

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月2日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月29日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月20日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月20日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月18日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月16日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75H+WL11CA*2を購入したのですが、本体に無線LANカード(WL11CA)を取付けた時 とても小さいですが”キーン”と耳障りな音がします。購入された皆さんはどうでしょうか?気になりだすときになります。
0点

私は聞こえませんでしたね。先にNTTのADSLモデムの五月蠅さが耳障りだったので
書込番号:689130
0点

私のは小さい音は出ているようですが耳を近づけてやっとで分かるぐらいですね。
書込番号:689152
0点


2002/05/02 17:04(1年以上前)
周りが、静かだと気になりますね。
特に、私は気になりやすいので。
書込番号:689427
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75Hを使用しています。
無線LAN、USB接続での使用ではマニュアル通りの設定でうまく接続でき、ADSLも利用できているのですが、ETHERNETでの接続ではうまくいきません。
症状としましては、
・DHCPを有効にしていても、IPを取得できない時がある。
(WarpStarを再起動すると取得できるのですが)
・WarpStarの再起動でIPを取得しても、らくらくアシスタントで
詳細設定が行えない。(WarpStarから設定値取得に失敗します。
結果として動作モードとインターネット接続先が”不明”と
なってしまいます)
・らくらくアシスタントの起動には3,4分かかる。
ETHERNETで利用する場合には何か特別な設定が必要なのでしょうか。
ETHERNET接続しているPCは2台なのですが2台とも同じ症状です。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが、どなたかご教授お願い致します。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


ねこ♪さん、こーたろーのパパさん、以前ご指導ありがとうございました。おかげさまをもちまして、4月16日にADSLが、あまりにもあっけなく開通しました。NECのマニュアルどおりに設定したら簡単に設定できました。現在XPを無線で98SEを有線で接続していますが、無線で1.3Mくらい、有線で1.2M弱くらい速度も出ていてとても快適です。無線も最初はアンテナのバーが2本でしたが、1.5Mくらいをいろいろ動かしていたらすべてバーが立つほどに調整できました。2回の床が鉄筋コンクリート造りなので心配していたのですが、杞憂に終わり大変快適です。ありがとうございました。
0点


2002/04/20 18:47(1年以上前)
matusyouさん、ADSL無事開通おめでとうございます。
我が家は収容局から5.2kmという悪環境のため、700kbps程度しか出ませんので、うらやましい限りです。
またマンションで木製ドアを2枚通過しますので、XPのデスクトップの方は電波状況も悪く、非常に弱い〜中ぐらいをうろうろしてます。
無線の速度も11Mbps〜1Mbpsをうろついて、しょっちゅう親機を見失うという悲惨な状況、打開策はアンテナ設置か、WL11E導入かと検討しております。
でもWBR75H/Cはいい機種だと思います。
BB生活を楽しんでください。
書込番号:666819
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


フレッツADSL1.5Mから8Mに乗り換えたところ逆にスピードが落ちたのでいろいろ設定をいじっていたらルーターを初期化するはめになりました。
再インストール後、クイック設定webから設定しようとするといきなり
ユーザー名、もしくは、パスワードが違います。
[ユーザー名]の項目には、 admin を入力してください。
[パスワード]の項目には、 正しいパスワードを入力してください。
とのメッセージがブラウザに表示されログイン画面が表示されません。
しかたなくアクセスマネージャーを常駐させていますが、うっとうしいので以前のようにアクセスマネージャーを起動することなくブラウザを起動するだけでインターネット接続したいのです。
どなたかご教導をおねがいします。
OSはWindows2000です。
0点


2002/04/18 23:57(1年以上前)
説明書にはその辺のことは書かれてないでしょうか?もし無いのであればメーカーに聞いてみてはどうでしょうか。
さてフレッツADSL1.5Mから8Mにしたからといって必ず早くなるとは限りませんね。場合によっては逆に遅くなるということがあるようです。パソコン雑誌にたまに記事が載ってたり、ネット上で検索してみるといろんな情報が見れますよ。
書込番号:663998
0点


2002/04/19 00:43(1年以上前)
取扱説明書の9-10ページに「初期化した場合、管理者用パスワード・・・の設定もクリアされますので・・・」とありますので9-11ページでディップスイッチによる初期化後に管理者用パスワードを設定するだけだと思いますが・・・
書込番号:664129
0点



2002/04/20 18:53(1年以上前)
どうもクイック設定webができないのは、Windowsへのログインをadminとしているからみたいです。
管理者権限をもつ他のユーザー名でPCにログインするとクイック設定webが可能になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:666827
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


NTTのフレッツADSLを、WBR75+WL11CA×2を介して今使っています。
ホームページを作っているのですが、
このルーターを介したらファイル等が転送できないんです。
直接、ADSLモデムと接続すると問題なく転送できます。
環境ですが、WinXPとホームページビルダーV6を使っています。
設定自体はほとんど変えていません。 ビルダーのパッシブモードを変更したり、ルーターをシングルモードにしてみたりもしましたが、うまくいきませんでした。
どなたか、こんな場合どうすればよいか、教えてください。
0点


2002/04/18 14:03(1年以上前)
PPPoEブリッジ という機能があるのでこれを使う設定にして
フレッツISDN接続ツールで接続すれば?
この場合、他のパソコンを同時に接続できないので、強制切断して・・。
書込番号:663083
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75+WL11CA×2を購入し、2階にWBR75本体+WIN2000、1階にWL11CA装着のWIN XP機を設置しています。
うちは軽量鉄骨プレハブ住宅なのですが、電波状態が非常に悪いです。つながっていても途突然切断されたり、ひどいときには全く親機を見つけられないような状態です。特別広い家ではないので、両機の距離は直線にすると5m程度だと思います。
このような状況の場合、過去の書き込みをみていると、追加でアンテナを設置するとよいとの書き込みがありますが、どのようなものがあるのかよくわかりません。同じような状況で、追加のアンテナを購入された方や、お勧め品をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
0点


2002/04/16 00:41(1年以上前)
ウチも同じような環境で、WL11CAでは電波状態はかなり悪いです。
この前デスクトップを1台追加することになり、WL11Eを買ったのですが、こちらでは同じ場所でも良好に通信出来ています。
ご参考までに。
書込番号:658699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
