AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2002/02/23 16:42(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

先週から使用しているのですが、2時間に1度ぐらいの割合で「ネットワークケーブルが接続されていません」とのエラーメッセージが出て一時的(約5秒間程)に接続が切れます。
使用状態は、WinXPで、無線ではなくLANケーブルで接続させています。
どなたか、改善方法がお分かりになられる方、教えて下さい。

書込番号:555822

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/23 17:20(1年以上前)

近くで使う。

書込番号:555880

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyuuさん

2002/02/23 18:26(1年以上前)

きこりさん、ご回答ありがとうございます。
しかしながら、50cmのLANケーブルで接続しておりますので、十分近くで使用しているんですけれども。

書込番号:555997

ナイスクチコミ!0


もうすぐ春ですね〜さん

2002/02/23 18:42(1年以上前)

リース時間の設定?

書込番号:556018

ナイスクチコミ!0


hisa66さん

2002/02/27 00:28(1年以上前)

接続環境は何ですか?
ADSL-8Mではこういう現象(数時間に一度落ちる)があるらしいですよ。
理由は分かりませんが。
一応、BroadBandWatch(impress)に掲載されていましたし、知り合いも同じ現象があったらしいので、現象としては正しいように思います。
もちろん、有線でも起こるとのことです。

参考になれば良いのですが。

あ、この現象なのであれば、答えは「改善方法はありません」となってしまいますね。(申し訳ない)

書込番号:562937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 双葉 蒼司さん

So-net ADSL 8M (富士通製ADSL MODEM)と、WBR75H(USB)の接続が出来ません。WAN側のIPアドレスが取得出来ていません。
OSはWin98です。
NECのサポートは全然つながらず、So-netのサポートの話では、
「ADSLのルータとWBR75Hのルータが二重接続となるので、うまくいかないのでは? NECではなく、富士通の無線LANならうまくいくのでは?」
と言われてしまいました。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:558557

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2002/02/24 22:25(1年以上前)

ルータ機能を切り離す。
http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/list/list_w.html#rooteroff

書込番号:558619

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/24 22:36(1年以上前)

HUBモードで接続しましたがWBR75Hの背面の「ETHERNETポート状態表示LED」が点灯しませんでした・・・

書込番号:558654

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 23:08(1年以上前)


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/24 23:28(1年以上前)

上のアドレスに載っている画面が開けません
HUBモードにするとオフラインだし、HUBモードにしないで開くとWBR75Hの方の画面が開いてしまいます

書込番号:558803

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 23:43(1年以上前)

モデムの方のルータ機能を切って・・・と思ったけど・・・

アドレス一緒では?

書込番号:558848

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 23:45(1年以上前)

今はどうやってつないで、ここへ返信してるの?

書込番号:558857

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 23:49(1年以上前)

違う機種だけど、参考になるかな・・・
http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf

どっちのルータ機能を生かすかで・・・設定等が異なります。

書込番号:558875

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 00:23(1年以上前)

いっぱい返信ありがとうございます
モデムの方というと富士通ADSL MODEMのことですよね
こっちの方のルーター機能の切り離し方はわかりません

ここに書き込んでいるのはノートパソコンの方に直接LANケーブルを差し込んでつないでます

上の方のアドレスの画面は開けませんでした

書込番号:558963

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/25 00:35(1年以上前)

>上の方のアドレスの画面は開けませんでした
これのこと?
http://192.168.0.1/

書込番号:558992

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 00:44(1年以上前)

http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
これのことです

もちろん192.168.0.1
こっちの方のADSL MODEM 設定画面は開けません
WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます

書込番号:559017

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/25 00:51(1年以上前)

>WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます
モデムと直結していたのでは?

http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
Acrobat Reader が必要です。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

書込番号:559043

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 01:05(1年以上前)

>>WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます
>モデムと直結していたのでは?
モデムと直結?
富士通ADSL MODEMとWBR75Hを普通につないでいたからいけなかったんですよね?
HUBモードにすればいいんですよね?
そのHUBモードがうまくいかないんですよ・・・

書込番号:559078

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 01:14(1年以上前)

http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
このアドレスのは開けました
ありがとうございます
だんだん眠くなってきたので、また明日これを読んでやってみます

書込番号:559099

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 16:43(1年以上前)

ありがとうございます!
繋がりましたー
繋がるまで一週間以上かかりました

書込番号:559962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうされてます。

2002/02/24 09:47(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

普段PC立ち上げてない時は、ADSLモデムとか
この無線ルーターベースなんかの電源は切ってますか?
参考にさせてください。
(仕事で2−3日の出張が良くあります)

書込番号:557286

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/24 09:49(1年以上前)

わしはいれっぱなし。
させることがあるので、PCもいっしゅうかんいれっぱなし。

書込番号:557288

ナイスクチコミ!0


LAMFさん

2002/02/24 10:57(1年以上前)

毎晩、OFFにしています。

書込番号:557387

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2002/02/24 10:58(1年以上前)

私は、モデム・ルーターは入れっぱなしですね。
長期の外出(含出張)の時は全部切ります。だって、電気代が勿体無いし(笑
あと、ついでに電話線も抜いていきますね。この時期落雷は無いとは思うけど一応。
PCは毎日切ってます。

