

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 09:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月29日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月30日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月24日 20:02 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月8日 15:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月20日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


So-netADSL8M(富士通ADSLモデムのレンタルです)で動作しますでしょうか? また、メルコのWLS-L11GS-Lと比較しての善し悪しをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
0点


2002/01/02 00:19(1年以上前)
先月末にY電機にて\34,800+ポイント還元で購入し使用中です。かおちんさんと同じプロバイダ−&モデムで下り3Mbpsで問題なく動作しています。無線間は通常11Mbpsで弱電界で5.5Mbpsに落ちます。メルコは使った事がないので比較はできませんが結構これ気に入っています。
書込番号:450578
0点



2002/01/03 09:52(1年以上前)
じいじ さん、ありがとうございます。今までメルコの別のルータを使ったことはあるのですが、NECのものは使ったことがなかったので質問させていただきました。参考にさせていただきます。
書込番号:452436
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


ΔでWL11CAを利用してLinuxで利用可能でしょうか?
どうもパンフレットを見ますと有線接続(Ethernet)のみ各種
OS対応としか読み取れません。
どなたか、実際に接続されている方がおりましたら教えて下さい。
0点


2001/12/29 18:25(1年以上前)
カードのユーティリティーがWindowsのみの対応なので、カードでLINUXは使えません。有線接続のみです。
書込番号:446140
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


1月7日にフレッツADSL8Mがようやく利用できるようになるので、それまでにWBR75Hを購入しようと思うのですが、価格コムを見てもわかるようにだいぶ品薄のようです。どなたか都内で売ってる店ご存じないですか?
0点


2001/12/30 15:18(1年以上前)
新宿のビッグピーカンにありましたよ。
35800円だったと思います。
書込番号:447440
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


私の地域にやっとフレッツADSLがやってくるので導入を検討しています。ルータを何にしようと思ったのですが性能はよくわからないのでデザインだけでWBR75Hを購入しようと思います(^^;
あとはドリームキャストで使えれば購入決定なのですが誰か使われている人はいるでしょうか?PSOだけできればいいです(^^;
販売停止になるとまずいと思って半年前にDCのBbAを買い、今までほこりをかぶっていましたが、やっと使える日がきそうです。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

2001/12/23 23:09(1年以上前)
私は、SONY SRX3(無線LAN内臓)で使用していますが、何の問題もなく接続できています。
もし、他社製カードを既にお持ちなら、モデル名をかかれてはいかがでしょうか。
そのLANカードの掲示板に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:436574
0点


2001/12/24 12:42(1年以上前)
私は、SONY VAIO R505FR/Dの付属の無線LANカードで使用中ですが、全く問題ありません。 非常に快適で、有線時の煩わしさが嘘のようです。
書込番号:437498
0点



2001/12/25 22:43(1年以上前)
お返事、ありがとうございました。
YBBで現在モデムにダイレクトで2〜3MBPS出ていますが、無線LANではどれいの速度が出るんですか?
有線よりは多少速度が落ちると聞いているので・・
書込番号:440045
0点


2001/12/27 00:56(1年以上前)
う〜ん、どうだろ?
私は、フレッツ1.5Mでしかつないでないからなぁ。
が、無線LANでの転送速度(ルータ介さず。ファイル移動のみ)で実測4.5Mbpsと10Baseの有線とほぼ同等でした。(@シグナル強度:非常に強い)
たしかに、無線が有利なのは事実ですが、2〜3Mbpsなら、無線でも問題ないように”思う”(言い切るにはちょっと自身なし)のですが。
いかがでしょう。
書込番号:442082
0点


2001/12/27 10:45(1年以上前)
当方の場合(Y!BB)は、有線でも無線(シグナル強度:非常に強い)でも速度に変化はありません。(常に1.5Mbps前後)
書込番号:442524
0点


2001/12/28 13:08(1年以上前)
私はアッカの8Mですが、WL11Cで4〜5M出ています。
有線では0.2〜0.4M位の差があったような気がしますが、
誤差の範囲でしょう。
書込番号:444217
0点


