

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 09:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 05:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月10日 07:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 13:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月12日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月7日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


あれこれ考えメルコのBLR2-TX4を考えてたところ
ここの掲示板でメルコのそれはMTU値が
現在のところ固定と知り悩んでます
メルコのNICカード(LPC2-CLT)をはめてる
95aのノートがあるのですが
XPのデスクトップと共存させようと思ってます
カタログの説明で設定ユーティリティは98以上になっています
このツールは一台からルーターの設定ができれば
他の機種には要らないものでしょうか?
よろしく御願いします
0点



2002/02/10 09:15(1年以上前)
補足です
95aノートは有線で使おうと思ってます
書込番号:526331
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
メルコの WLAR-L11-L を使っていたのですが、あまりの遅さに嫌気がさし、
このルータを購入したのですが、どうも、自宅のsmtpサーバからのメールが
外に出て行かないのです。ルータを付け変えると溜っていたメールがチャンと
配信(送信)されるので、WBR75Hの設定の問題だと思うのですが、どのあたりを
チェックしたらよいのでしょうか?ファームウエアバージョンは6.03 です。
その他、ウェブサーフィンはとても快調になりました。
0点


2002/02/13 00:27(1年以上前)
パケットフィルタリングの設定ではないでしょうか。
書込番号:533081
0点

ありがとうございます。
デフォルトでいくつかチェックが入ってますよね。一つ一つの意味がよく分からないので、チェックを全部はずしてやってみたのですが、
状況は変わりませんでした。もう少し頑張ってみます。
書込番号:536546
0点

おはようございます。自宅サーバーでメーリングリストを仕立てているため、
このことばかりに関わりあっていられないので、元の環境に戻してしまいま
した。投げておいて、十分な検証が出来なかったこと本当にすみませんm(__)m
補足:www,ftpには全然問題なく繋がりますし、サーバー以外のPCからは、
つまり、smtpサーバーをプロバイダに指定してあるPCからは、ちゃん とメールは送れています。
書込番号:546676
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


同社のAtermDR30F/GSと接続して、ADSL+無線LAN環境の構築は可能なのでしょうか?
同社のAtermWBR85Hがあるという声も聞こえるのですが、どうも品薄のようで、入手が困難なようなので、手っ取り早く、この2製品の組み合わせに、少し心が惹かれております。
AtermWB85Hは、価格.comで数日間出ていたので、そこで予約したのですが、SHOPからは初回の割り当てがあたらず、納期はまだ未定で、メーカーからの回答待ちとのことでした。
ADSLも開通までにもう少しかかるのですが、開通時にADSLモデムもなく、ダイアルアップでしか接続できないのでは悲しいですので、考慮中です。
どうかアドバイスをお願いします。
0点


2002/02/09 18:06(1年以上前)
AtermDR30F/GSをルータとしてWBR75をハブとして使用すればOKだと
思います。
■ルータ切り離し機能(HUBモード)
スイッチを切り替えることにより、内部のルータ機能をOFFにして、スイッチングHUBとしてご利用いただくことが可能です。
この場合、4ポートがダウンリンクで、1ポートがアップリンクとなり、いずれのポートも100BASE-TX準拠にてご利用いただけます。
また、USB-LANもご利用いただけます。なお、HUBモードでご利用の場合は、ルータ機能はすべて無効となるため、DHCPをご利用の場合は注意が必要です。
また、このとき、アクセスマネージャも動作いたしません。
書込番号:524796
0点


2002/02/10 07:46(1年以上前)
追記です
AtermDR30F/GSをお使いということはアッカだと思うのですが、
その場合はルーカルルータモードで使えるのではないでしょうか。
同じNEC製品ですのでサポートに聞くのが一番です。
書込番号:526271
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


今週の初めに購入しました。
外付けモデムをつないで無線アクセスしてますが、まあ順調に動いています。
(WIN95なのでPC側は前から持っていたメルコのカードを使ってます。)
ちなみに、取説やファームのバージョンが最新のものなっていました。
(現在、NECのHPで公開されている最新のもので、WBR75HとWDR85FHの
両方に対応したもの)
ちょっと前メーカ在庫が切れていたのは、生産調整ではなくて
新しいバージョンの用意をしていたのではないでしょうか。
今は通販でも大量に出回っているようですし。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


NECATERM PA-WBR75H/C無線カード2枚付き(親機用1、子機1)の件ですが、スループッド11メガの方(私の持っている今や古い方)と、つい最近出たスループッド15メガの方があります。
共に品番はPA-WBR75H/Cとして売り出していますので、15メガの方を買わなければ損です。
このNECの汚い売り方には腹が立っています。11メガの方を売り出して、間も無く15メガを新規販売しているのですから…。
品番が同じなので、細心の注意の上、確かめて買う必要があります。
以上を考えると、インターネット販売で上記のことが電話等で、確かめられるのであればいいのですがもし無理ならば、店頭で店員さんに聞いたほうが確実かもしれません。
一応、ご連絡まで!
0点


2002/02/08 05:49(1年以上前)
なんで汚いのかね?悔しい気持ちもわかるけど、この世界は一年一昔なんだから、常に新しいものが出るのが当たり前。それを自分が買った後にすぐ新しいのが出たからといって、汚いとか言うのはおかしくない?それにスループットを最大に生かせるの?欲しくて買ったんでしょ?なら、文句言うなよ。
書込番号:521660
0点


2002/02/08 10:11(1年以上前)
既出さんのおっしゃる通りですね。 速攻で新製品が出るのはこの業界の常ですし、第一、11→15メガに上がった程度では大した差でもなく、情報としては一応有難いですが、少々冷静になられてはいかがでしょうか? 因みに自分も古い方持っていますが十分満足です。
書込番号:521834
0点


2002/02/08 10:18(1年以上前)
アイコンの誤りを修正致します。
書込番号:521844
0点


2002/02/09 00:03(1年以上前)
昨年秋に発売されたニュースの時からスループット15Mと言ってたような気がするのですが、古い方と新しい方というのは見分け方があるのでしょうか?
11Mというのは無線の事じゃないんですか?
書込番号:523326
0点


2002/02/12 13:16(1年以上前)
外箱のシールに116Aというように製造番号が書いているけど
店に行ったら最後のアルファベットがBとかDというのもあり
ました。たぶん、Dが一番新しいのでしょう。
ちなみに、正月に買った私の製品はAでした。
書込番号:531592
0点


2002/02/12 20:36(1年以上前)
去年の記事で確認しましたが、去年の時点でスループット15M、無線11Mとなっていますね。
書込番号:532357
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


同社から出ているAterm WL11Eを親機として使用し、この機種で受信することは可能でしょうか。NTTのフレッツADSLを使用予定で色々調べたいもので・・・
(OSはWin98SEとWin2000)使用できそうな気はしますが、ご存知でしたら教えてください。(モデム、スプリッタはNTTよりレンタルの予定です)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
