

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月9日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月9日 16:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月5日 03:05 |
![]() |
0 | 11 | 2002年1月7日 15:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月20日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


先日、東北地方の電化チェーン店で\31800-で購入しました。
カッコは気に入っていますが、マニュアルは今一つですね。
現在、CATVモデムに有線のルータを使用しており、その先に無線HUBとして繋ぎたいのですが、これがうまく行きません。
ルータとして動作確認をして繋がることは確認しましたが、DIPスイッチ3をONにしてHUBモードにすると、全く繋がらなくなってしまいます。
有線LANも無線LANもです。
マニュアル(p8-29)には、ADSLモデムに繋ぐ場合はETHERNETポートに繋ぐとしか書いておらず、ルータ側からのケーブルを繋いでもポート状態表示のLEDは点灯しません。ちなみにブロードバンド接続ポートに繋ぐと、ポート状態表示のLEDは点灯しますがHUBの機能はしません。
昨日からずっとサポートセンターに電話していますが、(ストーカー並に!)全く繋がる気配がありません。(フリーダイヤルも有料ダイヤルも!!)
どなたか、アドバイスよろしくお願い致します。
0点


2002/01/08 13:15(1年以上前)
基本的なことですが、ルータからのケーブルはクロスケーブルを
使用していますか?
付属のクロスケーブル変換器を使って接続してみてください。
書込番号:461630
0点


2002/01/08 21:34(1年以上前)
まず、ブロードバンド接続ポートのリンクランプが点灯しているかどうか確認してください。
HUBモードになっているときは、単なる無線のHUBですから、WARPSTAR本体のIPアドレスはありません。ということで、アクセスマネージャを立ち上げても「WARPSTARが見つかりません」になるはずです。もちろん、WARPSTARのDHCPなど全てのルータ機能はOFFになっているので、そのあたりも含めて見直す必要があります。要は、ケーブルモデムに直接パソコンをつないだ場合とまったく同じ設定をパソコンにすれば使えるはずです。
書込番号:462303
0点


2002/01/09 15:00(1年以上前)
添付のCD−ROMの機能詳細ガイドに無線HUBモードにネットワーク
拡張について、記載されています。
良いかどうかは別として、最近はマニュアルもCD−ROM化が進んでますね。
書込番号:463250
0点



2002/01/09 16:02(1年以上前)
CRLFさん、ペネロペ命さん、CCNAさん、アドバイスありがとうございます。
CRLFさん、目からウロコでした。そうですよね、クロスケーブルにしなければいけませんよね。これでやっと有線HUBになりました。
後は無線化するだけです。(これが問題なんですが・・・)
CCNAさんのアドバイスで何となくやり方が見えてきました。これからトライしてみます。
でも、紙のマニュアルにも「詳細はCD-ROMの・・・」くらいは書いておいて欲しいと思うのは私だけ?(マニュアルのP1にはちゃんとかいてあるんだけど、気が付かないんないんだよなあ、トホホ。)
書込番号:463305
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


このたび自宅にADSLを導入しようと思うのですが、電話線が外部から引き込まれている場所(モデムを置かざるを得ない場所)と、主にパソコンを使用する場所が異なるため、できれば以下のようにWL11EとWBR75Hを接続したいと考えております。
ADSLモデム→(有線)→WL11E→(無線)→WBR75H→WL11CAや、複数の有線接続PCのLANポート
すべての通信は、一旦WBR75Hを経由する形で行うようにしたいのですが、こうした接続方法は可能でしょうか。カタログ等をみても、
WBR75H→WL11CA、もしくは、WL11CA→WL11CAというつなぎ方しか掲載されていないので、よくわかりません。
おそらく、WBR75H→WL11CAとつないで、WL11CAの方にハブ?、ルータ?の様なものを接続してそこに有線LANを接続すればよいのでしょうが、そうすると、ハブ等を買い足さねばなりませんし、私の使い方ではWBR75Hをパソコンと遠くはなれたADSLモデムの脇に置くため、WBR75H背面のハブを一つも使わないことになってしまい、もったいない気がしております。
また、これは別の質問になりますが、WIN95のノートパソコンでに接続したいのですが、WL11CAは95には対応していないようです。この場合、他社のIEEE802.11b・Win95・128bitWEP対応の、ワイヤレスLANカードを購入すれば、本製品に接続して、WL11CAと同様に使用できるのでしょうか。WL11CAがWIN95で使用できれば、それに越したことはないのですが。
あまり詳しくないもので、言葉足らずかもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。
0点


2002/01/06 00:32(1年以上前)
ご参考になるかわかりませんが。。。
AtermWBR75H+WL11CA*2を購入してフレッツADSLで楽しんでいます。接続はADSLモデム→WBR75H→(無線)→WL11CAです。
2台のPCで使いたかったので、あとで(昨日ですが)メルコのWLI-PCM-11GP(ワイヤレスLANPCカード)を1枚買い足しました。これで、2台のPCで同時にインターネットもできていますし、PC間でのファイルのやりとりもできるようになりました。LANの完成です。メルコのこのPCカードはWin95でもいけるような感じです。Win98SEで使っているので、確証はメルコのカタログから得るしかないですが。。。
ちょっと、的外れな答えでしたらすいません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:457341
0点


