AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PlayOnlineへの接続について

2002/08/03 18:56(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 脳みそ爆発さん

このモデルを購入して現在2台のパソコンを有線Lanインターネット接続×1、無線Lan接続×1をして使用しています。(契約プロバイダーはYbbでブリッジタイプのモデムです。)
この度、PS2でネットゲームをしたくこのルータに有線Lan接続したのですが、なぜか接続できませんでした。アプリケーションプロファイル設定は必要ないと書いてありましたのでいじっていませんし、最新ファームウェアに書き換えてもだめでした。
説明書は「PPPoE接続」の場合のネットゲーム設定しか載っていなかったので困り果てています。どなたか、同じ状況でうまく接続できている方いたらご教授ねがいませんでしょうか?m(__)m

書込番号:869757

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 脳みそ爆発さん

2002/08/22 06:09(1年以上前)

ルータのバグがあることが判明!PS2繋ごうとしてる人、これ買っちゃだめ!!!最悪!!!(一応暫定ファームで直る可能性はあるらしいが、未公表でこそこそやっているらしいw)

書込番号:903294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他社製USBアダプター

2002/08/20 21:41(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 you-kixさん

本機は無線が高スループットで大変いいと思っているのですが、パソコンにPCカードスロットがないので、子機にUSBタイプのメルコのWLI-USB-KS11Gが使用できればと思っているのですが大丈夫でしょうか。過去ログでは他社製でもPCカードは使えているみたいなのですが。

また、他社製の子機を使った場合MACフィルタリングやWEPなどは使えるのでしょうか。(親機が対応していれば大丈夫?)

よろしくお願いします。

書込番号:900798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/08/20 21:52(1年以上前)

LANで純正のものがあったと思うが
それではダメなのでしょうか?

書込番号:900819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/20 21:57(1年以上前)

同じようなもので純正のものがあるが

書込番号:900826

ナイスクチコミ!0


スレ主 you-kixさん

2002/08/20 23:41(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
純正のUSB子機だと親機とのセットモデルが無く、単体で\16,000位なのでちょっと高いかなと思っているんです。
このメルコのは小さくていいなぁと思ってるんですが。

書込番号:900938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 Tatsurou0416さん

先日この製品を購入し、2つのパソコンで有線LAN接続と無線LAN接続を
利用しようと思い、設定は両方とも接続を確認しました。

しかし、無線LAN接続をしているノートパソコンの方がうまくOSが起動
できず、真っ暗な画面で止まってしまいます。

そこでやむを得ず電源ボタンでスイッチを切り、もう一度電源を入れると
SAFEモードで起動し、スキャンディスクを一通り終えた後再起動すると
正常に起動します。しかしこの後電源を切り、もう一度起動しようと
するとまた真っ黒の画面で止まってしまい、電源ボタンでスイッチを
切るしかありません。

この繰り返しで何回やっても正常にはならず、一度システムの復元で
ちゃんと起動するときに戻してからもう一度いろいろインストール
しても同じ症状です。

ちなみにOSはWindowsMEです。どなたか解決策を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:893429

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/16 18:26(1年以上前)

接続機器を外して起動は正常に出来るのなら、接続機器の相性、不良
同じならノートのHDDの故障

書込番号:893457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/16 19:45(1年以上前)

IRQに空きがなく他のデバイスとIRQが競合している場合にOSが正常起動できなくなります。
BIOSの設定画面でシリアルポート、パラレルポートなどをDisableにすることで正常に起動できる可能性はあります。

書込番号:893555

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tatsurou0416さん

2002/08/16 23:17(1年以上前)

reo-310さん、グリーンピースさん返答ありがとうございます。

ひとまず子機を外して起動してみると正常に起動しました。
また、その後に子機を指したところ正常に認識され、
ネットにつなげられることも確認しました。

しかし初めから子機を指して起動しようとすると
あいかわらず起動途中で「ピッ」っと音が鳴り、
その直後に画面が真っ黒になってしまいます。
ご指摘どおり出来る限りシリアルポートや
パラレルポートなどをDisableにしても変化なしです。

ちなみに正常に起動した後システム情報でIRQの様子を見ても
特に競合してるわけでもなさそうです。

あと、この機器を使う直前までワイヤレスターミナルアダプタの
子機を指して正常に利用していたためカードスロットが壊れている
というわけではなさそうです。

また、親機に内蔵させていたもう一枚の無線LANカードと交換しても
まったく同じ症状なのでこの無線LANカードが悪いようにも思えません。

最後にさきほどのシリアルポート・パラレルポートをBIOSで
Disableにしたもののデバイスマネージャを見るとまだ表示されて
いるのですがこれらは全部削除した方がいいのでしょうか?

