

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


同社から出ているAterm WL11Eを親機として使用し、この機種で受信することは可能でしょうか。NTTのフレッツADSLを使用予定で色々調べたいもので・・・
(OSはWin98SEとWin2000)使用できそうな気はしますが、ご存知でしたら教えてください。(モデム、スプリッタはNTTよりレンタルの予定です)
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


はじめまして。
ワイヤレスでADSLによるネット接続をしたいのですが
下記機種同士を接続することは可能でしょうか?
どちらもルータ機能がついているのでちょっと不安なのですが・・。
可能であれば、設定の際の注意点等アドバイスください。
宜しくお願い致します。
ADSLモデム:TE4111C(ルータ機能付・ISPよりレンタル)
無線親機:AtermWBR75H(無線ブロードバンドルータ)
0点


2002/02/06 11:15(1年以上前)
TE4111C+AtermWBR75Hを使った”ワイヤレスでADSLによるネット接続”は可能です。
AtermWBR75HをHUBモードにすると、AtermWBR75Hのルータ機能を無効にできます。
細かい仕様などは下記URLを見てください。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/delta/wbr75h.html
あとわかっていることだと思いますが、AtermWBR75Hには無線LAN機能はなく別途カードが必要になります。
(またはセットモデルを購入する)
ここのところも上記URLに出ています。
書込番号:517451
0点

Atermの方をルータ機能をOFFにしたら問題ないと思いますが・・・
出来るのかはわかりませんが・・・
書込番号:517453
0点



2002/02/06 13:24(1年以上前)
通栗鼠我利さん,て2くんさん、ありがとうございます。
WBR75H側をルータ切り離し機能(HUBモード)で無効に
すればいいようですね。ちょっと一安心です。
あと、さっきランチしながら考えてたんですけど
TE4111C側をMNに切り替えたら、
WBR75Hの設定を変更しないで使えると思いますか??
素人考えなんで大外れかもしれないですけど。。。
レンタル品より購入したWBR75Hの方が愛着あるんで
なるべくこの子をイヂラないで、ルータ機能フル活用させてあげたいの。
どーでしょうか??お知恵貸して下さい。
あっ、それからWBR75H無線セットモデルで購入しました。
(言葉足りませんでした。スイマセン)
書込番号:517633
0点


2002/02/06 18:00(1年以上前)
ADSLの回線はイーアクセスでしょうか?
それだったらTE4111Cは必要ないかもしれません。
http://www.eaccess.net/jp/service/approved_modem.html
このページの一番下に対応モデムとしてNEC Aterm WB/WLシリーズがあげられています。
すでにADSLが開通しているのであれば、AtermWBR75Hで接続できるか試してみてはどうですか?
(とりあえず電話で確認してみるのもいいですが)
まだ開通していないのであれば、ADSLが開通するときはTE4111Cで接続確認をしたほうがいいと思います。
最低一月レンタルすることになりますが、これで接続できなかった場合は、回線かレンタルモデムのどちらかが悪いので胸を張って文句が言えます(~_~;)
(はじめからAtermWBR75Hを使って接続できなかった場合、回線が悪いのかAtermWBR75H(の設定)が悪いのか区別できません。)
TE4111Cで問題なく接続できたらAtermWBR75Hだけでつなぐことができるか確認する。
AtermWBR75Hだけで無事接続できたら翌月からモデムのレンタルをやめるのもいいかもしれません。
ただもしTE4111Cを使う場合はTE4111Cをルーターとして使ったほうがいいと思います。
一般的にルーターと無線LAN一緒になっているような機種の場合、両方の処理を行わなければならなくなり、ルーターのスループットや無線LANのスピードが単独で使うより遅くなる傾向にあるようです。
(普通にインターネットを見るだけでその違いを体感できるかはわかりませんが)
AtermWBR75Hだけで接続できた場合は、AtermWBR75HだけとTE4111C+AtermWBR75Hでどのくらい体感速度が変わるかチェックしてみてはどうですか?
それでレンタル料と速度を天秤にかけて、レンタルを止めるかどうか決めればいいと思います。
書込番号:518089
0点

WBR75Hはルータ機能のみでADSLモデムは別途必要ですよ〜
WBR75Hの先にADSLモデムがつながりますので。
ちなみにMNってうむ....
書込番号:518780
0点


2002/02/07 12:47(1年以上前)
こんにちは。WBR75H の導入を検討している者です。
逆に TE4111C のルーター機能を殺して WBR75H のルーター機能を使う、と
言う方法も採れると思います。TE4111C はブリッジ・モードに出来るような
ので。
TE4111C 関係のマニュアル類が、下記のサイトからダウンロード出来ます。
http://www.eaccess.net/jp/support/setup.html
私も、WBR75H とルーター・タイプの ADSL モデムを接続して使おうかと思っ
ているんですが、上記のような使い方で行こうと考えています。(モデムは
TE4121C です。) TE4111C/4121C のルーターとしての性能がどの程度のも
のなのかは解かりませんが、WBR75H の方が高性能なのではないかと勝手に思
っていますので。(根拠はありませんが。)
実際に動かしている訳ではないので確証はありませんが、参考になれば幸い
です。
書込番号:519967
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


どなたかWBR75Hでサーバを構築したかたいますか?
私はapachでwwwサーバをしようと思っていろいろ設定したんですけど
ローカルではアクセスできるのに外からはアクセスできません・・・
ポート80をサーバPCのポート80へ転送してあげれば良いと思うのですが
だめみたいです(涙)
アドバイスしていただければ幸いです。。。
0点


2002/01/22 19:46(1年以上前)
詳細判りませんが、外から見えるグローバルIPアドレスを持っているのに
外から見えないと言う意味ですか?
書込番号:486739
0点