2002/01/06 00:35(1年以上前)
まちがえありました。
メルコのWLI-PCM-11GPではなくて、
WLI-PCM-L11GP
でした。Lが抜けていました。
書込番号:457353
0点



2002/01/06 01:07(1年以上前)
ふく助さん、早速2つ目の質問にお答えいただいて、ありがとうございます。実際に、他社製品を使っていらっしゃる方のお話は、大変参考になります。他社製品との接続などの情報は、メーカーに問い合わせても、一般的な情報以外はなかなか情報を得られませんので・・・。いくつかの会社のワイヤレスLANカードをみても、たいていWin95対応となっているのに、WL11CAは非対応なので、なにか95では利用できない機能等あるのではないかなどと勘ぐってしまったのが、この疑問の原点です。いずれにせよ、他社製のカードでも、Win98のマシンに使うのであれば、少なくとも無駄にはならないことがわかりましたので、ありがたい情報でした。もし、他社製カード・Win95・WBR75Hで使用中のかたが他にいらっしゃいましたら、是非その具合をお聞かせください。
書込番号:457443
0点



2002/01/07 14:20(1年以上前)
NECに、ATERM専用の問い合わせ窓口があることがわかったので、話し中ばかりでなかなかつながらなかったものの、何とか上記の件について、丁寧なお答えをいただくことができました。
まず、第一の質問については、不可能とのこと。
第二の質問については、Win95でも使える可能性はあるが、サポートはしないとのことでした。
接続の方法について、またあれこれ考えてみたいと思います。
それではみなさん、ありがとうございました。
書込番号:460050
0点


2002/01/09 16:55(1年以上前)
年末にWL11EとWBR75H/Cを同時に購入しまして、ワタシの場合は
ADSLルータ→WBR75H(WL11CA)→無線→WL11CA(98ノート)
↓ ↓
有線 WL11E7→スイッチングハブ→各PC
↓
家庭内サーバー
という環境で稼動させています。
正確には現在はスイッチングハブとおさずに直接PCですけど。
この方法しかないんじゃないでしょうか。
ちなみにWL11Eの設定、わかりにくいです。
知らないうちに設定できてましたが。(いいのか、おい・・・)
ということで。
書込番号:463349
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


ヨドバシカメラやビックカメラなどではいくらぐらいで販売されているのでしょうか?
ネット上には商品の名前がなかったように見受けられたものですので、どなたかご存知でしたらお願いします。
0点


2002/01/04 03:34(1年以上前)
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/
bicbic.com(ビックカメラ)
http://www.bicbic.com/index.html
価格は自分で探しましょう。
書込番号:453949
0点


2002/01/08 15:44(1年以上前)
1/5にヨドバシカメラで35800円(税別)で買いました。高いと思いましたがポイント還元が10%あるのと、yahooBB対応を探していて、店員さんに勧められての購入です。でもセットアップがわりと簡単にできて使いやすいと思います。
書込番号:461775
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


2002/01/03 20:19(1年以上前)
もう1つ質問です、AirMacができるとしたらMACアドレスでの制限ができるでしょうか。(公式では可能らしいですがWinで機能するのかわからないので)
書込番号:453183
0点


2002/01/04 18:05(1年以上前)
>AirMacカードで無線LANはできるでしょうか?
下記HPに設定方法が記載されていますので、参照願います。
http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/sigma-func.pdf
>AirMacができるとしたらMACアドレスでの制限ができるでしょうか。
Winで機能するのかわからないと言う意味がわかりませんが、
ベース(Warpstar親機)への接続を許可するサテライト(子機)をMACアドレス指定により最大20個まで登録できるそうです。
書込番号:454671
0点



2002/01/05 03:05(1年以上前)
megumegu130さん返信ありがとうございます。
とても参考になりました、AirMacは対応してるみたいなので購入したいと思います。
MACセキュリティーの方は実際に自分でやってみます。
私が勝手に難しく考えてるだけかもしれませんので…。
では、ありがとうございました。
書込番号:455679
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


J-COMのインターネットってパソコンの名前を指定されたとうりに
しなければならないのですが、このルーターでインタネットを
複数のPCでできますか?
J-COMの人教えてくださいませんか?
0点


2001/12/31 00:18(1年以上前)
J−COMでは、ルーターの使用を控えさせて頂きます、との事ですので一切サポートしてくれません。
>J-COMのインターネットってパソコンの名前を指定されたとうりに
しなければならないのですが
ネットワーク上に同じコンピューター名が存在しますと警告されるので新たに設定し直さなければなりません。
書込番号:448092
0点


