

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月9日 17:02 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月16日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 12:51 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月11日 11:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月8日 01:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月9日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


はじめまして私はWDR85FHを使っていますが、
WDR75Hにモデムが内蔵されたものと考えてください。
パソコン2台でUSBと無線で接続しているのですが、
無線では正常にネットが出来ますが、
USB接続では親機を見つけることすら出来ない状態になってます。
見つけているときもあるのですが、そのときはほとんど速度が出ていません。
ちなみにドライバなどの設定やマニュアルに記載されている
対処方法は一通りやってみています。
誰か分かる人いませんでしょうか?
0点



2002/03/09 17:02(1年以上前)
OSはUSBを使おうとしている方は、win98se
で無線LANのほうはwin98です。
書込番号:584259
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75H/Cの無線LANですが、一戸建ての1Fと2Fでつないでいますが、
しょっちゅう親機を見失うので、使い物になりません。
ファームウェアは最新なのですが...
買い換えるわけにもいかず、オプションのアンテナをつければよく
なるのでしょうか? アンテナをつけて改善した人はいませんか?
0点


2002/03/09 10:51(1年以上前)
こんにちは。
まず、PC側から無線のシグナルの強さを確認してください。
いかがでしょうか?弱いのであれば、環境の問題ですよ。
書込番号:583750
0点


2002/03/09 11:03(1年以上前)
vaio55さん、ありがとうございます。
それがネットワークの診断のことならばOK、100%と表示されます。
ウチではそれが変動するのです。
私の親機は自作、子機はvaio505です。念のため、子機のvaio付属の
LAN機能、モデム機能は無効にしています。
書込番号:583763
0点


2002/03/09 11:41(1年以上前)
どうもちょっと違うような・・。信号自体の強度が絶えず変化しているのではありませんか?2Fと1Fのあいだでお使いなので。
書込番号:583803
0点


2002/03/09 12:00(1年以上前)
私のところは重量鉄骨の3階建てですが2階に親機、3階にノートPCでも問題なく通信できます。
ちなみにデスクトップは自作です。
親機と子機の間にテレビや電子レンジ、冷蔵庫などが位置していると通信できなくなることもあるようですし親機のそばに電波・電磁波を発生する機器があると干渉して通信できなくなることもあるようです。
一度、親機の場所を変えてLANにつながっているPCも外して親機と子機(PC)だけでテストしてみたらどうでしょうか。
書込番号:583826
0点


2002/03/09 12:15(1年以上前)
私の場合など、同じフロアでさえ通信不能となったことがあります。
途中の障害物(壁・床・ドアなど)次第でしょうか。
書込番号:583853
0点


2002/03/09 12:17(1年以上前)
先々週は調子悪かったですが、ベースの初期化及びユーティリティの
再インストールでここ1週間は調子良かったです。
調子の悪い時はサテライトマネージャでは良好(11M)と出ているのに
タスクトレイのアクセスマネージャのアイコンに×マークが出るので
電波状態以外に問題がありそうです。
結局、次期ファームウェア及びユーティリティに期待するしか・・・。
書込番号:583856
0点


2002/03/09 12:34(1年以上前)
ちなみに最新バージョンは、ファームウェア:6.03、
ユーティリティ:6.22 です。AtarmStationのHPにFAQがあるので役立つかも知れません。
書込番号:583882
0点


2002/03/10 02:09(1年以上前)
うちはアパートの部屋を一室隔てて通信してます。
構造は鉄筋コンクリートです。
たまに親機を見失いますが、
サテライトマネージャーで設定→基本→ネットワークの参照をしたら、
親機を見つけてくれます。
書込番号:585367
0点


2002/03/10 10:26(1年以上前)
同じフロアでもステーションの近くに干渉の要因があると通信障害が発生します。 当方も当初、電話の親機が隣接しており、1mほど離して解決しました。 その後は至って良好です。
書込番号:585792
0点