書込番号:893899

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/17 16:23(1年以上前)

使用しないなら削除しても問題ないです

書込番号:895109

ナイスクチコミ!0


かかか4さん

2002/08/18 16:23(1年以上前)

[748915]の質問にも書きましたが、USB機器を同時に使っていませんか?
私の場合は、システムのプロパティのデバイスマネージャーを開き、
ユニバーサルシリアルバスコントローラでUSB Host Controllerの
リソースタブを開き、自動選択のチェックを外してメモリの範囲を選択し値を変えたら直りました。
メモリの範囲の値は自分のパソコンのユーザーサポートに聞きました。

書込番号:896955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

他社カードとの接続について

2002/08/03 11:45(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 みとささん

当方WBR75HとWL11CAや3COMの無線カード(3CRWE62092A)で接続して使用しております。
アクセスポイントの無線LAN設定の中に「ネットワーク名が不明な場合の参照の拒否」というのがあり、一定時間経過後にESSIDを隠す設定があるのですが、時間が経過すると3COMの無線カードが接続できなくなります。
WL11CAの方は問題ありません。
現在は「ネットワーク名が不明な場合の参照の拒否」を使用せずに使っているのですが、皆さんは他社カードでもこの機能は使えているのでしょうか?
NECに問い合わせてもカードの設定との事ですし、3COMへ問い合わせても設定は間違えないとの事で八方塞がりです。
何か情報があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:869183

ナイスクチコミ!0


返信する
きたきつね196さん

2002/08/07 19:43(1年以上前)

レス遅れてごめんなさい。
 僕はAtermWBR75H/Bと3CRSHPW196-AP(3CRWE62092Aの後継)を使ってますが、ESSIDでは問題を生じてません。思うに設定がまずいんではないでしょうか?
 3CRWE62092Aもほぼ同じユーティリティだと思うので、以下の手順でOKだと思います。
1.クイック設定Webの場合ですと、詳細設定の無線LAN側設定で、好きなネットワーク名入力してください。初期値は「WARPSTAR・・・」になっていると思います。この段階では子機の接続制限の拒否にはチェックを入れません。
2.子機の方は、3Com lancherのCreate New Connection(左下のボタンから)Access Point→次へ→Select Network From・・・にチェック。Refreshを押すと先程入力したネットワーク名が現れます。ここでMannually Enter・・・にチェックを入れ現れたネットワーク名を入力します。あとは、Profile Nameをつけ、保存し、Profile Manager(下、左から二番目のボタンから)でつくったProfileを選択すればOK!
3.親機側で「拒否する」にチェックを入れる(時間はむろん0分)。
 これでうまく行くはずですが・・・。
 ちなみに僕の場合は、128WEPがうまく行きません。20回に1回くらいしかつながらないのでPCカードの初期不良を疑っています。64WEPは全然問題ないのですが・・・
 WEPの接続状況を出来ましたら教えてください。

書込番号:877116

ナイスクチコミ!0


スレ主 みとささん

2002/08/08 00:23(1年以上前)

きたきつね196 さん、情報ありがとうございます。
3Comの設定を色々やったのですが、ダメでした。メーカーサポートとのやりとりでも相性という事にされてしまいました。
とりあえず現状のまま使いユーティリティをアップグレードに期待する事にします。

128bitWEPの件ですが、当方では40bitWEPのカードも使用しているため、今までやった事はなかったのですが、128bitWEPにしても16進数で設定すれば問題なく接続できました。とりあえずご報告まで。

3CRSHPW196-APが新商品で出そうなのはネットで知ったのですが、3CRWE62092Aとはどこが変わったんですかね。
もしご存じなら教えて下さい。

書込番号:877633

ナイスクチコミ!0


きたきつね196さん

2002/08/08 09:41(1年以上前)

そうですか、残念です。
 SSIDが効かないと、ネットワークの存在がオープンになってしまうので、余り気分がよくないですね。
 ふと思ったのですが、このような場合「実は単純なタイプミスだった・・・」というのが僕の場合よく(MS-DOS時代)あるので、タイプするのではなく文字をコピーして転送するとかで試してみては? やっていたらごめんなさい。
 ちなみに3CRSHPW196の変更点は、ロックが二ヶ所になっただけみたいですよ。だから相性と言っても・・・、???と言う感じです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/12/637201-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/ni_i_nw.html

 128WEPが16進数でOKですか、う〜ん。こちらではやっと繋がったかと思うと、子機のリセットで見失ったりして、散々なありさまです。よく128bitにすると遅くなったというカキコを見ますが、64と128では同じ4.15Mbs。WEPなしでは4.3Mbsだったので是非とも128にしたかったのですが。やはり初期不良かなぁ・・・

書込番号:878180

ナイスクチコミ!0


スレ主 みとささん

2002/08/08 22:52(1年以上前)

きたきつね196 さん 、何度もすいません。
拒否時間を5分等にしていると最初は接続できますので、タイプミスという事ではないと思います。
何度も打ち直したり、選択し直したりしましたので…
うちではWEPは40でいいんですけどね。
ありがとうございました。

書込番号:879233

ナイスクチコミ!0


スターサファイアさん

2002/08/11 10:26(1年以上前)

