AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/09/20 23:18(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 ずんたけさん

現在ISDNでマックのPowerBookG3(MacOs8.6)を接続しています。近々ヤフーBBの12Mに加入を考えているのですが最近家族が使うパソコン(ウインドウズ)がもう一台増えました。このルーターを使ってマックとウインドウズの2台を同時に使うのは可能でしょうか?また使えなければ何かお薦めの物はありますか?初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:955295

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/21 01:16(1年以上前)

ルーターにOSは関係ありません。

同時に使用可能です。

書込番号:955561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PS繋ごうと思ってる方買わないように!

2002/08/23 15:53(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 真実のみを語るものさん

事実その1:PS2が繋げれない仕様のくせに「PlayOnline推奨ルータ」に
      なっており、堂々とHP上で宣伝している。

事実その2:にもかかわらず、その事実を伏せて全く公表せず利益優先の
      商売を続けている。

事実その3:新型ルータの発売は遅れるは、こんな質の低いファームしか
      作れないNEC開発陣は引退したほうが良いw
      
                                 以上

書込番号:905337

ナイスクチコミ!0


返信する
R.Tさん

2002/08/24 00:56(1年以上前)

ほんとに使えた人いないんですかねぇ・・・。PS2も視野に入れて購入したので、使えないと話にならないです。β版の新ファームウェアで何とかしてほしいです。それにUPUPにも完全対応してほしいし、「DMZホスティング機能」、「VPN(PPTP)パススルー機能」「複数固定IPサービス対応」「フレッツ・グループアクセス対応」は、バージョンアップにて対応予定。とあるけど、いつになるのか…

書込番号:906225

ナイスクチコミ!0


muleさん

2002/08/28 14:25(1年以上前)

僕はなぜか一発で出来ました。
WBR75H+WL/11Eで無線でやってます。
ACCA(OCN)
ADSL 8M
ルータ+ルータだったのでPCとの接続の段階でWBRのほうのIPアドレスの
下2桁目を0から2に変更して(ブリッジにせず、ディップスイッチも全て0)、あとはPSのナビで設定
PPPoE 「使用しない」
IPアドレス 「自動設定する」
DNS 「自動設定する」
で出来ました。
運が良かっただけかな・・・

書込番号:913722

ナイスクチコミ!0


キンクマさん

2002/08/28 21:58(1年以上前)

当方もPS2と接続するのに苦労いたしました。結局公表していない特殊なファームをNECから貰って使用していますが、色々と制約があり参りました。「PlayOnline推奨ルータ」って何なんでしょうね。

書込番号:914459

ナイスクチコミ!0


スレ主 真実のみを語るものさん

2002/08/29 10:47(1年以上前)

情報ありがとうございました。
ちなみに、無線LanはPS2接続問題ありません。
ただし、無線で飛ばす必要のない人も
無線ユニット買えってか?>NECと言いたいw

とにかく、NECとSCEのサポートを何往復もすることになるので
有線LanでPS2繋ごうと考えている方は注意でーす!!!

書込番号:915275

ナイスクチコミ!0


muleさん

2002/08/29 19:12(1年以上前)

あ、有線のほうが問題だったんですか。
無線がだめだったら有線でもいいかもと思っていたので危なかったです。
ちなみに、NECのサポートセンターは当たり外れが大きいです。
無線の設定で最初に出た男の人はちょっと設定を説明しただけで切ってしまったけど、もう一度電話したときの女の人は1時間ぐらい付き合ってくれました。
サポセンに電話する前に少しお祈りするといいかも

書込番号:915874

ナイスクチコミ!0


そくさん

2002/08/31 03:15(1年以上前)

有意義な情報になりました。感謝です。
でも、無線だと出来て、有線だと出来ない…この差って一体なんなんでしょう?共にルータ機能は使ってるはずなのに。
ADSLの業者の差もあるかもしれないですし…
とにかく他のどの機能よりも優先的にどうにかしてもらいたいものですね。

書込番号:917994

ナイスクチコミ!0


あいこ@さん

2002/09/02 20:20(1年以上前)

この機種の購入を考えていますが、電波がとぎれやすいというのはかなりつらく思います。お父さんの部屋の回線からは壁2枚はなれてるんです(泣)外部アンテナも難しそうなので、もしこの機種のほかにおすすめの機種があったら、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:922662

ナイスクチコミ!0


あいこ@さん

2002/09/02 20:27(1年以上前)

自己レスですいません。場所間違って書き込んでしまいました。
[889514]やっぱ外部アンテナ増設が必要
のとこでした。すいません、、、
ご迷惑おかけしました。

書込番号:922673

ナイスクチコミ!0


へもやんさん

2002/09/07 14:28(1年以上前)

私もWBR75H/Cを購入して構築しました。
確かに、
PS2で有線接続を行う場合には、
暫定版のファームウェアをNECから入手しない限り、
絶対、接続できないです。
でも、
両社(NECとSCE)のサポートセンターを行き来して
接続できるようにはなりました。
(NECのサポセンにクレーム付けまくって
ようやく暫定版のファームウェアを提供してくれて
それで、なんとか接続できましたが。)
確かに、無線接続(WL11E)であれば問題ないのでしょうが、
有線でこれほどの問題があるのに不具合を公開しないことも
おかしいものですね。
現在、両社とも検証中とのことですが、
いつになったら、公開するつもりなんでしょうかね?