2002/03/10 11:22(1年以上前)
うちはモデムを自作タワーの筐体の上に横置きで置いており、そのモデムの
上にステーションを置いています。近くには電子レンジや冷蔵庫はありませ
ん。PCのノイズを拾っちゃうんでしょうか? PCとステーションは離した方
がいいのですか?
近くとは具体的に何m以内とかガイドラインはあるんでしょうか? 子機の近
くと言えば、熱帯魚の水槽やテレビが2mくらい横にあることはあります。
書込番号:585876
0点


2002/03/10 14:05(1年以上前)
下記のページが参考になりそうです。
『airstation.com』
http://www.airstation.com/menu/mb/home/02035.html
親機の設置角度(向き)を変え、使用するチャンネルを変えてみるだけでも効果が期待できそうですね。
ところでどうやったらチェンネルを変更できるのでしょうか?
書込番号:586089
0点


2002/03/10 15:44(1年以上前)
情報ありがとうございます。これはBUFFALOの情報ですね。
使用するチャネルについては、WARPSTARベース詳細設定の無線LAN設定
のところにあります。デフォルトでは3チャネルになっています。
全チャネル調べてみましょうかね。気が遠くなるような...
うちは、今日は割と調子がいいです。(^_^;
書込番号:586222
0点


2002/03/11 11:16(1年以上前)
私も斜め方向に離れた1,2階で使用していて(親機1階、子機(カード)2階)
親機を見失うことが多かったのですが、オプションのちょっと変な形のアンテナ
を親機側に付けてから親機を見失うこともなくなり、11Mでの接続の時間が非常に
増えました。
また、今まで使えなかった隣棟(隣接しているが完全に戸建てで別れている)でも
接続が出来るようになりました。
約一万円と決して安くはないのですが、私の場合は買って正解でした。
書込番号:587877
0点


2002/03/16 16:12(1年以上前)
私も外部アンテナを買いました。
高かった... なんでこれが9.800円もするの?って感じですが、
効果は大きそうです。
うちでは子機につけても親機につけても効果があり、今のとこ
ろ、Noteで親機を見失うことがなくなりました。(^-^)
SPAWNさん、コードがあるとNoteの回りがうっとうしいので、
うちもアンテナは親機に固定したいと思いますが、そのままで
はAtermの蓋が開きっ放しになるでしょ? カッコ悪いので美し
くつなぎたいのですが、お宅ではそのままですか?
蓋を外してしまおうかなあ...
書込番号:598686
0点



2002/03/16 19:06(1年以上前)
自己レスです。
親機の蓋にアンテナをつける穴が開けられるようになってました。(^_^;
書込番号:598988
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


どなたか教えてください。
イーアクセス8Mに入る予定です。
無線LANがしたいのですがWBR75Hって
イーアクセス8Mでも問題ないのでしょうか?
1.5Mだと可能とHPにあったのですが
8Mは評価予定のまま・・・
0点


2002/03/08 12:11(1年以上前)
ADSLモデムが内蔵の機種は、ACCA とか eAccessとかフレッツ・ADSLとかADSL事業者との相性を気にしますが、ルータはあまり気にしなくても大丈夫です。
レンタルか認定で提供されるADSLモデムは、大抵がブリッジタイプか、ルータタイプで 10BASE-Tで接続する物なので、ブロードバンドルータと言って店頭で販売されているほとんどのメーカのものはそれほど苦労なく接続可能です。
ワイヤレスLANのルータも同様それほど考えなくてよいと思います。
書込番号:581906
0点



2002/03/08 12:51(1年以上前)
NIKIPONさん、ありがとうございます。
いろいろ検討して見ます。
書込番号:581965
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75HとWL11CA 3枚でADSLを使っています。しかし有線・無線ともADSL回線に繋がりますが LANが使えません。TCP/IPのプロパティーの項目も全てマニュアル通りやってますが、何処か間違っているのでしょうか?
0点

