

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月8日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月6日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月5日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月4日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


どなたか教えてください。
イーアクセス8Mに入る予定です。
無線LANがしたいのですがWBR75Hって
イーアクセス8Mでも問題ないのでしょうか?
1.5Mだと可能とHPにあったのですが
8Mは評価予定のまま・・・
0点


2002/03/08 12:11(1年以上前)
ADSLモデムが内蔵の機種は、ACCA とか eAccessとかフレッツ・ADSLとかADSL事業者との相性を気にしますが、ルータはあまり気にしなくても大丈夫です。
レンタルか認定で提供されるADSLモデムは、大抵がブリッジタイプか、ルータタイプで 10BASE-Tで接続する物なので、ブロードバンドルータと言って店頭で販売されているほとんどのメーカのものはそれほど苦労なく接続可能です。
ワイヤレスLANのルータも同様それほど考えなくてよいと思います。
書込番号:581906
0点



2002/03/08 12:51(1年以上前)
NIKIPONさん、ありがとうございます。
いろいろ検討して見ます。
書込番号:581965
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75Hに添付されているWARPSTARのユーティリティがWINMeで
バグりますが、みなさんはいかがでしょうか?
WIN XP,W2K,WIN 98では問題ないのですが・・・。
経験のある方、対処の仕方などお教えいただくと有りがたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/04 23:02(1年以上前)
ここでは、個々の具体的な話は無理ですが、
HPのAtarmStationを訪れれば、
様々な対処法が見つかりますよ。
書込番号:574593
0点


2002/03/06 21:30(1年以上前)
その後解決しましたか?具体的には、こちらで調べることができます。
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7585_okomari.exe
書込番号:578590
0点



2002/03/08 01:06(1年以上前)
情報ありがとうございました。
しかし、有益な手がかりはありませんでした。
デュアルブート環境でのXPでは問題なく稼働していますので、
Meでの使用はやめました。
ありがとうございました。
書込番号:581367
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

2002/03/01 11:32(1年以上前)
デフォルトの場合、TCP6699 UDP6257を許可するかWinMXをポート0設定で使う。
書込番号:567629
0点


2002/03/06 01:02(1年以上前)
MXですか。
この3月からファイルの共有をするだけで違法とか...
それとくれぐれもウィルス感染には気をつけて下さいまし。
悪意のある人が結構ウィルス入りのファイルをアップしてるとか。
書込番号:577064
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


はじめまして初心者の質問です。
現在ISDNにてインターネットを楽しんでいるのですが、5月末に当地でもADSLができるようになります。WBR75HやWDR85FHはISDNのルーターとして5月までの間利用することも可能なのでしょうか。 よろしくおねがいします。
0点


2002/03/03 11:32(1年以上前)
http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/list/list_w.html#ex_ta
この商品のメーカーHP、価格.comからすぐ行けましたよ。
ISDNモデム、繋げるみたいですね。ですから、今買っても損はないということでしょうか。
書込番号:571465
0点



2002/03/03 15:13(1年以上前)
トリプルクラウンさん早々なレスをありがとうございました。
購入してみます。ご親切に感謝です。
書込番号:571778
0点


2002/03/04 00:34(1年以上前)
もう買っちゃいました?この機種で使えるTAって限られてるから、メーカーHPで要確認ですな。家はそのパターンでISDN→ADSLに移行したよん。当然確認済みでしょうが開通するADSLがこの機種に対応してないと無駄な買い物ですよ。
書込番号:572923
0点



2002/03/05 20:38(1年以上前)
徹夜→朝一パチさんありがとうございます。・・・WDR85を買っちゃいまいた・・その後HPにて確認しましたが・・何とか対応しているようでした。
少しビビリました。ありがとうございました。
書込番号:576319
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


初めて書き込ませていただきます。
ここの価格表示で、AtermWBR75H+WLCAとAtermWBR75H+WLCA*2と
ありますが、カタログに載っているPA-WBR75H/Cはどちらなの
でしょうか?*2と言うことは、子機用カードが2枚入っている
と言うことなのでしょうか?しょうもない質問かと思いますが、
アドバイスお願いします。
0点


2002/03/03 13:44(1年以上前)
>*2と言うことは、子機用カードが2枚入っていると言うことなのでしょうか?
そのようです。
カタログでご存じのようですが、ルータ本体のみの75H・本体+無線LANカード1枚の75H/B・カード二枚の75H/Cがあります。
B・Cはオプションの無線LANカードをプラスしたセット商品というスタンスですから、その75H/Cを*2と表記してあるようです。
書込番号:571646
0点


2002/03/03 23:35(1年以上前)
こだぬきさんの言われているとおりだと思いますが、注意が必要なのは、無線LANを組むには無線LANカードの1枚は本体に装着する必要があります。
ですから、子機用2枚というより、本体用1枚、PC用1枚ということになります。
書込番号:572744
0点



2002/03/04 22:50(1年以上前)
こだぬきさん、ラジこんさん、レスありがとうございます。
なるほど。75H/Cは*2の方なんですね。
ラジこんさんがおっしゃられていることも、私がもしやと
思っている事でした。本当にありがとうございました。
書込番号:574543
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


今住んでいるマンションはOCNの専用回線が引いてあります。
たぶんマンションまで専用線できて、ルーターで各部屋にIPアドレスごとに
分けています。この場合部屋にWBR75Hを取り付けて有線または無線LANなど
同時にアクセスすることは出来るのでしょうか?
説明しにくいのですが簡単に言うと、
グローパルIP → マンションのルーター → ローカルIP →
部屋のルーター(WBR75) → ローカルIP → PC
といった接続は可能なのか?
0点


2002/02/18 12:38(1年以上前)
マンションにルーターがあるのなら、ハブだけ
でいいのでは?
わざわざWBR75を使うこともないのでは?
セキュリティ上はいいでしょうけど・・・
書込番号:544966
0点



2002/03/04 12:03(1年以上前)
マンションについてるルーターだけで複数のパソコンを同時にネットにつなげることはできるんですか?
各部屋には一つのIPアドレスしか割り当てられていないので不可能だと思うのですが。
書込番号:573541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
