

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月12日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月9日 16:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月9日 16:02 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月8日 15:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月8日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


色々HPをみたりしたのですが良く分からないため教えてください。
ADSLモデム-[有線]-WBR75H〜---[無線]---〜WL11E-[ENTERNET]-パソコン
は接続可能だとHPで分かったのですが以下の方法で繋ぎたいのですが可
能でしょうか???
ADSLモデム-[有線]-WL11E〜---[無線]---〜WBR75H-[USB]-パソコン
と言う形では接続できるのでしょうか?
それと、もし出来る場合WL11Eにはパソコンは接続してなかっても
大丈夫でしょうか?
よろしければ教えてくださいm(_ _)m
0点


2002/01/12 00:51(1年以上前)
分かりません。(とっても難しいように思う。PCから設定する必要がありそうだし)
という結論なのに書き込んで恐縮ですが...
どうして、
ADSLモデム-[有線]-WL11E〜---[無線]---〜WBR75H-[USB]-パソコン
としたいのですか?USBでしか接続できないのですか?
PCへの接続は、USBよりEthernetの方が高速だと思うし、
モデムの次にルータを入れたほうが、安心ですよね。
っていうか、普通の方が簡単だし。
書込番号:467276
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


このたび自宅にADSLを導入しようと思うのですが、電話線が外部から引き込まれている場所(モデムを置かざるを得ない場所)と、主にパソコンを使用する場所が異なるため、できれば以下のようにWL11EとWBR75Hを接続したいと考えております。
ADSLモデム→(有線)→WL11E→(無線)→WBR75H→WL11CAや、複数の有線接続PCのLANポート
すべての通信は、一旦WBR75Hを経由する形で行うようにしたいのですが、こうした接続方法は可能でしょうか。カタログ等をみても、
WBR75H→WL11CA、もしくは、WL11CA→WL11CAというつなぎ方しか掲載されていないので、よくわかりません。
おそらく、WBR75H→WL11CAとつないで、WL11CAの方にハブ?、ルータ?の様なものを接続してそこに有線LANを接続すればよいのでしょうが、そうすると、ハブ等を買い足さねばなりませんし、私の使い方ではWBR75Hをパソコンと遠くはなれたADSLモデムの脇に置くため、WBR75H背面のハブを一つも使わないことになってしまい、もったいない気がしております。
また、これは別の質問になりますが、WIN95のノートパソコンでに接続したいのですが、WL11CAは95には対応していないようです。この場合、他社のIEEE802.11b・Win95・128bitWEP対応の、ワイヤレスLANカードを購入すれば、本製品に接続して、WL11CAと同様に使用できるのでしょうか。WL11CAがWIN95で使用できれば、それに越したことはないのですが。
あまり詳しくないもので、言葉足らずかもしれませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。
0点


2002/01/06 00:32(1年以上前)
ご参考になるかわかりませんが。。。
AtermWBR75H+WL11CA*2を購入してフレッツADSLで楽しんでいます。接続はADSLモデム→WBR75H→(無線)→WL11CAです。
2台のPCで使いたかったので、あとで(昨日ですが)メルコのWLI-PCM-11GP(ワイヤレスLANPCカード)を1枚買い足しました。これで、2台のPCで同時にインターネットもできていますし、PC間でのファイルのやりとりもできるようになりました。LANの完成です。メルコのこのPCカードはWin95でもいけるような感じです。Win98SEで使っているので、確証はメルコのカタログから得るしかないですが。。。
ちょっと、的外れな答えでしたらすいません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:457341
0点


2002/01/06 00:35(1年以上前)
まちがえありました。
メルコのWLI-PCM-11GPではなくて、
WLI-PCM-L11GP
でした。Lが抜けていました。
書込番号:457353
0点



2002/01/06 01:07(1年以上前)
ふく助さん、早速2つ目の質問にお答えいただいて、ありがとうございます。実際に、他社製品を使っていらっしゃる方のお話は、大変参考になります。他社製品との接続などの情報は、メーカーに問い合わせても、一般的な情報以外はなかなか情報を得られませんので・・・。いくつかの会社のワイヤレスLANカードをみても、たいていWin95対応となっているのに、WL11CAは非対応なので、なにか95では利用できない機能等あるのではないかなどと勘ぐってしまったのが、この疑問の原点です。いずれにせよ、他社製のカードでも、Win98のマシンに使うのであれば、少なくとも無駄にはならないことがわかりましたので、ありがたい情報でした。もし、他社製カード・Win95・WBR75Hで使用中のかたが他にいらっしゃいましたら、是非その具合をお聞かせください。
書込番号:457443
0点



