AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

速度が・・・

2002/03/12 12:45(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 匿名リサーチさん

ルータに近いPCでは、1.26Mくらいの速度が出るのに、
有線ケーブルで15m引いたPCでは、800kbくらいしか出ません。
なんで?

書込番号:590261

ナイスクチコミ!0


返信する
hani-さん

2002/03/12 13:00(1年以上前)

PCの性能差じゃないですかね?

書込番号:590296

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/03/12 14:02(1年以上前)

そりゃケーブルが長いからのように思えますが。
またLANカードやPCの性能差もあるかもしれませんが。

書込番号:590386

ナイスクチコミ!0


hani-さん

2002/03/12 16:25(1年以上前)

15mくらいと言ってるのでケーブル長じゃないと思います。(繋いでるケーブルがカテゴリ5のケーブルなら)

書込番号:590589

ナイスクチコミ!0


hisa66さん

2002/03/12 22:01(1年以上前)

この”速度”って、ADSLか何かのダウンロード速度ですか?
勝手ながら、1.26M=1.26Mbps,800kb=800kbpsとしてコメントさせていただきます。(違ったらゴメン)
単純に、「スピードチェックしたときに遅かった」ってことはありませんよね?ダウンロードサイトや、ISP(いわゆるプロバイダです)の混雑状況でも、いくらか(っていうより案外)変わりますよ。
何度かやって、差があるのか確認されたらいかがでしょうか。
あ、ファイアウォールソフトが入っていて、遅くなる可能性もありますね。ご確認を。

個人的(勝手に推測)には、
@PCの性能差が出るような速度ではない。(300MHzもあれば差はないと思う。ベストエフォート1.5Mbpsでしょ?多分)
ALANケーブルの可能性はまずない。50mだって、もっと出ます。

と思います。

何度やっても納得いかない時は、「ルータ近くのPCで」「15mの有線LANを使って」測定してみたらどうですか?

書込番号:591233

ナイスクチコミ!0


ふ〜ん?さん

2002/03/12 22:04(1年以上前)

>有線ケーブルで15m引いたPC
PCは何、OSは?
これ、参考まで(9x系でしたら・・・)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcpiptune.html

書込番号:591249

ナイスクチコミ!0


たりく・またさん

2002/03/14 23:24(1年以上前)

家では有線30mと有線2mの2機のPCつないでますけど、ほぼ同じ速度でますよ(フレッツ1.5Mで1.2M)。MTUとRWINの設定しだいかと…。最初800kbしか出てなかったPCが1.2Mまで向上してます。詳しくはGoogleなんかで検索してね〜

書込番号:595238

ナイスクチコミ!0


たりく・またさん

2002/03/14 23:33(1年以上前)

追記 ちなみに家の環境はセレロン766(30mのケーブル)とアスロン1G(2mのケーブル)でほぼ同じ速度でてます。
MTU、RWINの設定を変えるツールですが、窓の杜やYAHOOなんかにありましたよ。ネットワーク>TCP/ITで探してねー。
初心者が設定を変えるのは危険ですので、バックアップとったほうがいいかも…

書込番号:595275

ナイスクチコミ!0


スレ主 匿名リサーチさん

2002/03/15 21:31(1年以上前)

さっそくやってみます!!

書込番号:596957

ナイスクチコミ!0


スレ主 匿名リサーチさん

2002/03/20 21:07(1年以上前)

さっそくnet tuneを導入してみましたところ、
1.23M出るようになりました。
ふ〜ん さん ありがとね。

書込番号:607582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデート失敗

2002/03/12 01:16(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 CKU2000さん

この機種でファームウェアのアップデートに失敗してしまいました。有償修理になるとのことですが、いくらくらいかかるのでしょうか・・・・。今まで、いろいろな周辺機器で、ファームウェアのアップデートを行ってきましたが、今まで一度も失敗はありませんでした。

書込番号:589581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/12 01:44(1年以上前)

大変なことをしてしまいましたね。

書込番号:589670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/12 01:45(1年以上前)

有償だとは・・・痛すぎっ
悪いのは あなたの使用方法か メーカーかどちらなのかな?

