

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月13日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月11日 01:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月11日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 07:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月8日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR-75HをISDNのTAと接続して利用しています。
このTA経由で 会社にダイアルアップ接続する際、セキュアIDカードに表示されるパスワードを打ち込まなきゃならないので、パスワードを固定にできません。そこで、現在は 繋ぎたい時に いちいちアクセスマネージャで接続先の設定の画面を開いて、パスワードを設定しなおしているのですが、なかなか面倒です。 パスワードだけ、接続時に打ち込めるような設定はできないものでしょうか。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75H購入を検討してます。今のところISDNで2つのPCを無線LAN環境にしようとしていますが同社のAtermIT31のTAを使用しており、これがつながるかどうか教えて欲しいのです。ホームページではOKの表示が出ていましたが実際繋がれた方のご意見をお聞きしたくよろしくお願いします。とりあえずは2つのPCからのメール、インターネットが可能かどうか、教えてください。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75Hを購入して、フレッツADSLでインターネット接続を試みていますが、出来ません。らくらくアシスタントでいろいろな設定をしましたが、
パソコンとWBR75Hとは通信できていて、LAN側のIPアドレスはうまく設定できているのですが、WAN側のIPアドレスがまったく空白のままで設定できないのです。
ADSLモデムはNTTからのレンタルでブリッジタイプのものです。
ためしにモデムとパソコンのLANを直接つないで、フレッツ接続ツールをインストールしたところ、そういう方法ではADSLの通信はうまくいきました。
いろいろやって今困っています。マニュアルを見てもWAN側のIPアドレス設定についてはいまいちよくわからないので、すみませんがどなたか教えてください。
0点


2002/02/10 17:36(1年以上前)
ADSLモデムを約10分程度電源OFFにした後、電源を投入して
ください。それからWBR75Hを接続してみてください。
書込番号:527182
0点

WAN側のIPアドレスって表現だと、もしかしてADSLの接続方法をローカルルータモードにしていませんか?
ブリッジタイプの場合だと、PPPoEモードで利用する形になると思います。
ADSLモデムがルータタイプでDHCP機能があるタイプのADSLモデムに繋ぐ場合の設定になります。
書込番号:527398
0点



2002/02/11 00:49(1年以上前)
CCNAさん、電脳猫さん、ありがとうございました。
いろいろやって見ましたが、解決できました。WBRを初期化したり、らくらくアシスタントで設定しなおしたり、CCNAさんのいう通りモデムの電源を後で入れてみたりしました。一番の原因は、IDをxxx@biglobe.ne.jpにしなかったことのようです.ありがとうございました.
書込番号:528228
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


あれこれ考えメルコのBLR2-TX4を考えてたところ
ここの掲示板でメルコのそれはMTU値が
現在のところ固定と知り悩んでます
メルコのNICカード(LPC2-CLT)をはめてる
95aのノートがあるのですが
XPのデスクトップと共存させようと思ってます
カタログの説明で設定ユーティリティは98以上になっています
このツールは一台からルーターの設定ができれば
他の機種には要らないものでしょうか?
よろしく御願いします
0点



2002/02/10 09:15(1年以上前)
補足です
95aノートは有線で使おうと思ってます
書込番号:526331
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


同社のAtermDR30F/GSと接続して、ADSL+無線LAN環境の構築は可能なのでしょうか?
同社のAtermWBR85Hがあるという声も聞こえるのですが、どうも品薄のようで、入手が困難なようなので、手っ取り早く、この2製品の組み合わせに、少し心が惹かれております。
AtermWB85Hは、価格.comで数日間出ていたので、そこで予約したのですが、SHOPからは初回の割り当てがあたらず、納期はまだ未定で、メーカーからの回答待ちとのことでした。
ADSLも開通までにもう少しかかるのですが、開通時にADSLモデムもなく、ダイアルアップでしか接続できないのでは悲しいですので、考慮中です。
どうかアドバイスをお願いします。
0点


2002/02/09 18:06(1年以上前)
AtermDR30F/GSをルータとしてWBR75をハブとして使用すればOKだと
思います。
■ルータ切り離し機能(HUBモード)
スイッチを切り替えることにより、内部のルータ機能をOFFにして、スイッチングHUBとしてご利用いただくことが可能です。
この場合、4ポートがダウンリンクで、1ポートがアップリンクとなり、いずれのポートも100BASE-TX準拠にてご利用いただけます。
また、USB-LANもご利用いただけます。なお、HUBモードでご利用の場合は、ルータ機能はすべて無効となるため、DHCPをご利用の場合は注意が必要です。
また、このとき、アクセスマネージャも動作いたしません。
書込番号:524796
0点


2002/02/10 07:46(1年以上前)
追記です
AtermDR30F/GSをお使いということはアッカだと思うのですが、
その場合はルーカルルータモードで使えるのではないでしょうか。
同じNEC製品ですのでサポートに聞くのが一番です。
書込番号:526271
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


初歩的な質問ですみません。
1台のノートPCを家族で利用してるんですが、(win2000)Administrator以外のloginではネットに接続できません。サポートに聞いてもAdmi以外はネットワークに接続できないと言われました。何ともならないのでしょうか?
0点


2002/02/07 12:23(1年以上前)
解決に繋がるかどうかはわかりませんが、ログインユーザ全てにdministrator権限を
与える方法を試してみてはいかがでしょう?
(1)Administratorでログイン
(2)マイコンピュータを右クリックして「管理」
(3)「ローカルユーザとグループ」→「グループ」
(4)「Administrators」をダブルクリック
(5)「追加」ボタンをクリック
(6)上の欄で「everyone」を選択して「追加」ボタンをクリック
(7)「OK」ボタンをクリック
(8)「適用」ボタンをクリック
権限だけの問題ならこれでカタがつくと思います。
書込番号:519915
0点


2002/02/07 13:45(1年以上前)
Win2000Proですが試したところ標準ユーザー、制限ユーザーともに問題なくネットに接続できました。
ネットワークの設定方法の問題かもしれません。
PS.サポートは応対する人の能力にもよりますが難しい質問ではあてにならないでしょうね。
書込番号:520081
0点


2002/02/07 23:27(1年以上前)
こんばんわ
ぶん平さんのいうところのネットに接続できないというのは
この機種のソフトウェアなどをインストールできないので(インストールしようとするとAdminの権限で〜というメッセージがでる)ネットへの接続もできないという意味でしょうか?
それとも、まったく別の理由でしょうか?
(Y)O\O(Y)さんがおっしゃるとおり、制限ユーザーであってもネットへの
接続はできると思うのですが!
ちなみに私もこのシリーズを使っていますが、制限ユーザーでも問題なく
ネットへの接続ができます(ソフトウェアに関してはAdminiでインストールしたものをAll Userのフォルダにコピーして使っています)
書込番号:521110
0点



2002/02/08 00:05(1年以上前)
ありがとうございました。
おかげさまで解決しました。
しかし、あのサポートは・・・・・。
書込番号:521217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
