
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75HとWL11CA 3枚でADSLを使っています。しかし有線・無線ともADSL回線に繋がりますが LANが使えません。TCP/IPのプロパティーの項目も全てマニュアル通りやってますが、何処か間違っているのでしょうか?
書込番号:575382
0点

グループが違うとか
ファイヤーウォールソフトが入ってるとか・・・。
書込番号:575405
0点



2002/03/05 13:04(1年以上前)
早速、レス戴きまして 有り難うございます。ワークグループは統一されています。ファイヤーウォールソフトでは、ウィルスバスター2002を使ってます。
解除してみましたが変化ありません。普通、マイネットワークに自分のPC名が出ると思いますがそれも出ません。ちなみにOSはMeです。
書込番号:575508
0点

じゃあ、
「マイクロソフトネットワーク共有サービス」が入ってないのかな?
書込番号:575558
0点

LANは使えてるじゃん。
ネットワーク上のファイルを使いたいということでしょうか。
パスワードも適切に設定しないと駄目なこともあります。
書込番号:575566
0点



2002/03/05 13:55(1年以上前)
MIFさん、きこりさん 有り難うございます。
マイクロソフトネットワーク共有サービスは入ってます。
きこりさんの言われるとおり、各PC間のファイルを共有したいんです。
パスワードのことが書かれてましたが、ログインの際はパスワード無しでOKを
押してます。これがいけないんでしょうか?
書込番号:575596
0点



2002/03/05 14:46(1年以上前)
自己レスです。
しかたがないのでNetBEUIを入れたらファイルの共有が可能になりましたが、
こんな事で良いのでしょうか?
書込番号:575680
0点


2002/03/05 22:40(1年以上前)
私もかんぺいさんと全く同じだったので、NetBEUIを入れて使っています。
本来いらないはずですよね。なんでかな?
うちのOSはWindows2000です。
私はパスワードを設定しているのでログインのパスワード有無は関係ない
のではないでしょうか。
ネットワークのパスワードというのはログインとは別にあるのですか?
書込番号:576623
0点


2002/03/05 23:34(1年以上前)
IEもしくはエクスプローラのアドレス欄に、
\\コンピューター名\\フォルダー名 と入れてエンタ−してみてください。
例)相手のコンピューター名が HOME_PC でフォルダー名が PUB の場合
\\HOME_PC\PUB
モチロン指定先のフォルダーはあらかじめ共用させておきます。
れっつとらい!
書込番号:576801
0点



2002/03/06 01:25(1年以上前)
一旦、NetBEUIを外して じいじさんの言われる通りやってみましたが、ダメです。本当に困ったもんです。
書込番号:577116
0点


2002/03/06 23:05(1年以上前)
だめですか?お役にたちませんでした。ごめんなさい。
私もOSはMeですがTCP/IPのみで問題ありません。どこが違うのでしょう?あと思いつく事は...WARPSTARアクセスマネージャーはローカルルータへ接続状態となっていますよね?
書込番号:578837
0点


2002/03/08 01:09(1年以上前)
ルータが、ちゃんとDHCPサーバ(IPアドレス割り振り)の機能を果たしていないのでは?
Meでしたら、「ファイル名を指定して実行」で”winipcfg.exe”を入力してみてください。デフォルトなら、IPアドレスが198.168.0.Xとなっているはずです。表示されていなければ、TCP/IPでは接続できません。
WARPSTARの設定を見直してみましょう。確認はwinipcfg.exeでできますし、開放→再取得でIPドレスが取得できれば、めでたくネトワーク環境が構築できるはず。
少し時間がかかっても、最後までがんばってくださいね。
あ、そうそう。もちろん、TCP/IPは”自動取得”ですよね?
書込番号:581374
0点



2002/03/09 17:11(1年以上前)
皆さん、たくさんのアドバイス有り難うございました。未だに解決しておりませんが最初から設定しなおしてみます。
書込番号:584275
0点


2002/03/10 20:14(1年以上前)
かんぺい さん
今、LANを使ってファイルの移動をしようとしたら、使えなくなっていました。前は共有ファイルも認識できたのですが、どうも、同じようにマイネットワークに共有フォルダが表示されなくなっています。したがって、どこかでおかしくなってしまったようです。特別にいじったりはしませんでしたが、二回ほど切断されてIPの取得などの操作をしたことがあります。
OSはWIN Meです。もし、解決しましたらお教えください。こちらもいろいろと調べて見ます、分りましたら発表します。最初は使えていても突然使えなくることがあるのですね。まいりましたよ。
書込番号:586638
0点


2002/03/11 11:50(1年以上前)
報告です。
私の場合はCATVにWBR75H/Cでディスクトップは有線LAN、ノートは無線LANでつないでいます。最初、ファイルとプリンターの共有は取説のとおりに設定しましたら、即使えるようになりましたが、上記のように使えなくなったのですが。
今、いろいろと調べてみてどうやらコンピュータ名があやしいことがわかり、二台とも新しい名前に書き換えて再起動しましたら認識するようになり以前のようにつかえるようになりました。あとディスクトップのパソコンのデバイスドライバのネットワークアダプタの中にあるダイヤルアップアダプタを使用不可に設定しました。最初のセットアップの時に邪魔していたので使用不可にしていたのがいつのまにか外れていました。
どうも、現在使っていないネットワークアダプタは使用不可にして、使用するのだけにしておいた方が良いような感じです。
と言ったところですが、原因はコンピュータ名にあったような気がします。
それからパスワードやウイルス関連のソフトなどは使っていません。
以上が私の解決方法でした。
マイネットワークをダブルクリックしたらいろいろの原因で開けませんとの忠告が出てそのヘルプをクリックして調べていったのですが面倒になり途中でやめてしまいました。解決しない場合はこの方法も試してみるのも良いかと思います。
書込番号:587923
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