書込番号:589671

ナイスクチコミ!0


スレ主 CKU2000さん

2002/03/12 03:37(1年以上前)

ちゃんと手順どおりにやったんですけど、まさか失敗するとは思ってもいませんでした。

書込番号:589790

ナイスクチコミ!0


スレ主 CKU2000さん

2002/03/12 06:19(1年以上前)

とりあえず、このままでは使用できないので、NECの方に問い合わせてみます。修理代安く済めばいいけど・・・。

書込番号:589845

ナイスクチコミ!0


三太夫さん

2002/03/12 06:37(1年以上前)

失敗とはどのようなことなのでしょうか。
私は以前ファームウェア4.××時代にファームウェアの更新
途中で止まってしまうことがありましたが、リカバリモード
で何回か再挑戦して無事アップ出来ました。

修理といっても部品交換ではなくファームの初期化及び再インス
トールをするだけだと思います。まさかMPUの交換ではないでしょう。
以前ベースの初期化でファームも元に戻るかを問い合わせたことが
あるのですが、戻らないと言われました。ディツプスイッチ等で
ユーザーが出来るようにしていてくれれば親切なのですが。

書込番号:589854

ナイスクチコミ!0


スレ主 CKU2000さん

2002/03/15 00:43(1年以上前)

昨日、修理から帰ってきました。
無償でやってくれました。良かったです。

書込番号:595477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フレッツISDNで無線LAN

2002/03/11 01:10(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 NYCityさん

フレッツISDN環境。Win98SE*2で無線LANが実現しました。特にトラブルなし。強いていえば、付属のCD-ROMのアクセスマネージャのメモリーリーク問題でマシンが固まったことぐらい。今は最新版がUPされているので問題はなくなりました。使用状況は2Fに親機(窓側においてます)1Fに子機をおいています。
この掲示板を見なかったら危うくAtermWB45RLを買ってしまうところでした(ISDNならWB45RLでも十分だけど、(近い)将来性を考えるならこっちですね)
ということで、個人的には非常に満足できる商品です。
当然なのかもしれませんが、ブロードバンドでの使用がパンフ等に全面的にでていますけど、ISDNのみでの使用も可能です。

書込番号:587367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win95とWBR75H

2002/03/10 22:55(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 hamaちゃんさん

今回、AtermのHPの製品案内、仕様と皆さんのコメント等を見て気に入り、通販でWBR75H+WL11CA*2を購入しました。ところが、取説を読み進むとOSはWin98以降でないと使えないとの記述を発見し、愕然としています。そう、私のPCの一台はWin95で安定動作しているのです。HPを良く見てもWin98以降でないと使えないことが明解に書かれているように思えません。(もし、その旨明解に書かれていたらご容赦ください。)こういう時、皆さんならどうされますか? Win95をWin98に搭載し直すしかないかと思っていますが、HPの記載方法にも少々クレームを付けたい気分です。
 また、どなたか裏技でWin95で使える方法をご存知であれば教えてくださいましぇ。

書込番号:586997

ナイスクチコミ!0


返信する
red200Xさん

2002/03/10 23:09(1年以上前)

それってUSB-LANを使うときはWin98以上が必要とか
言うのではないですか?USBを正式にサポートしたのは
Win98以降ですからね。(Win95ならOSR2.5以降かな?)
USB-LANを使わなきゃいい話とかではないのですか?

書込番号:587020

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/10 23:32(1年以上前)

HPでその機種の仕様書には、Win95使用不可の表記は見当たらないですね。95でUSB使用は出来ません。では、HPから取説をダウンロードして見てみます。

書込番号:587091

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/10 23:42(1年以上前)

見てみたんですが、利用可能OSの項目ではWindowsで動作することが書かれていますね。となると、ドライバ・ユーティリティの入れ換えを探ってみましょうか?