書込番号:557392

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2002/02/24 11:01(1年以上前)

↑1行目に「普段は」って追加(TT

書込番号:557397

ナイスクチコミ!0


doidoiさん

2002/02/24 22:08(1年以上前)

使う度にOFFしていたら、おかしくなった。何をしても復活しないので別のを使っていて、半月ぶりぐらいに電源を入れたら、復活してた。以来、モデムとルータの電源はいれっぱなし。もちろん、PCは切っています。

書込番号:558564

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonさん

2002/02/25 14:06(1年以上前)

やはりいろんな方がいますね。
皆さんの意見と自分の感覚から、
5日以上不在の時は電源を落として行こうかなと。
どうしても「常時接続」の言葉が頭から離れなかったもので(^^;
みなさん、レスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:559764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ThinkPadで無線LAN

2002/02/12 16:49(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

先日WBR75Hを購入し、既存のNotePCで無線LANを利用しています。
新規にノートPCを購入しようと思っていますが、
無線LAN内蔵のThinkPad(IBM)とWBR75Hによる無線LAN環境実績のある方はいらっしゃいませんか?
WBR75HにはWiFi対応のロゴが無いので不安に思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:531908

ナイスクチコミ!0


返信する
たこ3さん

2002/02/13 02:18(1年以上前)

WiFi対応のはずですよ
ホームページではなかったと思いますが、店頭のカタログに対応のロゴが入っていたと思いましたけど。

書込番号:533300

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/15 11:32(1年以上前)

カタログをみましたけど(2002.1)WL11CにはWiFiありますが、ほかにはのっていないですね。無線の規格が11bだから大丈夫かも。

書込番号:538174

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒犬さん

2002/02/15 15:21(1年以上前)

たこ3 さん ,丙 さん ありがとうございます。
Google"WBR75H WiFi"検索の結果見つかった、以下のHPで
私の所望の動作(WL11CAとThinkPadの無線接続)実績ありそうです。
http://www.kojii.net/pc/pc0112.html

AtermのHPにおける、無線LAN接続確認で
「(WiFi準拠の)WL11Cと(WiFi非準拠の)WL11CAとで接続OK」なので、
「ベース側がWL11CAでもWiFi機器との接続はOK」と考えるのは甘いでしょうか?

書込番号:538510

ナイスクチコミ!0


メルコの回し者じゃない。さん

2002/02/24 23:52(1年以上前)

128bit拡張暗号になると、WiFiロゴが取れないだけじゃなかったっけな?
ちなみにThinkPadの無線LANのチップはWL11Cと同じものです
(JATEの認可番号が同じ)
問題ないでしょう。
ちなみに、NECと同じルーセントのOEMの無線LANカードを使っている
メルコ(確か2シリーズあって、高い方がルーセントのチップ)
のWL11Cと同じものを、128Bit化有料アップデート(ファームウェアの書き換え)
やってたくらいです。ベースは同じだから心配無用。

書込番号:558885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

95で使っている方、いませんか?

2002/02/04 00:13(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

こんにちは。AtermWBR75Hの購入を検討していますが、PCのOSが95です。
メーカサポートが無いのはわかっていますが、添付のWL11CAを95で使用
されている方がいらっしゃったら教えてください。
またBLR2-TX4と迷っていることもあり、2つを検討された方の話が伺えたら
ありがたいところです。宜しくお願いいたします。

書込番号:512514

ナイスクチコミ!0


返信する
ひこたろさん

2002/02/08 13:12(1年以上前)

数日前に試しました。結果は、使えませんでした。

環境は、付属CD-ROMのインストーラを起動して、
特別な設定なしにWIN95のPCにドライバをインストールした結果です。
デバイスマネージャでプロパティを見ると「デバイスエラー...」と
表示されていました。

なお、ユーティリティソフトの方は、WIN95でも使えてます。
(アクセスマネージャなど)

書込番号:522121

ナイスクチコミ!0


スレ主 つちさん

2002/02/22 01:58(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます。
(間が空いて大変申し訳ありません…)

やっぱりサポートしていないOSはダメなんですね。
しょうがないので、PC側は95対応の他メーカPCカードで
揃えることを考えようかな…。。

どうもありがとうございました。

書込番号:553072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/02/15 08:37(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 浦和局さん

So-net8M開通待ちです。ノートPC2台で無線LANにしたいのですが、WBR75H+WL11CA*2+無線LANカードにするかアクセスポイント+無線LANカード2枚かで迷っています。ADSLモデムがルータータイプの場合WBR75Hを使うメリットは有るのでしょうか?

書込番号:537978

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa66さん

2002/02/19 23:58(1年以上前)

あまりないでしょう。<メリット

モデムをブリッジ接続にするか、WBR75Hのルータ機能を無効化する必要があるかもしれません。

書込番号:548677

ナイスクチコミ!0


スレ主 浦和局さん

2002/02/20 19:10(1年以上前)

hisa66さん レス有り難うございました。
早速、メルコWLA-S11G及びWLI-PCM-L11GPを買いに行きましたが、4軒回って
やっと1台見つけました。品薄みたいです。

書込番号:550142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る