2002/01/07 14:20(1年以上前)
NECに、ATERM専用の問い合わせ窓口があることがわかったので、話し中ばかりでなかなかつながらなかったものの、何とか上記の件について、丁寧なお答えをいただくことができました。
まず、第一の質問については、不可能とのこと。
第二の質問については、Win95でも使える可能性はあるが、サポートはしないとのことでした。
接続の方法について、またあれこれ考えてみたいと思います。
それではみなさん、ありがとうございました。
書込番号:460050
0点


2002/01/09 16:55(1年以上前)
年末にWL11EとWBR75H/Cを同時に購入しまして、ワタシの場合は
ADSLルータ→WBR75H(WL11CA)→無線→WL11CA(98ノート)
↓ ↓
有線 WL11E7→スイッチングハブ→各PC
↓
家庭内サーバー
という環境で稼動させています。
正確には現在はスイッチングハブとおさずに直接PCですけど。
この方法しかないんじゃないでしょうか。
ちなみにWL11Eの設定、わかりにくいです。
知らないうちに設定できてましたが。(いいのか、おい・・・)
ということで。
書込番号:463349
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


先日、東北地方の電化チェーン店で\31800-で購入しました。
カッコは気に入っていますが、マニュアルは今一つですね。
現在、CATVモデムに有線のルータを使用しており、その先に無線HUBとして繋ぎたいのですが、これがうまく行きません。
ルータとして動作確認をして繋がることは確認しましたが、DIPスイッチ3をONにしてHUBモードにすると、全く繋がらなくなってしまいます。
有線LANも無線LANもです。
マニュアル(p8-29)には、ADSLモデムに繋ぐ場合はETHERNETポートに繋ぐとしか書いておらず、ルータ側からのケーブルを繋いでもポート状態表示のLEDは点灯しません。ちなみにブロードバンド接続ポートに繋ぐと、ポート状態表示のLEDは点灯しますがHUBの機能はしません。
昨日からずっとサポートセンターに電話していますが、(ストーカー並に!)全く繋がる気配がありません。(フリーダイヤルも有料ダイヤルも!!)
どなたか、アドバイスよろしくお願い致します。
0点


2002/01/08 13:15(1年以上前)
基本的なことですが、ルータからのケーブルはクロスケーブルを
使用していますか?
付属のクロスケーブル変換器を使って接続してみてください。
書込番号:461630
0点


2002/01/08 21:34(1年以上前)
まず、ブロードバンド接続ポートのリンクランプが点灯しているかどうか確認してください。
HUBモードになっているときは、単なる無線のHUBですから、WARPSTAR本体のIPアドレスはありません。ということで、アクセスマネージャを立ち上げても「WARPSTARが見つかりません」になるはずです。もちろん、WARPSTARのDHCPなど全てのルータ機能はOFFになっているので、そのあたりも含めて見直す必要があります。要は、ケーブルモデムに直接パソコンをつないだ場合とまったく同じ設定をパソコンにすれば使えるはずです。
書込番号:462303
0点


2002/01/09 15:00(1年以上前)
添付のCD−ROMの機能詳細ガイドに無線HUBモードにネットワーク
拡張について、記載されています。
良いかどうかは別として、最近はマニュアルもCD−ROM化が進んでますね。
書込番号:463250
0点



2002/01/09 16:02(1年以上前)
CRLFさん、ペネロペ命さん、CCNAさん、アドバイスありがとうございます。
CRLFさん、目からウロコでした。そうですよね、クロスケーブルにしなければいけませんよね。これでやっと有線HUBになりました。
後は無線化するだけです。(これが問題なんですが・・・)
CCNAさんのアドバイスで何となくやり方が見えてきました。これからトライしてみます。
でも、紙のマニュアルにも「詳細はCD-ROMの・・・」くらいは書いておいて欲しいと思うのは私だけ?(マニュアルのP1にはちゃんとかいてあるんだけど、気が付かないんないんだよなあ、トホホ。)
書込番号:463305
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