書込番号:587116

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/10 23:58(1年以上前)

それらしき回答を発見しました.HPのお困りガイドにあります。
「USB、らくらくアシスタントは利用できません。
これらのOSでは、「クイック設定Web」で設定を行ってください。」

書込番号:587172

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamaちゃんさん

2002/03/11 06:55(1年以上前)

red200Xさん、vaio55さん 早速の回答どうも有難うございました。ちなみに旧PCがWin95、新PCはWinXP(両方ともデスクトップ型)なんです。周辺機器の都合で旧PCに無線LANカードを搭載しようと思い込んでいたので困ったなぁと思った次第です。新PCに無線LANカードを搭載するように考え直します。
 あと、vaio55さんの最後のコメント([587172])にある「これらのOSでは、「クイック設定Web」で設定」も参考にすると、しのげるように思いました。
 いずれにしても、こんなに早く回答を頂けたことに、ビックリしたというか、このMLは凄いなあと感心しています。大変有難うございました。

書込番号:587651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

親機が見つかりません

2002/03/10 16:33(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

ソーテックenote OS XP
BIBLO OS ME 2台とも親機が見つかりませんと
表示されてつなげません。
これは、初期不良でしょうか?
ISDNからフレッツ1.5Mへの乗り換えです

書込番号:586297

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/10 17:02(1年以上前)

そんなもん、やった自分がまず悪いのかを疑うでしょ、普通。
なーんも努力もしてないように書いて、初期不良だなんて言わぬこと。
初期不良なら誰に訊いても直りません。

書込番号:586330

ナイスクチコミ!0


スレ主 to10さん

2002/03/11 12:52(1年以上前)

マニュアルとおりに、設定しても駄目なので、聞いているんだよ。

書込番号:588017

ナイスクチコミ!0


picopicopi-さん

2002/03/11 13:56(1年以上前)

ノートPCのタスクバーにサテライトマネージャが出ているなら、
設定>基本>ネットワークの参照   で ネットワーク名 に 
WARPSTAR-XXXXXX  (XXXXXX はWARPSTAR本体に書いている 
MACアドレスの下6桁 全部英数半角大文字で )を入力して、
◎ネットワーク名を指定した参照 にチェックして 「実行」すると
 ベース(アクセスポイント)が見つかると思います。 
通信が「良好」「適正」なら問題ないと思います。

見つかった アクセスポイントのネットワーク名をクリックし
て「OK」すればそのベース(アクセスポイント)に対するサテライト
として認識すると思います。

ちょっと勘違いかもしれませんが・・・
 AtermWBR75H+WL11CA*2  てカード(WL11CA)が二枚ついてますが
 一枚は WBR75Hに 装着する必要があるので、まさか・・・二枚を
 それぞれのPCに 装着しているとか・・・・

書込番号:588117

ナイスクチコミ!0


スレ主 to10さん

2002/03/11 14:19(1年以上前)

ドキ!!
恐れ入りました。
マニュアルの2ページに書いてありました。
IW50では親機を一度PCに繋ぎ、設定すると、その後子機を親機に取り付ける
必要が無かったので、その先入観のまま、設定しました。
夜にでも、やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:588144

ナイスクチコミ!0


tassさん
クチコミ投稿数:19件

2002/03/12 20:34(1年以上前)

>マニュアルとおりに、設定しても駄目なので、聞いているんだよ。

>ドキ!!
>恐れ入りました。

なんなのあんた。反省してください。

「AtermWBR75H+WL11CA*2」

私も使用してますが,とてもよい無線ルーターです。

書込番号:591020

ナイスクチコミ!0


スレ主 to10さん

2002/03/13 04:07(1年以上前)

591020 tass 様 
>マニュアルとおりに、設定しても駄目なので、聞いているんだよ。

>ドキ!!
>恐れ入りました。

なんなのあんた。反省してください。

「AtermWBR75H+WL11CA*2」

私も使用してますが,とてもよい無線ルーター

判らないから聞いているんだけど、貴方のようにサッサとできる方には
ドン臭いバカタレに見えるんでしょうね!