グループが違うとか
ファイヤーウォールソフトが入ってるとか・・・。
書込番号:575405
0点



2002/03/05 13:04(1年以上前)
早速、レス戴きまして 有り難うございます。ワークグループは統一されています。ファイヤーウォールソフトでは、ウィルスバスター2002を使ってます。
解除してみましたが変化ありません。普通、マイネットワークに自分のPC名が出ると思いますがそれも出ません。ちなみにOSはMeです。
書込番号:575508
0点

じゃあ、
「マイクロソフトネットワーク共有サービス」が入ってないのかな?
書込番号:575558
0点

LANは使えてるじゃん。
ネットワーク上のファイルを使いたいということでしょうか。
パスワードも適切に設定しないと駄目なこともあります。
書込番号:575566
0点



2002/03/05 13:55(1年以上前)
MIFさん、きこりさん 有り難うございます。
マイクロソフトネットワーク共有サービスは入ってます。
きこりさんの言われるとおり、各PC間のファイルを共有したいんです。
パスワードのことが書かれてましたが、ログインの際はパスワード無しでOKを
押してます。これがいけないんでしょうか?
書込番号:575596
0点



2002/03/05 14:46(1年以上前)
自己レスです。
しかたがないのでNetBEUIを入れたらファイルの共有が可能になりましたが、
こんな事で良いのでしょうか?
書込番号:575680
0点


2002/03/05 22:40(1年以上前)
私もかんぺいさんと全く同じだったので、NetBEUIを入れて使っています。
本来いらないはずですよね。なんでかな?
うちのOSはWindows2000です。
私はパスワードを設定しているのでログインのパスワード有無は関係ない
のではないでしょうか。
ネットワークのパスワードというのはログインとは別にあるのですか?
書込番号:576623
0点


2002/03/05 23:34(1年以上前)
IEもしくはエクスプローラのアドレス欄に、
\\コンピューター名\\フォルダー名 と入れてエンタ−してみてください。
例)相手のコンピューター名が HOME_PC でフォルダー名が PUB の場合
\\HOME_PC\PUB
モチロン指定先のフォルダーはあらかじめ共用させておきます。
れっつとらい!
書込番号:576801
0点



2002/03/06 01:25(1年以上前)
一旦、NetBEUIを外して じいじさんの言われる通りやってみましたが、ダメです。本当に困ったもんです。
書込番号:577116
0点


2002/03/06 23:05(1年以上前)
だめですか?お役にたちませんでした。ごめんなさい。
私もOSはMeですがTCP/IPのみで問題ありません。どこが違うのでしょう?あと思いつく事は...WARPSTARアクセスマネージャーはローカルルータへ接続状態となっていますよね?
書込番号:578837
0点


2002/03/08 01:09(1年以上前)
ルータが、ちゃんとDHCPサーバ(IPアドレス割り振り)の機能を果たしていないのでは?
Meでしたら、「ファイル名を指定して実行」で”winipcfg.exe”を入力してみてください。デフォルトなら、IPアドレスが198.168.0.Xとなっているはずです。表示されていなければ、TCP/IPでは接続できません。
WARPSTARの設定を見直してみましょう。確認はwinipcfg.exeでできますし、開放→再取得でIPドレスが取得できれば、めでたくネトワーク環境が構築できるはず。
少し時間がかかっても、最後までがんばってくださいね。
あ、そうそう。もちろん、TCP/IPは”自動取得”ですよね?
書込番号:581374
0点



2002/03/09 17:11(1年以上前)
皆さん、たくさんのアドバイス有り難うございました。未だに解決しておりませんが最初から設定しなおしてみます。
書込番号:584275
0点


2002/03/10 20:14(1年以上前)
かんぺい さん
今、LANを使ってファイルの移動をしようとしたら、使えなくなっていました。前は共有ファイルも認識できたのですが、どうも、同じようにマイネットワークに共有フォルダが表示されなくなっています。したがって、どこかでおかしくなってしまったようです。特別にいじったりはしませんでしたが、二回ほど切断されてIPの取得などの操作をしたことがあります。
OSはWIN Meです。もし、解決しましたらお教えください。こちらもいろいろと調べて見ます、分りましたら発表します。最初は使えていても突然使えなくることがあるのですね。まいりましたよ。
書込番号:586638
0点


