものです。
ためしにモデムとパソコンのLANを直接つないで、フレッツ接続ツールをインストールしたところ、そういう方法ではADSLの通信はうまくいきました。
いろいろやって今困っています。マニュアルを見てもWAN側のIPアドレス設定についてはいまいちよくわからないので、すみませんがどなたか教えてください。
0点


2002/02/10 17:36(1年以上前)
ADSLモデムを約10分程度電源OFFにした後、電源を投入して
ください。それからWBR75Hを接続してみてください。
書込番号:527182
0点

WAN側のIPアドレスって表現だと、もしかしてADSLの接続方法をローカルルータモードにしていませんか?
ブリッジタイプの場合だと、PPPoEモードで利用する形になると思います。
ADSLモデムがルータタイプでDHCP機能があるタイプのADSLモデムに繋ぐ場合の設定になります。
書込番号:527398
0点



2002/02/11 00:49(1年以上前)
CCNAさん、電脳猫さん、ありがとうございました。
いろいろやって見ましたが、解決できました。WBRを初期化したり、らくらくアシスタントで設定しなおしたり、CCNAさんのいう通りモデムの電源を後で入れてみたりしました。一番の原因は、IDをxxx@biglobe.ne.jpにしなかったことのようです.ありがとうございました.
書込番号:528228
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


あれこれ考えメルコのBLR2-TX4を考えてたところ
ここの掲示板でメルコのそれはMTU値が
現在のところ固定と知り悩んでます
メルコのNICカード(LPC2-CLT)をはめてる
95aのノートがあるのですが
XPのデスクトップと共存させようと思ってます
カタログの説明で設定ユーティリティは98以上になっています
このツールは一台からルーターの設定ができれば
他の機種には要らないものでしょうか?
よろしく御願いします
0点



2002/02/10 09:15(1年以上前)
補足です
95aノートは有線で使おうと思ってます
書込番号:526331
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
メルコの WLAR-L11-L を使っていたのですが、あまりの遅さに嫌気がさし、
このルータを購入したのですが、どうも、自宅のsmtpサーバからのメールが
外に出て行かないのです。ルータを付け変えると溜っていたメールがチャンと
配信(送信)されるので、WBR75Hの設定の問題だと思うのですが、どのあたりを
チェックしたらよいのでしょうか?ファームウエアバージョンは6.03 です。
その他、ウェブサーフィンはとても快調になりました。
0点


2002/02/13 00:27(1年以上前)
パケットフィルタリングの設定ではないでしょうか。
書込番号:533081
0点

ありがとうございます。
デフォルトでいくつかチェックが入ってますよね。一つ一つの意味がよく分からないので、チェックを全部はずしてやってみたのですが、
状況は変わりませんでした。もう少し頑張ってみます。
書込番号:536546
0点

おはようございます。自宅サーバーでメーリングリストを仕立てているため、
このことばかりに関わりあっていられないので、元の環境に戻してしまいま
した。投げておいて、十分な検証が出来なかったこと本当にすみませんm(__)m
補足:www,ftpには全然問題なく繋がりますし、サーバー以外のPCからは、
つまり、smtpサーバーをプロバイダに指定してあるPCからは、ちゃん とメールは送れています。
書込番号:546676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
