AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安いアンテナは?

2002/02/22 23:01(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 EKEKOMAさん

ADSLに切り替えたついでに、私の部屋でもインターネットが出来るようにこのセットを
父に買ってもらいました。父に手伝ってもらいながら、何とか使えるようになりました。
ところがです、私の部屋に入ると、電波状態が悪くなり、限界表示がでて、切断されてしまいます。
本体は、1階で、その上の部屋は使えますが、斜め上の部屋ではだめです。20mも当然ないです。
思わず意味ないじゃーんと言ってしまいました。説明書を読んだら、専用アンテナがあることがわかり、
値段を調べたら、なんと1万円近くするではありませんか。
なんとか安く解決する方法はありませんか。皆様のお知恵を拝借したいのです。
お願いします。

書込番号:554447

ナイスクチコミ!0


返信する
リンゴスターさん

2002/02/22 23:39(1年以上前)

結構、カードタイプは買ってみてつながらない方が
いらっしゃいますね?私の友人もそうでした。
こういう製品は話題が先行しがちなので、メーカーのいう事よりも知人・友人
の話を私は参考にしてます。
アンテナの購入も手だとおもいますが、安いものをということですが
その方法論もいかがだと私は思います。
一番確実なのが、アクセスポイント(WL11E)をあなたの2階の電波の届きやすい
ところに設置し、そこから有線でパソコンに接続という方法もあります。
装置は¥定価19800でしかも有線接続となってしまいますが、2階でどうしても
ということでしたら、こちらの方法のほうが確立が高いような気がします
それかメーカー指定のアンテナかのどちらかでしょう。

書込番号:554569

ナイスクチコミ!0


メルコの回し者じゃないです。さん

2002/02/24 18:46(1年以上前)

メルコのアンテナが使えます。
カードもメルコとNEC共に同じもの(ルーセントのOEM)
自分も使ってます。
ベースが見つからないような所でも、ステータスが青3つになります。
自分はこの2つをベースとクライアント両方に使ってますが
どちらか一つでも、それなりに効果があると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html
ただ、NECより安いですが、それなりの値段はします(笑)
マスプロアンテナ製です。

書込番号:558150

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/24 18:52(1年以上前)

アクセスポイントを部屋に持ってくる。

書込番号:558163

ナイスクチコミ!0


メルコの回し者じゃない。さん

2002/02/24 20:17(1年以上前)

とりあえず、ここも参考に

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007921282/206

書込番号:558309

ナイスクチコミ!0


スレ主 EKEKOMAさん

2002/03/03 20:32(1年以上前)

皆さんのフォローありがとうございます。
結局、純正品を買いました。
結果は、何とか使える状態になりました。
約一万円でなんとかの状態で、ほっとしました。
これで、限界の表示がでたら、ほんと泣きです。
やはり、カード型は距離がでないのですね。
−−

書込番号:572300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイアルアップの設定について

2002/03/03 02:08(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 ぴあぽっぽさん

いろいろと使われている方々にアドバイスを頂きたく質問いたします。
先日ワイヤレスベースを購入し、マルチラインでの設定を行いました。
しかしお恥ずかしながら未だトーン回線ではないため電話番号の前に
「P」と半角で入力しなければ行けません。ところが設定の電話番号の欄に入力しても受け付けてくれません。どなたかこのような症状を経験された方で解決策を教えていただけないでしょうか?

書込番号:571007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 みお助さん

初歩的な質問なのですが、「ノートンインターネットセキュリティー2002」「同社システムワークス2002」をインストールしたPC(Win98SEと2000)を使用していますが、この機種にて初期設定をする場合なにか注意しなければならない点はありますでしょうか。なにかの雑誌にてセキュリティソフトをインストールしてあるPCの場合、そのソフトを無効もしくは一旦アンインストールしなければならないと書いてあったような気がするので・・・どなたか教えてください。

書込番号:569378

ナイスクチコミ!0


返信する
赤魔導士さん

2002/03/02 09:26(1年以上前)

NECのユーティリティソフトがWarpstarの設定をするときにセキュリティソフトがブロックしてしまい設定に失敗することがあります。「〜.exeがインターネットに接続しようとしています」というような警告が出ます。その都度「許可」をクリックしてやれば良いのですが間に合わないと設定に失敗します。
とりあえず無効にしてやりましょう。

書込番号:569392

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/03/02 09:31(1年以上前)

ルーターの設定をする時に、ファイアウォールソフトを有効にしてるとちゃんと設定できないので、一時的に無効にしましょう程度だったような気がする…。だからアンインストールまでする必要はないと思う…多分。
ボクチンは違うルーターを使ってるけど、有効にしたままだと、いろいろメッセージが出てうるさいから、ファイアウォールだけ一時的に無効にしてアンチウイルスはそのままで無事、設定できたんだにょ〜。