2002/03/11 11:50(1年以上前)
報告です。
私の場合はCATVにWBR75H/Cでディスクトップは有線LAN、ノートは無線LANでつないでいます。最初、ファイルとプリンターの共有は取説のとおりに設定しましたら、即使えるようになりましたが、上記のように使えなくなったのですが。
今、いろいろと調べてみてどうやらコンピュータ名があやしいことがわかり、二台とも新しい名前に書き換えて再起動しましたら認識するようになり以前のようにつかえるようになりました。あとディスクトップのパソコンのデバイスドライバのネットワークアダプタの中にあるダイヤルアップアダプタを使用不可に設定しました。最初のセットアップの時に邪魔していたので使用不可にしていたのがいつのまにか外れていました。
どうも、現在使っていないネットワークアダプタは使用不可にして、使用するのだけにしておいた方が良いような感じです。
と言ったところですが、原因はコンピュータ名にあったような気がします。
それからパスワードやウイルス関連のソフトなどは使っていません。
以上が私の解決方法でした。
マイネットワークをダブルクリックしたらいろいろの原因で開けませんとの忠告が出てそのヘルプをクリックして調べていったのですが面倒になり途中でやめてしまいました。解決しない場合はこの方法も試してみるのも良いかと思います。
書込番号:587923
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


WBR75Hに添付されているWARPSTARのユーティリティがWINMeで
バグりますが、みなさんはいかがでしょうか?
WIN XP,W2K,WIN 98では問題ないのですが・・・。
経験のある方、対処の仕方などお教えいただくと有りがたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/04 23:02(1年以上前)
ここでは、個々の具体的な話は無理ですが、
HPのAtarmStationを訪れれば、
様々な対処法が見つかりますよ。
書込番号:574593
0点


2002/03/06 21:30(1年以上前)
その後解決しましたか?具体的には、こちらで調べることができます。
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warpstar/7585_okomari.exe
書込番号:578590
0点



2002/03/08 01:06(1年以上前)
情報ありがとうございました。
しかし、有益な手がかりはありませんでした。
デュアルブート環境でのXPでは問題なく稼働していますので、
Meでの使用はやめました。
ありがとうございました。
書込番号:581367
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


すみません質問なのですが?
MELCO WLS-L11GS-Lなどの無線ランと
このAtermWBR75H+WL11CA*2のルーターとの
違いはどこなのでしょうか
初心者なので変な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
0点


2002/03/03 18:38(1年以上前)
やっと、思い出しました。
ナポレオンソロ
書込番号:572146
0点


2002/03/03 20:00(1年以上前)
一緒だよ。これの方が性能が良いですが。
書込番号:572257
0点



2002/03/04 01:26(1年以上前)
ナポレオンソロを知っている人がkakaku.comにいるとは・・・
それはともかく、 AtermWBR75H+WL11CA*2を買ったほうが良いのですか?
違いが分からないもので・・・
他にYAMAHAにも良いのがあるとか・・・
宜しければ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:573060
0点


2002/03/04 07:56(1年以上前)
イリヤクリヤキン=デビット・マッカラム
ナポレオンソロ=ロバート・ボーン
トピネタ以外で失礼しました。
書込番号:573332
0点


2002/03/05 20:26(1年以上前)
今度は、三択ですか。
三択なら、やっぱり竹下景子でしょう。
あのころの、大橋巨泉はまともだったけどなぁ。
書込番号:576285
0点


2002/03/09 22:50(1年以上前)
だから、入ろうと思うADSLが対応していれば、買えばいい。
というか、WLS-L11GS-Lは高い割に、性能が悪いよ。
で、AtermWBR75H+WL11CA*2な訳。分かりましたか。
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/imageview/images665415.gif.html
等を参考に。この製品については、過去のログの中。
書込番号:584856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
