AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲートウェイアイコンについて

2002/10/23 18:53(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 泣きそうさん

最新ファームにUpしてから、題記のアイコンが見えたり見えなかったり・・・
Messengerのファイル転送も使えないし(UPnPはONにしてますよ)
ファーム6.xxまで使えてた、ビデオチャットもできないし・・・
こんな症状の方、ほかにも居ませんか?
もしくは「こうすれば?」って言うのを教えてもらえないですか?
よろしくお願いします。
ちなみにOSはXPで、ADSLはフレッツを利用してます。

書込番号:1019816

ナイスクチコミ!0


返信する
ひらぱぱさん

2002/10/23 22:28(1年以上前)

私の場合は、7.3へUPしてからIPアドレスは所得していますがバイオR505Xの内蔵無線ランとランボードが、インターネットに接続出来なくなりました。但し、他のPC接続を停止、IPアドレスを開放し再所得してから最初にR505Xを接続すればOKです。こんなの有るんですか? 販売店に聞いても、「ENCはWY・HIに適合していないので無理ですね」との回答。フォームUPして後悔しています。週末につながらないサポセンに聞いてみます。便乗して申し訳有りませんが、合わせて対策をご伝授頂けれればと思います。

書込番号:1020282

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/10/23 23:50(1年以上前)

バージョンアップに伴うトラブルがばらばらに発生してるのなら
メーカに文句を言うのが解決への近道かと。
頑張れ〜

書込番号:1020457

ナイスクチコミ!0


ひらぱぱさん

2002/10/27 18:15(1年以上前)

自己レスです。インターネットへ接続出来ない件、解決しました。素人で詳しくは解りませんが、各PCにインスト―ルしてあるアクセスマネージャーで、@WIN起動時の自動接続を解除。Aアクセスマネージャーの終了。この二点を行った所、嘘の様に後から接続してもR505Xはインターネットに接続出来ました。どうもNECのアクセスマネージャーが、悪さをしていたみたいです。これで全5台ともインターネットへ接続出来ました。万歳!!!

書込番号:1028404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうやって接続すればいいのでしょう?

2002/10/22 19:03(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 のぶくんさん

現在、FUJITSU BIBLO NB9/1130H で無線LANを組んでいるのですが、もう一台妻のノートパソコン VAIO PCG-C1R(Windows98,1999年2月発売)の接続を考えています。(WL11CAを1台追加予定)
しかし、VAIOの方はCR-ROMドライブが付いておらず、外付けもドライブも持っていません。モデムの方もダイアルアップ用のモデム(56kbps)しかありません。
このような場合どのように接続すればいいのでしょうか?やはり、CD-ROMドライブを購入しなければ接続できないのでしょうか?それとも、最初から接続は無理なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1017687

ナイスクチコミ!0


返信する
超WinPC初心者.NETさん

2002/10/22 21:00(1年以上前)

お前のやる気しだいでできる。
過去ログを参考にしろ

書込番号:1017939

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/10/22 21:36(1年以上前)

説明書によると、CR-ROMドライブがない(らくらくアシスタントをインストールできない)場合、ブラウザ(クイック設定Web)で設定することになると思うのですが、手持ちのVAIOにはETHERNETポートがないので、それも出来ないことになると思ったのですが。そもそも、パソコンにドライバーなどをインストールする方法がわからないのです。
過去ログも見てみたのですが、参考になりそうなものが見つかりませんでした。

書込番号:1018047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/22 23:55(1年以上前)

56kモデムでドライバーNECからダウンロード出来ませんか?無ければ
メルコのカードにして、こちらから。
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11g/index.html

書込番号:1018346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/10/23 01:11(1年以上前)

1.PCカードタイプのLANカードを購入する2000円ちょっとかな
2.モデムでメーカーサイトからドライバをダウンロードする
3.有線にてAtermに接続してBIBLOのCD-ROMドライブを共有して
4.らくらくアシスタントをインストール
5.説明書どおりにWL11CAにて設定する
これで、できるのでは?