次は、もう少し適切な指示をお願いしますよ。


書込番号:591902

ナイスクチコミ!0


ひたっちくん@福島県さん

2002/03/13 05:25(1年以上前)

ドン臭いんじゃなくって、身勝手で厚かましくって自惚れてる馬鹿に見えてます。
他人にお願いする前に、反省することと自分を変えることをしなさい。

書込番号:591928

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/13 05:26(1年以上前)

名前とか間違い。

書込番号:591929

ナイスクチコミ!0


ひたっちくん@さいたま市さん

2002/03/13 05:36(1年以上前)

あや?きこりさん間違えてひたっちくんの名前でかきましたねー(笑)
身に覚えの無い書き込みを見てびっくり!(笑)

書込番号:591933

ナイスクチコミ!0


ひたっちくん@さいたま市さん

2002/03/13 05:54(1年以上前)

>判らないから聞いているんだけど、貴方のようにサッサとできる方には
>ドン臭いバカタレに見えるんでしょうね!
折角なのでついでに一言・・・これは違うと思います。
マニュアルどおりに自分で設定したと思い込んだ点に問題があると言いたかったのだと思います。
>次は、もう少し適切な指示をお願いしますよ。
ここはサポートセンターではないので「お願い」はできても「要求」をすると答えてくれない人も多いかもしれませんよ」。

『事を行うには三度よく思え』
物事を決め付けてしまわないほうがいいですよ。
不愉快な発言であったのなら申し訳ありませんでした。
#隣にきこりさんがいるから書き込みきんちょー・・・

書込番号:591939

ナイスクチコミ!0


ぱいんさん

2002/03/14 23:51(1年以上前)

あなたの最初にするべきことはサポートセンターに
何度も電話するべきだったのかな?

書込番号:595336

ナイスクチコミ!0


LAMFさん

2002/03/16 18:45(1年以上前)

礼儀や言葉の使い方もわきまえず、ただ年食っただけの人。

書込番号:598947

ナイスクチコミ!0


ぱいんさん

2002/03/17 01:06(1年以上前)

↑アイコンで歳くってると判断できないのでは?
ここの対応では、アイコンよりかなり歳いってるか、ずっと若いかって感じじゃね?
あはははは!サポセンいけ〜!

書込番号:599805

ナイスクチコミ!0


LAMFさん

2002/03/17 17:24(1年以上前)

確かに・・・アイコンだけでは判断できませんね。 ただ、精神年齢が「幼い」と言うことだけは確かなようですね。(爆)

書込番号:600978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mac OSXでの動作について

2002/03/10 05:14(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

ご存知でしたら教えてください。
当方、WDR85FHの購入を検討しておりますが、MacのOSXで動作されている方いらっしゃいませんか?メーカのHPを調べたところ、クラシックモードはサポートしているようなんですが、何か注意すべき点などご存知の方いらっしゃればご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:585559

ナイスクチコミ!0


返信する
とここさん

2002/03/11 14:11(1年以上前)

WEB 設定が可能なので OSへの依存性は無いようです。
AtermWDR85FH、AtermWBR75Hのワイヤレスベースセット(本体に内蔵用カードが一枚ついてる)をワイヤレスアクセスポイントにすれば AirMacをサテライトにする場合の動作確認も とれているのでよいのではと思います。
でも WDR85FH の内蔵 ADSLモデムの接続可能なADSL業者(ACCAなど)の確認をお忘れなく。

書込番号:588134

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/03/14 18:52(1年以上前)

私はMacOSXでも使用していますが問題ないですよ。普通のLANケーブル接続ですけどね。

書込番号:594723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る