2001/12/16 02:22(1年以上前)
私も聞きたいです。
現在YahooBBで400Kbps(有線)しか出ていません。
メルコ(WLS-L11GS-L)を見にヤマダ電機に行ったら、NECを薦められました。
どちらがいいか迷っています。
どなたかアドバイスを!
書込番号:425887
0点


2001/12/16 02:34(1年以上前)
>どちらがいいか迷っています
YANMAHA RTW65bがいいよ。
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/RTW65b/index.html
書込番号:425903
0点


2001/12/16 02:35(1年以上前)
訂正 YAMAHA
書込番号:425905
0点


2001/12/16 23:00(1年以上前)
ハコには
YAHOO!BB対応
フレッツADSL対応
と書いてありますよ。(さっき目で確認)
私は、フレッツADSL(withWinXP)ですが、何の問題もありません。
書込番号:427063
0点


2001/12/16 23:06(1年以上前)
BM318さん
私は会社でメルコのBLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gでの設定を試みましたが、設定のしやすさならNECの勝ちです。取説も分かりやすいし。
速度は...フレッツADSL(1.5M)ではどちらが優れているか分かりません。
カタログでは実効15Mbpsと謳っているけれど、本当のところは、雑誌のベンチマーク待ちですかね。
でも私、後悔はしていません。
書込番号:427076
0点


2001/12/19 18:11(1年以上前)
YahooBBで快適に使用中です。 筐体デザインもかっこいいし、最高に気に入っています。
書込番号:429995
0点


2002/01/08 15:57(1年以上前)
大丈夫です。私も快適に2台のPCで使用中で初心者にもわかりやすかったと思います。
書込番号:461794
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

2001/12/23 23:09(1年以上前)
私は、SONY SRX3(無線LAN内臓)で使用していますが、何の問題もなく接続できています。
もし、他社製カードを既にお持ちなら、モデル名をかかれてはいかがでしょうか。
そのLANカードの掲示板に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:436574
0点


2001/12/24 12:42(1年以上前)
私は、SONY VAIO R505FR/Dの付属の無線LANカードで使用中ですが、全く問題ありません。 非常に快適で、有線時の煩わしさが嘘のようです。
書込番号:437498
0点



2001/12/25 22:43(1年以上前)
お返事、ありがとうございました。
YBBで現在モデムにダイレクトで2〜3MBPS出ていますが、無線LANではどれいの速度が出るんですか?
有線よりは多少速度が落ちると聞いているので・・
書込番号:440045
0点


2001/12/27 00:56(1年以上前)
う〜ん、どうだろ?
私は、フレッツ1.5Mでしかつないでないからなぁ。
が、無線LANでの転送速度(ルータ介さず。ファイル移動のみ)で実測4.5Mbpsと10Baseの有線とほぼ同等でした。(@シグナル強度:非常に強い)
たしかに、無線が有利なのは事実ですが、2〜3Mbpsなら、無線でも問題ないように”思う”(言い切るにはちょっと自身なし)のですが。
いかがでしょう。
書込番号:442082
0点


2001/12/27 10:45(1年以上前)
当方の場合(Y!BB)は、有線でも無線(シグナル強度:非常に強い)でも速度に変化はありません。(常に1.5Mbps前後)
書込番号:442524
0点


2001/12/28 13:08(1年以上前)
私はアッカの8Mですが、WL11Cで4〜5M出ています。
有線では0.2〜0.4M位の差があったような気がしますが、
誤差の範囲でしょう。
書込番号:444217
0点


2002/01/08 15:52(1年以上前)
私もモデム直接繋いでいたのと、何ら変わりありません。局から1.2キロ離れていて3.5平均出ています。
書込番号:461789
0点


2002/01/08 15:54(1年以上前)
説明足します。yahooBBです。
書込番号:461793
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


ヨドバシカメラやビックカメラなどではいくらぐらいで販売されているのでしょうか?
ネット上には商品の名前がなかったように見受けられたものですので、どなたかご存知でしたらお願いします。
0点


2002/01/04 03:34(1年以上前)
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/
bicbic.com(ビックカメラ)
http://www.bicbic.com/index.html
価格は自分で探しましょう。
書込番号:453949
0点


2002/01/08 15:44(1年以上前)
1/5にヨドバシカメラで35800円(税別)で買いました。高いと思いましたがポイント還元が10%あるのと、yahooBB対応を探していて、店員さんに勧められての購入です。でもセットアップがわりと簡単にできて使いやすいと思います。
書込番号:461775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