書込番号:1018570

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/10/23 11:24(1年以上前)

ドライバはネットで探しましたが見つかりませんでした。
いずれにしても、CD-ROMドライブを介してらくらくアシスタントをインストールしなければいけないんですね。LANを構築し、BIBLOのCD-ROMを使うか、外付けのCD-ROMを買うかですね。
よく考えてがんばります。

書込番号:1019180

ナイスクチコミ!0


アップーさん

2002/10/24 18:52(1年以上前)

CDの内容を別のパソコンでメモリースティック等にうつし、VAIOに入れられますよ。これはドライバなどにも有効です。64MBもあれば「楽々アシスタント」はうつせると思います。

書込番号:1021820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

yahooBB12M

2002/10/14 18:03(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

yahooBB12Mにしたいのですが、
このルーターは、YBB12Mで使えますか?
今、YBB8Mを使っています。
ちょっと不安なので、使っている方教えてください。

書込番号:1001074

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/10/14 18:13(1年以上前)

http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/delta/wbr75h.html
Yahoo! BB 対応と書いてありますが。

書込番号:1001103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y・Yさん

2002/10/14 23:34(1年以上前)

今、対応って書いてあるのは、
すべて8Mの対応みたいです。
http://121ware.com/aterm/
を見てもらえば、わかると思いますけど、
まだ、対応表はでていません。
ですから、実際に使っている方、返事をください。

書込番号:1001697

ナイスクチコミ!0


パイリンガルさん

2002/10/15 00:00(1年以上前)

全く問題なく使えます。設定も(XPとME)でしたが(らくらくアシスタント、4つ折の説明書のみ使用、BOOKの取説未使用)使用で一切キーボードに触れずに(マウス操作のみで 2台で15分位で設定完了)で完了しました。私も不安でしたが前の(以前のレス)参考にしました。BBフォンもOKです。値段が下がってきた今が買い頃では?(新型7500はYAHOOに未対応ですので 今でしたら後悔も無いです?)yahooBB12Mさん 頑張って!!!

書込番号:1001765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y・Yさん

2002/10/15 00:34(1年以上前)

パイリンガル さん
ありがとうございました。

今、このルータをすでに使ってます。
8M→12Mに変更しようかどうか悩んでいたんです。
使えることがわかれば、早速、変更手続きをします。

ありがとうございました。

書込番号:1001842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチセッション機能

2002/10/14 07:52(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

フレッツADSLで2ヶ所のプロバイダと契約しておりますのでフレッツ・プラスの申込を考えていますが、WBR75Hは同時接続いわゆるPPPoEマルチセッション機能は搭載されているのでしょうか?
1本のADSL回線で、複数(最大2)のプロバイダを、再接続することなく利用したいのです。

書込番号:999931

ナイスクチコミ!0


返信する
アップーさん

2002/10/24 18:57(1年以上前)

@Niftyとぷららを使っています。今のところ2台のPCで同時に2ヶ所繋げないようですが。

書込番号:1021829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN環境を増設したいのですが...

2002/10/13 15:40(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 ししりさん

はじめて投稿します。失礼がないよう気をつけますが、あれば言って下さい。

現在稼働中の無線LAN環境(WBR75H+WL11CA*2)にアクセスポイントを増やして、新たにPCのLAN環境を無線にて参加させたいと思ってます。

現在稼働中の環境 追加したい部分
┌─────┐ ┌─┐
│ADSLモデム│ …│AP│
└─────┘ └─┘
│ │
┌────┐ ┌──┐
│WBR75H │ │HUB │
│+WL11CA │ └──┘
└────┘ ┌─┴┬──
: ┌─┐┌─┐
┌───┐ │PC││PC│
│NotePC│ └─┘└─┘
│WL11CA│
└───┘