書込番号:569396

ナイスクチコミ!0


スレ主 みお助さん

2002/03/02 20:30(1年以上前)

そうですか。そんなに神経質になることはないようですね。ほっとしました。これで明日安心して買いに行けます。ありがとうございました。

書込番号:570233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで画像アップロードができない。

2002/03/01 15:01(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 ていく2さん

WBR75Hに、TA接続して、無線でISDN使ってます。

ネットは普通に接続できていますが、
ヤフオクの出品するための、画像アップロードだけ、どうしてもできません。
(ずっと、接続中で待たされた状態となる。)

PCとTAを直接USB接続すれば、うまくいくんですが、
ルータ側で、何か設定が必要なのでしょうか?

どなたか、アドバイスお願いします。

書込番号:567879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WDR85FH

2002/02/28 09:53(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 にゃーにゃーさん

この掲示板にふさわしくないかもしれませんが情報をお持ちのかたがおりましたら教えてください。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/delta/delta01.html
にはWDR85FH製品もあるのですが、これはまだ出回っていないのでしょうか?
ここ(kakaku.com)にも掲載されていないようですし、いくつかお店を回ったのですがないので。

書込番号:565574

ナイスクチコミ!0


返信する
GARTHさん

2002/02/28 11:29(1年以上前)

お店回って、あるかないか見ただけ?店でカタログとか見た?
店員にもう発売してるのか?発売してるなら取り扱ってるのか?とか取り寄せできるのか?とか確認してみた?
http://aterm.cplaza.ne.jp/info/2002/info0115.html
↑見ると2月上旬になってるから出てるみたいだけど・・・

書込番号:565688

ナイスクチコミ!0


M.Iさん

2002/02/28 13:09(1年以上前)

私は既に購入して使ってます。4万7千円でした。
無線はやっぱりいいですね。
ところで購入したのは2月8日新宿西口ヨドバシカメラマルチメディア館です。最初は新宿の紀伊国屋書店の前の店舗(店舗名は忘れました)に行ったんですが在庫が無いと言われたので他の店舗に無いか聞いてみたところ上記の店舗に10台あると言われたので行ったらちょうど納品されたところで運良く買えました。その時の入荷数は10個でした。無線カードがセットになっていないものは5台程ありましたね。ヨドバシカメラとかのように店舗を多数持っているところは聞けばどこの店舗に何台あるかとか教えてくれます。カード単体も在庫は少ないようですね。
ちなみに昨日(2/27)の昼にはビックピーカン東南口店に1台ありました。

書込番号:565825

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃーにゃーさん

2002/02/28 20:00(1年以上前)

私の近所に店では取り扱っていないといわれてしまいました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:566366

ナイスクチコミ!0


F-styleさん

2002/02/28 20:53(1年以上前)

九州のビックカメラには山積みになってましたけど。
75Hのパッケージは淡いブルーでしたが今度の85FHは
淡いピンク色のパッケージでした。

書込番号:566463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WL11Eを含めた接続について

2002/02/04 18:57(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 hiro-ojさん

フレッツADSLの導入を予定していて、それに伴い、WBR75Hの購入を検討しています。次のような使い方ができるかどうか、ご存じの方がいましたら教えてください。

MJ--ADSLモデム--WBR75H・・(無線)・・WL11E--ハブ--PC

ハブには全部で3台のPCを接続します。
WBR75Hはでは、自宅の1階に設置します。WL11Eから後は、2階に設置します。
ハブにそれぞれの接続したPCからインターネットにアクセスしたり、お互いにファイルのコピーなどを行います。
加えて、時々、ノートパソコン(無線PCカードで)もそのネットワークに参加して、インターネットにアクセスしたり、ハブにつないだPCとファイルをやり取りしたりします。

以上のような使い方をしようと思っています。いくつかのメーカーの製品についてメーカーサイトなどで確かめたところ、NECのこの製品以外はできないようなのです。

この製品もできるかどうかははっきりしませんので、どなたか、同じように使っている方がいたら教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:513840

ナイスクチコミ!0


返信する
CCNAさん

2002/02/04 21:14(1年以上前)

WL11Eには無線中継機能はないみたいです。
なので、WL11Eの代わりにWBR75Hや他のWARPSTARシリーズであれば
hiro-ojさんのNW構成はできそうですね。
HUB機能有装置のWARPSTARであればHUBはいらないですし。
詳しくは
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/warpstar/delta_win.htm
から機能詳細ガイドをダウンロードして、
「無線HUBモードによるネットワーク拡張」の
「使用例 3:ワイヤレスLAN中継で接続する」
「ワイヤレスLAN中継機能」を参照してください。