ちなみに...アクセスマネージャで制御している場合はサーバー側のPCから接続状態になっている必要があります。
待機中になっているとだめらしいです。
アクセスマネージャが接続状態でないと外からの通信も届かないようです。
書込番号:488956
0点


2002/02/06 14:25(1年以上前)
WBR75Hでサーバ試みてますがうまくいきません。電脳猫さん、そのあたりの情報をもう少し詳しくしりたいのですが、どこでお知りになられましたか。説明書は全然詳しくなくて、情報がなく困ってます。フレッツADSL1.5M、プロバイダはWAKWAKです。
説明書ではサーバ公開できると書いてるので、設定が悪いのだと思うのですが、いかんせん解説があまり詳しくないんですよね・・・。WWWとFTPのポートをローカルのPCにそのまま転送するように設定しているつもりなんですが、外部のマシンからアクセスできません。ルータが取得しているグローバルIPに外部からpingをなげると、pingは返ってはこないんですが、そのときルータのLEDが点滅しているのでアクセスしに来ていることは間違いなさそうです。
べあんさんはその後うまくいきましたでしょうか。他にも同様のことをやられている方いましたら情報よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:517749
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


現在この無線ルータとフレッツADSLのモデムを使用するつもりです.
そこで質問なんですが、やはりモデムのそばに無線ルータを置くと
電波干渉などで速度低下したりしますか?
場所の関係でモデムのすぐ隣におきたいのですが...
アドバイスお願いします.
0点


2002/02/04 11:06(1年以上前)
フレッツADSL(1.5M)でNTTモデム(NEC製)と75Hカード2枚を約30cmの位置に置いて通信テストをしましたが1週間しようでも問題は起きなかったですよ。たぶん大丈夫ですよ。
書込番号:513118
0点



2002/02/04 17:53(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます.
自分は今日フレッツの開通日で先に書いた通りの構成をしています.
特に何も問題なく動いていますね.
ルータの設定に(無線カードが親機を認識しなくて)少し手間取りましたけど.
書込番号:513717
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


現在、メルコの無線LANカード WLI-PCM-L11GPとWBR75Hで
接続確認を行っています。
接続は出来るのですが、ホームページを開くとインターネット
エクスプローラーのエラーが発生してしまいます。
”ページを表示できません”のエラーが表示されてしまいます。
どなたか、エラーの回避策を教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
ちなみに、マシンのOSはWIN98でIE6を使用しています。
0点



2002/02/01 12:57(1年以上前)
DNSの設定は行っていません。
DNSの設定を行わなければいけないのでしょうか?
ネットワーク回りにかんしても明るくないので、設定方法などわかりましたら、お教え下さい。
宜しくおねがいします。
書込番号:506887
0点


2002/02/02 17:25(1年以上前)
> 現在、メルコの無線LANカード WLI-PCM-L11GPとWBR75Hで
> 接続確認を行っています。
全く同じことをやっています。しかもPC98です。
WL11CAが対応していないのでL11GPにしました。
手動ではどうしてもエラーがでましたが,フレッツ接続ソフトを使ったら解決しました。
しかしドアを通して7〜8mで極めて不安定です。
WL11CAかL11GPかわかりませんが無線ランってこんなものでしょうか?
4〜5mならバンバンです。ちょっと実用にならず困っています。
書込番号:509273
0点

接続できていてページが見えない場合の確認点ですが、
1.IPアドレス、ゲートウェイ、DNSが取れているか
2.ネットワーク構成に余分なTCP/IPが入っていないか
あたりを確認して見るとよいかも
(1)の確認方法は、ファイル名を指定して実行から「winipcfg」と入力してOKをクリックするとIP設定の窓が開きますので、アダプタ名のところでメルコのカードの名前を選択して「IPアドレス」「DNS」「デフォルトゲートウェイ」がきちっと設定できているか確認できますよ。
(2)はたとえばネットワークワークアダプタがダイヤルアップアダプタとメルコの2つしかないのに「TCP/IP」が3つ有るとか、余分にTCP/IPが入っているとページが開けないことがあります。
それとWin98の場合、ネットワークカードが複数(たとえば無線LANカードと有線のLANカード)入っていると通信が安定しない場合がありますよ。
使ってないネットワークカードを「使用しない」にしてみるとよいかも。
書込番号:509580
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


みなさんのおかげでWARPSTARとPCは無事通信可能となったのですが、
インターネットにつながりません・・。エラー「146」になってしまいます。
プロバイダーはYahoo!BBです。何がいけないのかまったくわかりません。
ちゃんとユーザIDは@の後も入力しましたし、パスワードも確認しました。
またもやお助けください。
0点


2002/01/30 20:35(1年以上前)
こんばんわ!
昨日は、解決されたのですね。。良かったです
今回のエラーですが、おそらく「PPPoEモード」で
WarpStarを設定されてませんか?
YAHOO BBの場合、設定するモードは「ローカルルーターモード」
になります(YAHOO BBはPPPoEではないので)
もう一度、アシスタントの設定のSPTE2でADSL-ローカルルーターモード
という手順でやり直してみてください!
これで、大丈夫だと思うのですが!!
書込番号:503266
0点


2002/01/30 20:39(1年以上前)
度々失礼します
参考までに、下のURLも見てみてください
http://aterm.cplaza.ne.jp/topics/bbprovider/bbport/adsl.html
書込番号:503272
0点



2002/01/30 23:28(1年以上前)
ありがとうございます〜〜〜〜〜!
できました。基本的なことで申し訳ありませんでした。
でもこんなに面倒な事になるとは思ってもいませんでした^^
本当に助かりました。
書込番号:503703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