アクセスポイントに純正のWL11Eを使うとできると聞いたのすが、色々とあって使いたくありません。(ちょっと高いですし)。
メルコのWLA-S11Gを購入してやってみたのですが(お店でできるって言われたので)、うまく無線がつながらず、サポセンに問い合わせてみたのですが、この増設はできないと言われてしまいました。サポセンではWLI-T1-S11Gならできるかもしれないと言われましたが、お店で聞くと、WLI-T1-S11Gを使ってもできないでしょう、もしこの接続がしたいのであれば、アクセスポイント間通信を可能にするため、WBR75H側にもアクセスポイントを増設する必要があると言われました(なんで?)。
2個の増設に納得がいかないため、他のお店で確認してみたら、やっぱり、「WBR75H側はいらないでしょう、相性かもしれませんね」と教えられElecomのLD-WL11/AP2を(ダメなときは5日以内であれば返品に来て下さいと言うことで)購入してきました。がやっぱり接続できていません。

ネットワーク名(SSID)を統一することからはじめ、デフォルトゲートウェイをWBR75Hに設定して、IPの自動取得、IP設定する、など、あらゆる設定(まだ足りないのかもしれませんが...)を試したのですが、やはり、192.168.0.1(WBR75H)を認識できませんでした。
HUBモードは、モデムにルータ機能がないのでダメですよね。

 同じような増設をされている方、ここの設定に注意したらできるよって言うのがあれば教えて下さい。
また、このアクセスポイントで○○な設定にするとできたよと言う実績をお知りでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:998570

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ししりさん

2002/10/13 15:45(1年以上前)

絵がずれてますね。
既存で使っているのがNotePCで、HUBを通したアクセスポイントの増設のイメージを書きたかったのですが...

書込番号:998575

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/10/13 19:12(1年以上前)

メディアコンバータの類のものは特定MACの端末を1:1で無線に乗せるので,HUBを介して複数端末の構成を乗せるのはまず無理です.
結構紛らわしい接続例の図がメーカサイト等にも載っているので勘違いし易いです.
WLI-T1-S11Gはメーカサイトにも無理と書いてあります.
WL11Eはどうか知りませんが,サポセンが無理といっている所から推測すると,切替でAPとしても使用可能ではあるが,結局のところ単なるメディアコンバータであるということでしょう.

複数端末を繋いだlanを無線で繋ぐには普通,AP間通信が出来るAPを使わないといけませんが,AP間通信モードに設定すると無線端末と通信出来ません.
無線端末が通信できるのはAPモードに設定されたAPだけになります.
両方の動作が可能なものは私は聞いたことがありません.

なので,お使いのルータに対して複数端末のLANとノートPCを無線で飛ばすのは不可能で,ルータとHUBにAP間通信モードに設定したAPを有線で繋いで,AP-AP間を無線で飛ばして使用することになります.

書込番号:998927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししりさん

2002/10/14 03:32(1年以上前)

あぷろすさん回答ありがとうございます。
やっぱり無理なのですか。

あとは、純正品のWL11Eですかね。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/satellite/wl11_uce.html


> 結構紛らわしい接続例の図がメーカサイト等にも載っているので勘違いし易いです.

NECのホームページを見ると、純正のWL11Eを使うとできるような書き方がしてあるのですが、あぷろすさんの話から紛らわしい接続例かなと思えてしまうのですが、どなたかこの「LANインターフェース装備のパソコンや既...」を実現して繋がってるよって方いないですかね。

書込番号:999793

ナイスクチコミ!0


あぷろすさん

2002/10/14 07:38(1年以上前)

WL11Eは本当に出来そうですね.
きちんと図と文章に描いてあります.こういうのははじめて見ました.
普通のAP-端末間通信は登録なんかしなくても(MACフィルタ等は登録と云えるかもしれませんが)通信できるはずなので,"warpstarベースに登録可能"と書いてあるところからなにがしかの処理をしているのかもしれません.
実際出来るのなら結構便利です.
私も本当のところが知りたいです.