2002/01/08 15:52(1年以上前)
私もモデム直接繋いでいたのと、何ら変わりありません。局から1.2キロ離れていて3.5平均出ています。
書込番号:461789
0点


2002/01/08 15:54(1年以上前)
説明足します。yahooBBです。
書込番号:461793
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


この機種、ダイレクトスターと違ってルータ機能だけなんですが、
ルータとADSLモデムって直接繋がるものなんですか?
いろいろ調べてみても、モデム単体の製品って、
USB接続で直接PCに繋ぐものしかないですよね?
でもワープスターの使用例を見ると、
ルータと電話線の間にADSLモデムがあって、
「じゃあどのADSLモデム使えばいいの?」ってかんじなんですが・・。
ISDNルータ買ったのに、かなり寿命が短かったので(1年ぐらい)
こんどは、ルータとモデムを別にしたいのですが、
こういう使い方ってできるんでしょうか?
(ワープスターのUSBポートに繋いじゃっても使えるのかな?)
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2001/12/16 22:56(1年以上前)
私は、 AtermWBR75H/B(WL11CA1枚セット)を購入し、快適に使っています。(SONY VAIO SRX3 withフレッツADSL)
ご質問の件ですが、
私は、LANタイプのモデムを使用していますので、何の問題もなく接続できています。モデムから10BASE-TケーブルをルータのWANポートにつなぐだけです。
よって、電話線−スプリッタ−ADSLモデム(LAN)−ルータ−PCという接続になりますね。
一般には、モデムはUSBでなく、LANタイプだと思いますよ。
たしかに実売価格では、USBタイプの方が安いようですが、LANタイプをチョイスすることをお勧めします。どちらかというと、こちらが一般的です。メリットも多いです。
探せばあるはず。がんばってくださいませ。
ちなみに取説には、ルータにあるUSBポートは「PCとの接続に使用」を書いてありました。
書込番号:427056
0点

>モデム単体の製品って、USB接続で直接PCに繋ぐものしかないですよね?
フレッツADSLやYahoo!BBで使用しているのはUSBモデムと同じモデム単体の製品ですが、PCとの接続にUSBではなくEthernetを使用するためLANケーブルで接続します。大抵のブロードバンドルータはこのEthernet接続のブリッジモデムを対象にしているはずです。USBモデムで使えるブロードバンドルータも存在はするようですが、Ethernetのブリッジモデムが使える物に比べると数は極めて少ないでしょう。
書込番号:427866
0点



2001/12/19 01:01(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>どちらかというと、こちらが一般的です。
検索かけてもブリッジタイプって、ほとんどひっかからないんです・・。
というか、USBが主流になってると思います。
あれからちょっと調べたのですが、ルータへ
USBモデムが接続できるタイプは、かなり稀のようで、
1機種しか確認できてません。<USB接続はあきらめ気味
モデム内蔵ルータを狙うしかなさそうですね。
次の買い替えまでは、ISDNのときより間がありそうな
気がするので(光系はうちのほう回線敷設されてないし)、
丸々買い替えになってもいいかーって気がしてきました。
書込番号:429150
0点


2001/12/19 18:50(1年以上前)
そうなのですか?>検索かけてもブリッジタイプって、ほとんどひっかからないんです・・。というか、USBが主流になってると思います。
差し支えなければ、どの会社の回線をご利用の予定か教えて下さい。
私はフレッツ(1.5M)で、NTTからのレンタルしかなかったのですが、USBとLANと選択でき、「迷わず」LANを選択しました。
p.s.
販売されているモデムのタイプについては、私も調べてみますね。
書込番号:430045
0点


2001/12/20 01:00(1年以上前)
...というわけで調べてみました。
たしかに、通販サイトで検索かけると、USBがよく引っかかりますね。
なので、私がよく行くサイトからご覧ください。
西日本なので、ドンピシャではない場合があるかもしれませんが。
ここは、各社のモデムにlinkがはってあるので、便利かと思います。
http://www.tremolo.x0.com/theme.html#dslmodem
それでは、がんばってくださいませ。
p.s.
ADSL接続業者ごとに推奨(確認済み)モデムが変わります。ご注意ください。
書込番号:430694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