書込番号:514058

ナイスクチコミ!0


hirom-aさん

2002/02/04 21:38(1年以上前)

こんばんわ!
私が知る限りなのですが、hiro-ojさんのような使いかたはできるはずです
WL11EはWDS対応の親機(WBR75など)で子機として使うことができる
のですが、WL11Eの後ろにHUBをつけてその先に複数のPCという
使い方もできるようです、実際に1度、上記のようなつなぎ方を
試したことがあり(そのときはHUBに2台PCを接続したのですが)
その2台にきちんとIPアドレスがWBR75から割り振られていました
その状態に2台からそれぞれインターネットなども問題なくつながり
ました、IPアドレスが割り振られていますので、ファイルの共有なども
できると思います(これについては試していないのですが)
また、ノートPCがこの無線LANに参加することも問題ないと思います
WBR75側のSSIDやチャンネルさえきちんと設定すれば、この無線LANへの
参加は大丈夫なはずです、ATERMシリーズのホームページにも先のつなぎ
方ができるような構成図が載っています
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/satellite/wl11_uce.html
断言できないところが心ぐるしいのですが、参考になれば幸いです

書込番号:514118

ナイスクチコミ!0


hirom-aさん

2002/02/04 21:44(1年以上前)

度々失礼します
上記の回答ですが、ノートPCの無線LANへの参加の部分を
ちょっと間違えてしまいました
ノートPCで使っている無線子機のユーティリティなどで
WBR75に設定されているSSIDと無線チャンネルを合わせれば
無線LANへのノートPCの参加は問題ないと思います

という意味でした。。。申し訳ありません

書込番号:514139

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-ojさん

2002/02/04 22:38(1年以上前)

CCNA さん、hirom-a さん、早速、アドバイスいただきましてありがとうございます。

CCNAさん、機能詳細ガイドをダウンロードして、読んでみましたが、当方のイメージしているものとはいくらか違うようでした。
ノートからは、WL11Eを経由してWBR75Hにアクセスするのでなく、直接75Hとつなぐ、つまり子機として接続したいと考えています。

ちょうどhirom-aさんが紹介してくれたページの下の方にある図(WL11にハブがつながっている図)のような形態に、ノートを追加するイメージです。こちらの説明が下手でもうしわけありません。

hirom-aさん、まさしくご紹介いただいたページのようなイメージです。そのページは何度も見たように思うのですが、今まで気づきませんでした。

心配しているのは、他のメーカーですと、アクセスポイントどうしの接続をした場合は、1対1のやり取り(間に中継器は設置できる)になり、PCカードなどの子機を接続できないようで、NECのこの機種も同様ではないのかということです。ただ、WDS機能(中身はよく分かりません)があって、他のメーカーと違うようなので、もしかしたらと期待しての質問でした。

実際にやってみた方のアドバイスは本当にありがたいです。WL11Eにハブをつないでインターネットは問題ないようなので、それがはっきりしただけでもありがたいです。

CCNA さん 、hirom-a さん 、ありがとうございました。

あとは、ノートPCを無線で接続がどうかです。やはり安い買い物ではないので、もう少し調べたいと思います。どなたか情報をお持ちの方は、さらにアドバイスお願いします。






書込番号:514290

ナイスクチコミ!0


まつこさん

2002/02/15 12:16(1年以上前)

無線LANのインフラストラクチャモードについて調べると
参考になるでしょう。
あと、無線LANの実効速度は、3〜4Mbps(WEPを使うと遅くなる)
なので、ハブにたくさんPCをつなぐとボトルネックになるでしょう。

書込番号:538238

ナイスクチコミ!0


(まだ名前は決めていません)さん

2002/02/28 12:50(1年以上前)

2F
@自作(WinMe) A自作(WinMe)
| |
-----+-------+-------+-----SW_HUB
| (100M)
WL11E


無線(11M)
1F ↓

ADSLモデム---WBR75H
(1.5M)

無線(11M)


      BVAIO PCV-W101(納品待ち)

今のところ、我が家はこんな感じです。
@〜A間は、たぶん100Mbpsでイケてるみたい。
Bはちょっと不安、WL11CAとの相性が不明なので。

書込番号:565798

ナイスクチコミ!0


(まだ名前は決めていません)さん

2002/02/28 12:52(1年以上前)

あれ、スペースって、詰まっちゃうのかな・・・

書込番号:565806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る