書込番号:999921

ナイスクチコミ!0


りりうさん

2002/10/18 22:31(1年以上前)

はじめまして。
この接続方法ができるサテライト子機って意外と少ないようですね。
このWARPSTERデルタは,WDS(Wireless Distribution System)機能を使うことによってできるようです。
自分は,WL11EをHUBを別々に用意するのが面倒だったので,
WBR75H/CとWBR75H/Bを買って

ADSLモデム
  |
┌――――┐
|WBR75H/C|〜(無線)〜WBR75H/B[HUBモード]--(有線)--PC2台
|[ルータ]|〜(無線)〜〜PC2台
└――――┘
  |
  |(有線)
  |
  PC1台

この方法だと,省スペースですし、ワイヤレスLAN中継機能まで使えるので
一石二鳥です。
値段も,WBR75H/Cを2台買って無線カードを1枚売ればWL11Eを買うよりお得です。(ちょと邪道ですが^^;)

書込番号:1009331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自社製品を買っとけば良かった。

2002/10/12 16:35(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 社員です。。。さん

MELCOの無線ルータを購入後、半年程度で壊れちゃいました。
サポートに連絡しようにも、土日はお休みだそうです。
また、修理受付は、送料ユーザ負担です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/shuri/infomation.html#09

何で、保障期間内の修理に自腹で送らにゃならんのよ!!!
頭にきました。もう二度とメルコ製品は買いません。

ちなみに、私はNEC社員です。
いままで、NEC製品は一度も買ったことが無い悪い社員でした。
(PC=SONY,TOSHIBA.Printer=EPSON,CANON、Router=MELCO,NTT)
今回こういうこともあり、NECのサポートに問い合わせたところ、
修理受付=24時間、365日受付、送料当然無料。
また、保障期間後も送料無料だそうです。目からうろこ・・・。

ちょっと、自分の会社に誇りがもてました。自社製品買っておけばよかったと後悔しちゃいました。
(あ、でもまともに動くかは別ですよ・・・。それとこれとは、別な話。)

別にNEC製品を買えとは言いません(自分も買っていないので)が、
メルコはやめた方が良いです。よくも堂々と送料出せとかかけるなと
思いましたよ。
そんな重要なこと、トップページにかけよなー。
そしたら、誰も買わないよ。ぷんぷん!!

書込番号:996772

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 社員です。。。さん

2002/10/12 17:01(1年以上前)

あれだけだと、ただの自社自慢になるので、オムロンも調べてみました。(ここも結構いい製品を出しています。)

− TEL:月ー金 9:30-21:00、土 10:00-18:00 もちろんフリーダイヤル。
−保証期間内の場合、荷造り・運搬サービス料金は当社にて負担いたします。

これが普通ですよね?
メルコもこれを見習ってほしいものです。

書込番号:996811

ナイスクチコミ!0


あふさん

2002/10/12 18:49(1年以上前)

NECとオムロンが修理品の運送料を自社(の社員のお金)から拠出しているってことでしょうか?

個別の製品の修理にかかるお金を『どこまで製品の価格に乗せるか』というとことについての『見解の相違』ってことではないでしょうか?

ホームページ(または説明書)に『詳しい説明が必要』ということには同感です。
参考になりました。m(_ _)m

書込番号:997004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/12 20:36(1年以上前)

一度メルコのサポセンに電話してたら、着払いで送っていいか?と聞くと着払いで送ってもいいと言ってました。

書込番号:997166

ナイスクチコミ!0


スレ主 社員です。。。さん

2002/10/12 21:20(1年以上前)

すみません、あまりに頭きちゃって、熱くなっちゃいました。
メルコの悪口言って、ちょっと反省しています。
メルコさん、ごめんなさい。

>個別の製品の修理にかかるお金を『どこまで製品の価格に乗せるか』と
>いうとことについての『見解の相違』ってことではないでしょうか?
そういう考え方もありますね。
でも、製品が壊れて頭にきているときに、商品の送料はお客さん持ち
ですよ、なんて書かれていたら、誰だって頭にくると思うんですよね。
メルコも、自分自身のためにも、こういう体制はやめた方が良いと思います。

>一度メルコのサポセンに電話してたら、着払いで送っていいか?と聞くと着払いで送ってもいいと言ってました。
人によっては払わなくてよいという対応もおかしいですね。

P.S
 今回、サポート体制も含めてメーカ選定しなければならないことが重要であるということがよくわかりました。


書込番号:997250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る