

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月9日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月8日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月7日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月2日 03:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月28日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月24日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
はじめまして。
今度、家の回線をADSL(フレッツ)に変更することになり、AtermWBR75H+WL11CA2の導入を考えていますが、僕のパソコンはIBM Aptiva 2197-7EJを使ってますが、PCIスロットがどうやらLowProfileというものらしいのですが、これに合うPCカード用のボードがあるんでしょうか?たとえ合うものがあったとして、
WL11CAが使えるでしょうか? AtermWBR75H+WL11Eも考えてますが、パソコンの周りはスッキリさせたいので、できればカードがいいです。
あとですね、家は2階にパソコンが一台あるだけですが、これだけの機器をそろえる必要があるんでしょうか? こちらも合わせてご意見いただければと思います。どうかよろしくお願いいたします。
0点


2002/09/03 02:54(1年以上前)
PCを家中で移動して使う、てんなら・・・
据え置きのデスクトップで、1台のみなら、何も無線にする必要ない、と思いこんでおります。
すっきりさせたいというのは理解しますけど・・・あるのかな。
ロープロファイルPCIのコントローラボードでPCカードスロット・・・
ドライブベイも必要みたいだし。
書込番号:923211
0点

やっぱりロープロファイルのPCカードなんてないんですかね。
ただ、うちは一階にモジュラー、二階にパソコンがあり、モジュラーコードが
ほんとにジャマでしょうがないんで、ADSLにするついでに無線にしてしまおうかと思ったわけです。
書込番号:925605
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75H+WL11CA*2とヤフーBBを接続しようとしていますが、有線状態でもまったく接続できません。WBR75Hはルータ形式モデム(YBBのADSLモデムがこれに該当します)には弱い感じ(取扱説明書をみてわかりました)ですが、それでも対応方法が書いてあるのでそのとおりに実施しましたがNGです。どなたか、この接続で渡来された方ありますか?もちろんADSL単体では正常に動作しています。
0点


2002/09/07 20:53(1年以上前)
1.モデムの電源を一度落とす(コンセント抜く)
2.5〜10分放置
3.再度接続
これでダメでしょうか?
書込番号:930159
0点


2002/09/07 21:21(1年以上前)
こんにちは。 すぐ下に私の書き込みありますが、私もYahooBBです。カラーの4つ折の簡単な説明書どおりにしただけですが大丈夫ですよ。速度は1.5Mですが切れる事もなく接続できてますが。。。
書込番号:930211
0点


2002/09/08 23:01(1年以上前)
遅レスですが、私もYBB+BBフォンで過去に苦労し、こちらで教えていただき
何とかつなげました。
方法は、上にも書かれているようにモデムの電源を落とすことでした。
ただし、10分程度ではダメで、24時間程度(厳しい〜)必要でした。
YBBのモデムが今まで繋いでいたPCへのIPアドレスを認識(これが
24時間保持されるらしい)していて、新しく接続したルーターへIPアドレス
を再設定してくれないようです。
蛇足ですが、YBBはルーター経由での接続はサポート対象外のようです。
書込番号:932293
0点



2002/09/08 23:58(1年以上前)
英哲さん、sirotanさん、DYNKさん ありがとうございました。ご指摘時事項もう一度みなおしてやってみました。でもだめでした。そこで、結局、販売店へ持ち込んでWBR75Hの動作確認のみ実施してもらいました。正常でした。ということは、私のパソコン、およびルータの設定ミス。結局は、IP設定がおかしいという単純なりゆうでした。パソコンが192.168.0.2、ルータが192.168.0.1、そして新しいゲート設定として192.168.0.1としてトライしました。この状態でPCとWBR75Hとが接続できました。私はWEBでハードウェアを設定する方式は初めてで、そんな方式があることもわかりませんでした。初期の初期で失敗していました。でも、なんとか今日接続でき、無線も確認しましたがすんなりゆきました。有線はデスクトップ、無線はノートパソコン(メビウス)でしたが、2階にルータおいて1階のノートパソコンで一応通信できていました。電波強度は20%程度に落ちていましたが、速度は6Mをキープしていました。初心者にとって、このWEB設定やIP設定のことはとても敷居がたかいです。取り扱い説明書にもこんなことはまったく書いてありませんでした。いずれにしましても、皆様ありがとうございました。
書込番号:932399
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75Hを使ってます。
onlineボンバーマンをやるべくポートマッピングの設定などを行ったんですけれど、どうもうまくいきません。(相手が動かない)
そもそもネットゲームはできないルータなのでしょうか?
くだらない質問でごめんなさい・・。(どうしてもやりたくて^^)
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