2002/01/02 13:48(1年以上前)
J-COMは現在約款上ルータ設置を許可していません。
ですので、あくまでも技術情報として受け取って頂ければ幸いです。
AtermWBR75Hの設定ユーティリティ画面のホスト名設定欄にJ-COMからの
インターネット環境設定通知書のコンピュータ名を設定すれば複数のPC接続は可能となります。
ルータ許可も時間の問題みたいですね。下記参照願います。
http://www.rbbtoday.com/news/20011221/5877.html
書込番号:451161
0点



2002/01/03 20:52(1年以上前)
う〜う〜さんmegumegu130さん詳しい情報ありがとうございました。ユーティリティ画面のホスト名設定欄とは装置名なのでしょうか?それともDNSのホスト名のところでしょうか?どうしても接続できなくってこまっていますどうかよろしくお願いします。。
書込番号:453227
0点


2002/01/03 21:20(1年以上前)
cj*******-aというふうにコンピューター名を入れます。
書込番号:453268
0点


2002/01/04 12:03(1年以上前)
私も、 JCOM & WBR75H+WL11CA*2 で悪戦苦闘中です。
現在、どうにか、WBR75H+WL11CA*2を使いWANへの接続が
可能となりました(この価格comの投稿などは問題なく見れています)が、
e-mailの利用が全く不可能な状態です。
以下に、これまでの状況を記述します。参考になれば幸いです。
(1)インターネットへの接続を可能にした設定
装置名の欄 :初期値のまま ( 例: WARPSTART-,,,,,,
DNSのホスト名 : cj*******-a を設定
DNSのドメイン :tschr1.kt.home.ne.jp-a
(2)e-mail利用時のerror内容
1) 症状
Microsoft Outlookにて メイル送受信アイコンをクッリクすると
”popサーバが見つかりません”のエラー表示
2) エラー回避のために試みた内容
* 装置名の欄に cj*******-a を設定... 不成功
現在、やみくもにトライしている状況です。
PC使用環境は
”OS がXPのPCを一台のみを WBR75H+WL11CA*2をかいして
JCOMに接続。WBR75Hはルータ使用ではなく、単なる無線LANとして使用”
何か アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:454250
0点


2002/01/04 17:49(1年以上前)
e-mailのみエラーとなるということでしたら、
Microsoft Outlookのmailサーバーの設定を下記内容に
変更してみてください。
mail.home.ne.jp
これは外部からアクセスするときに使うサーバー名です。
書込番号:454643
0点


2002/01/04 17:53(1年以上前)
訂正です。
mail.home.ne.jp→netmail.home.ne.jp
書込番号:454646
0点


2002/01/04 21:38(1年以上前)
megumegu130さん,アドバイス有難うございます。
netmail.home.ne.jpと設定したところ
mailの送受信が可能になりました。
助かりました。
今後とも よろしくお願いします。
書込番号:455024
0点



2002/01/05 00:40(1年以上前)
皆様のおかげで接続できるようになりました
どうもありがとうございました!
ちょっと自動接続に時間がかかったり調子悪い
ところもあるけれど十分つかえるので
このままいきたいと思います。
書込番号:455392
0点


2002/01/05 17:35(1年以上前)
ろ〜こさん、こっまたさん
無事に接続出来るようになって良かったです。
ご存知かもしれませんが、AtermWBR75Hはアクセスマネージャーが
常駐していない端末からも外への通信が可能となっています。
設定方法
らくらくアシスタントのWARPSTARの設定→クイック設定Webで設定します。
その後、アクセスマネージャのWindoes起動時に自動的に起動する
のチェックは外してください。
書込番号:456580
0点


2002/01/07 15:52(1年以上前)
megumegu130さん、 アドバイス有難うございます。
本機能を確認してみます。
私自身、機器が備えている機能をフルに活用(認識)できていない
現状では、このようなアドバイスは非常に助かり感謝しております。
書込番号:460151
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2




2002/01/03 09:18(1年以上前)
AtermWBR75Hの設定ユーティリティ画面の接続回線設定項目でADSL接続(A)を選択し、
外付けADSLモデムを使用する項目で
お使いのモデム(ブリッジタイプ=PPPoEe/ルータタイプ=ローカルルータタイプ)
に合わせて設定を行うことで使用可能となります。
書込番号:452412
0点


2002/01/03 14:26(1年以上前)
DIONの8Mはルータタイプモデムがレンタルとなっておりまする。
無線ルータを購入されるより、無線アクセスポイントだけのものにされたほうが無駄で無いんぢゃあないでしょうか。
ルータタイプのモデムとルータではうまく繋がらない場合があります。
過去ログなども参照されてみるとよろしいかも。
書込番号:452728
0点



2002/01/05 12:14(1年以上前)
アドバイス有難うございました
書込番号:456103
0点


2002/01/20 23:10(1年以上前)
便乗ですみません。
Q1)結果、DION ADSL 8Mへの接続は出来たのでしょうか?
Q2)どの位の速度がでますか?
先日より当方も同じ回線を利用することになり、現在検討中です。
よろしく御願いします。
書込番号:483077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