3COM の 3CRWE62092A はESSIDをアクティブスキャンしてくれません。
US の Web からアクティブスキャン対応のファームとドライバをダウンロードして
使用すれば接続出来るようになるとおもいます。

書込番号:883485

ナイスクチコミ!0


スレ主 みとささん

2002/08/15 19:20(1年以上前)

スターサファイア さん 、情報ありがとうございます。
USAから最新ドライバとファームウェアをダウンロードして導入した所、接続できるようになりました。
やっと思い通りにできました。
ありがとうございました。

書込番号:891740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線の接続状況

2002/07/26 12:30(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 なってぃーさん

現在、AtermWBR75H+WL11CA*2を使ってADSLに接続できる環境にあるのですが、無線LANの接続状況が最悪です。
マンションで親機のある部屋と子機のある部屋とは、6mぐらいしか離れていないのに、いつも電波状況は「弱い」か「非常に弱い」です。近くに電子レンジなども設置していません。実際に、1階と2階で快適に利用されている方もいるのにどうしてなんでしょう?
どなたか改善策や設定変更等ありましたら教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:854467

ナイスクチコミ!0


返信する
あちぃ〜さん

2002/07/26 12:51(1年以上前)

直線上にある壁の材質で大きく変わります.
コンクリート系や金属系の壁は非常に電波が届きにくいです.
木製の壁は比較的届きやすいです.
カタログ値は壁なしの値なので,実際に使うと壊れてんじゃないか?なんて思うくらい近距離までしか届きません.

取り敢えず出来ることは,出来るだけ障害物の無い配置で使うとか,APをリピータにして適当なところに設置(増設)するとか,使用チャンネルを変えてみるとかいったことぐらいしかないのでは?

書込番号:854489

ナイスクチコミ!0


スレ主 なってぃーさん

2002/07/27 03:29(1年以上前)

あちぃ〜さん、レスありがとうございます。
なるほど、壁の厚さと材質ね。確かに分厚いかも。
じゃあ、特別この機種がどうのこうのというわけではないのですね。なんとか強い電波をキャッチできるよう頑張ってみます!

書込番号:855868

ナイスクチコミ!0


電波足りんさん

2002/08/14 16:21(1年以上前)

こちらのスレの返信につなげればよかったですね。
単独で書いてしまいましたが、よかったら参考にしてください。

NEC純正の外部アンテナは入手しづらいようなので(在庫が無いのか?)
そのかわりにメルコの外部アンテナつないだら、ばっちりだったので。

>[889514]やっぱ外部アンテナ増設が必要

書込番号:889533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンター共有できず

2002/07/26 22:23(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2でCATVでインターネットに接続中、デスクトップは有線でノートPCは無線です、両方ともインターネットにはつながっています、そしてノートPCからデスクトップは見れるのですがデスクトップからノートPCは見れません、ですからプリンターの共有もいまだできません。
どなたか、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:855272

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者の毛。さん

2002/08/01 20:11(1年以上前)

私もSymsaさんと同じような状況で
かれこれ1ヶ月近くも断続的に悩みました。
もしかしたら、ウイルス対策ソフトの
ファイアウォール機能か何かが入っていませんか?
私の場合、ウイルスバスターの設定画面から
パーソナルファイアウォールの「信頼するコンピュータ」
をチェックしたら、まるで嘘のように解決しました。
わたしはノートにもウイルスバスターを入れていたので、
お互いにネットワーク上に見えない状態にあり、
ISPだの何だの、私にとってはよくわからない設定を、
いろんなサイトのQ&Aや掲示板で探し、試してみましたが、
ますます泥沼に落ち込む状態でした。
あなたのスレに対するレスにも期待して毎日待っていたのですが、
「もしかしたら・・・」と、友人からヒントをもらって、
気づけばなんと言うことは無かったです。
ホッと一安心しました。

それでダメなら、NECに直接聞くしか無いカモですね。
わたしもその直前まで行きましたもの。
頑張ってください。
うまくいったら報告してくださいね。

書込番号:866100

ナイスクチコミ!0


初心者の毛。さん

2002/08/01 20:13(1年以上前)

すみません。ISPじゃなくて、IPですね。
ほ〜ら、何にもわかっていない証拠です!!

書込番号:866103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Symsaさん

2002/08/02 20:34(1年以上前)

まさに,その通りでした。ありがとうございました。うちもノートには
ウィルスバスター、デスクトップには、ノートンをいれています。双方の信頼できるPCの設定を有効にしたら、上手く共有することができました。
ありがとうございました。

書込番号:867939

ナイスクチコミ!0


初心者の毛。さん

2002/08/02 22:12(1年以上前)

Symaさん、おめでとうございます!
これでやっとゆっくり眠れますね。(笑)

こんな単純な原因ですが、
多分ココでつまづいている人は結構いるような気がします。
メーカーも、この点について目立つところに言及してくれると、
救われる人も多いかもしれませんね。

書込番号:868147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る