基本的なことかもしれませんがAtermWBR75H+WL11CAとAtermWBR75H+WL11CA*2のちがいを教えてください!よろしくおねがいします。まさか子機が2台付とか・・・?
0点

PCカードが
AtermWBR75H+WL11CAは親機だけ
AtermWBR75H+WL11CA*2は親機と子機のセット
PCでもワイヤレスLAN対応が有りますから、このタイプは親機だけでOK
書込番号:908057
0点



2002/08/25 02:50(1年以上前)
早速回答ありがとうございます。ということは、自分のPCはワイヤレスLAN対応ではないので、セットタイプを購入するということですね。。
書込番号:908122
0点


2002/09/02 03:10(1年以上前)
横からですが、疑問だった点が解けました。
ありがとうございます。
AtermWBR75H -- 親機(単体で無線機能なし)
WL11CA -- WBR75H に装着すると無線拡張(以上で無線親機)
+子機用にもう一つ
ってことでWL11CA*2 ってことなんですかね。違うのかな?
書込番号:921548
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


今回、AtermWBR75H+WL11CA*2を買おうとおもっているのですが自作のPCには
PCカードスロットがついていません。
そこで増設を考えているのですがNEC側では純正の物を出していないようなので、どのPCカードスロットが対応しているのか分かりません
対応している商品を教えてもらえないでしょうか?
0点

LANカードタイプでなく、USB接続のWL11Uにしましょう
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl11_uce.html
書込番号:910049
0点



2002/08/26 12:03(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます
ただUSBタイプの方が遅いと聞いていたので、出来ればカードスロット型の方がいいいのですが、いい物が無いでしょうか
無ければreo-310の言うとおりUSBタイプにしようと思います
書込番号:910091
0点


2002/08/26 12:56(1年以上前)
http://www.adtek.co.jp/seihin/apci-8000/apci8281.html
↑こんな感じのをいくつか見たことあります。
1万数千円したかな?近所のヤマダデンキには
「無線LANカードの為」の同様の製品がありました。
あとは5インチベイに増設するタイプもあるらしいです。
書込番号:910146
0点


2002/08/26 13:13(1年以上前)
失礼、
対応しているかどうかはわかりません・・・
書込番号:910165
0点



2002/08/26 14:18(1年以上前)
どちらの方もありがとうございます
USBの方がよかったんですね 勘違いしていました(汗
USB型の方にしようと思います
書込番号:910249
0点


2002/08/28 11:45(1年以上前)
PCに拡張スロットがあれば ETHERNET 10BASE-T LAN ボード(NIC 1000から2000円くらい)を増設・装着して、
NECなら Aterm WL11E(ETHERNET対応のワイヤレス
アダプタというかサテライト/アクセスポイントにもなる)を購入すると言う方法もあり。 電源ACアダプタがいる分USB形よりも少し不利かな?
PCの負荷やデータ的には ETHERNET LAN接続のほうが安定してるはずですが・・
書込番号:913554
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75H*WL11CA*2を買ってきましたが・・
無線LANは繋がりました。
ADSLの設定辺りで遊んでいるうちにIPアドレスが分らなくなり
仕方なくWARPSTARベースのディップスイッチで、工場出荷状態に初期化
しました。ところがEternetケーブル接続でもPCとWARPSTARベース間の
通信が確立しません。工場出荷状態になるとIPアドレスが192.168.0.1に
ならないのでしょうか?
それともファームが壊れたのかな
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
