
<お知らせ>
悪意のある第三者が制作したサイトにアクセスした場合に、製品の設定を変更されたり、再起動されたり、意図しない動作を引き起こされる可能性がある事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


モデム物については、ISDNモデムでIT45DSUを最初に使って以来、
いくつかNECの機種を乗り継ぎ、ADSLモデムもWDR85FH/CEにしてみました。
たまたま個体差なのかもしれませんが、どうも電波が飛びません。
普通のマンションですが、同じ部屋でなら11Mbit/sでるものの、
隣の部屋で既に減衰、2つ離れた部屋だと1Mbit/sでたまに接続、
ほぼぶち切れ状態...
これでは、無線LAN化した意味がほとんど無いかも。
仕方ないので、2つ離れた部屋にはWL11Eを取り寄せて設置したものの、
これがやっぱり届かない。
どうも親機側がカードタイプのままというのが弱いと見て、メルコの
WLE-NDRをつけたところ、全く問題なく電波飛びまくりになりました。
(^o^)丿
親機の頭にはアンテナ接続が出せるように「めくら蓋」がありますが、
本来、ここにアンテナが直接ささっていれば良かったのにとも思います。
社外品だから仕方ないといえば仕方ないのですが、黒い筐体のてっぺんから
へにょへにょっと伸びた白いアンテナへの接続ケーブルが、ビンボーくささを
かもし出していてイイ感じです。(>_<)ヽ
以上、一応参考までに。
書込番号:889514
0点


2002/08/14 19:17(1年以上前)
私もNECのTAを2つ乗り継ぎ、60HSDSU から、WBR75H+WL11CA*2を取り付けました。ごく普通のマンションで取り付けているのですが、リビングから、寝室までだと電波がかなり弱く、1.0Mbps〜2.0Mbpsでかろうじて接続しています。それも、本来付けたい場所から、電波のとおりがよさそうな場所に移してこの状態です。台所で電子レンジを使って
しまうと切れてしまいます。困ったな〜と思ってこの掲示板でヒントが見つけられたらと思い覗いて見ました。やはり同じような症例があり大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:889766
0点


2002/08/17 19:51(1年以上前)
私も本製品を購入したものの電波状態が不安定で悩んでいました。
電波足りんさんの書き込みを見て、WLE−NDRを設置してみたところ、
電波状態が常に限界だったのが常に適切になりブチ切れ連発が無くなりました。
ナイスな情報を教えて頂いて有難うございました。
NEC純正外部アンテナより安くてオススメですよー。(^o^)
書込番号:895433
0点


2002/09/02 20:29(1年以上前)
上のところに間違って同じ質問を書いてしまいました。
改めて質問させてください。
この機種の購入を考えていますが、電波がとぎれやすいというのはかなりつらく思います。お父さんの部屋の回線からは壁2枚はなれてるんです(泣)外部アンテナも難しそうなので、もしこの機種のほかにおすすめの機種があったら、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:922679
0点


2002/09/07 11:17(1年以上前)
最近、本製品を購入し無線LANを導入したパソコン初心者ですが、
やはり電波の飛びが弱いようです。
お勧めのメルコ製WLE-NDRの取り付けを検討したいのですが、
本製品との接続はどのようにするのでしょうか?
メルコのホームページで製品仕様などを見るとLANケーブル
でのようにも見えますが・・・。
またWBR75H側はどこに接続するのかもわかりません。
初歩的な質問で恐縮ですが、
どなたか具体的に教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:929317
0点



2002/09/08 00:55(1年以上前)
ひさびさにここを覗いてみたんですが、
この書き込みが役に立った人もいるみたいなんで、よかったです。
書き込みついでに、もう一言二言、レスをつけさせてくださいね。
>[889766]無線LANってこんなもの? さん
こちらこそ、参考になります。
自分以外でも電波で悩んでいる方がいるというのがわかって、
個体差じゃないかもしれない、ってのが分かりましたから。
> [895433]良好です! さん
外部アンテナで改善したんですね。よかった、よかった。
NECの純正アンテナって、どこにも売ってないし、在庫もない?
みたいな感じだったんで、メルコの外部アンテナが使えるかどうか
調べてみたかいがありました。
>[922679]あいこ@ さん
無線LANは、メルコ製品が比較的多く市場で出回っていると思います。
が、電波が飛ぶかどうかってのは、NEC製品とそれほど大きな違いが
ないかもしれません。
外部アンテナというと、大げさな感じがするかもしれませんが、
電波の飛びが悪かったら、増設すれば良いだけですから、Atermを
購入されてもよいと思いますよ。
ちなみに、僕が増設したアンテナは、定価8,800円
ヨドバシカメラで購入したんですが。
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=39371
(安くないって馬鹿にされそうだけど、送料タダでポイントつくから...)
>[929317]crayonKID さん
Atermの無線LANは、親機も子機も同じPCカードタイプのものを使います。
(いわゆるWL11CAですね)
で、このPCカードの側面(ACTとかPWRとかランプがつく側の側面です。)
に丸い蓋がついています。
一瞬、蓋とは思えないかもしれませんが、この丸い蓋は普通に外れます。
この蓋を、爪先でひっかけるか、爪楊枝でつっつくかすると、蓋がポロっと
外れます。すると、そこにアンテナ接続用の端子があらわれます。
おそらく普通の人はみたことのない形状の端子だと思います。
この端子が、メルコと同じものなんです。
(ただしくは、ルーセント?)
Atermの親機に接続するには、親機側につけているPCカードを
一度外して、アンテナ接続をできるようにすればOKです。
このカードを取り外すためには、親機のてっぺんを開けると思いますが、
ここにちょうど、アンテナ接続をするときに線を外にだせるように、
モールドに切れ込みが入っています。
特に工具を使わなくても、指で2〜3回ひねれば、むしり取る事ができます。
言葉で説明するのは難しいですが、現物をみながらであれば、
何のことを言っているかおわかりになると思います。
それでは〜_ρ(^^ )ノ イッテミヨー!
書込番号:930675
0点


2002/09/17 00:35(1年以上前)
電波足りんさん、ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。
いやー、目からうろこが落ちるとはこのことです。
あった、あった、小さな穴(直径5mmもないかも)が、
無線カードのアンテナ部分のてっぺん中央部に確かにありました。
こんなところがアンテナ接続端子だったとは全く意外でした。
メルコのホームページでは確か「専用端子」とか書いてあって、
それだけでは全く分かりませんでした。
後で分かったのですがメルコ製の無線カードも同じような位置に
同じような穴があるようです。アンテナ規格はどこも同じという
ことでしょうか。
また、無線カードを覆っている親機のカバー部分の中央にも切り欠き
があることも確かめることができました。
これなら自分でもできそうです。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:947893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