当機種の有線接続でのPS2利用を検討されている方が
いらっしゃったら、もう一度、再検討されたほうがよろしいかと思われます。

しかし、
サポートセンターの対応はSCEが親切に対応してくれて、
NECの対応がすさまじいほど酷かったです。
(人次第ですが・・・・。)

書込番号:929578

ナイスクチコミ!0


.R.Tさん

2002/09/18 00:06(1年以上前)

新ファームウェアが発表されましたが、なにやらPS2対策もなされたみたいですね。ホントに出来るのだろうか…。自分は未だPS2持ってないので試せないのですが(^_^;

書込番号:949915

ナイスクチコミ!0


へもやんさん

2002/09/18 22:24(1年以上前)

新ファームウェアが発表されましたね。
(新ファームウェアで更新させてみました。)
確かにDIPSW9をONにさせ、
「PC4」ポートに差し込まないと動かないですね。PS2は。
対策といいながらも結局は、
暫定版にDIPSW9のONを追加させた仕様で
公開しているに過ぎないようです。
(暫定版のままがよかったのかも・・・・)
これで解決したものと勘違いしているのでしょうかね?NECは。
結局有線で接続しようとする場合は、
1ポートしか使えないまま、放置する気なのでしょうか?
全く、困ったものです。
とりあえず、今週、もう一台PS2を接続しますが
「PC4」ポート以外で有線接続をチャレンジしてみます。
これで、接続できなかった場合の
「必ずしも不具合が発生するわけではない」と
言っているNECの対応が楽しみです。(^^)

書込番号:951563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤフーBB12Mをつないでる方へ スピード

2002/09/17 01:42(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 にゅうこさん

このルーターでヤフーBB12Mをつないでる方、
ブロードーバンドスピード テストで、実測どれぐらい出ていますか?
http://www.bspeedtest.com/
ルーターに落とすと、速度が落ちるのはしょうがないけど、
私は、実測3.4M-3.7Mしか、でません。
皆さんは、どんなぐらいですか?

書込番号:948049

ナイスクチコミ!0


返信する
テッシ〜さん

2002/09/17 02:37(1年以上前)

線路長と伝送損失も考慮しないと、一概に他人と比較するのは
無意味じゃないかと思ったり・・・。

書込番号:948144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部アンテナの付け方、教えてください。

2002/09/14 00:07(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 にゅうこさん

[940083]にも、書きましたが、YBB 12Mの開通に伴い今日、これを買ってきたのですが、
電波が弱くて困っています。

1、どうやって外部アンテナをつけるのですか?
2、どこにいけば買えますか?

以前は、ISDNで、Aterm IWX20& RS7で、家の1階と2階で、大丈夫だったので、今回も、NECを買いました。
でも、前のようにいきません。

カスタマーサービスに電話しましたが、
やはり、電波が弱そうですねって言われました。そんな見捨てられるようなことを言われて終わりです。
電波を何とかして強くしたいです。どうしたらいいか、困っています。
デスクトップなので、移動は無理です。

書込番号:941627

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/09/14 00:43(1年以上前)

この機種には外部アンテナは付かないと思います。
部屋の模様替えでも兼ねてデスクトップを動かしたり、ルーター側の位置や向きや高さを工夫するしかないのでは?

書込番号:941710

ナイスクチコミ!0


mimiyoさん

2002/09/14 01:23(1年以上前)

外部アンテナ付けられますよ。純正だとPA-WL/ANT1というアンテナがあります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl11_uce.html
私も電波が悪かったのですが、外部アンテナ接続してからは安定するようになりました。
普通に電器店で購入できます。私が購入した時は店頭になくて、注文しましたが。
本体にセットしてあるカードに、アンテナのコードを取り付けられます。

書込番号:941789

ナイスクチコミ!0


とおりすがりさんさん

2002/09/14 17:01(1年以上前)

メルコの WLE-NDR という型番の無指向性アンテナのほうが入手しやすいと思います。
分解は不要で、本体カードスロットのカバーの一部をくりぬいて取り付けます。
かなり改善しますので一度取り付けてみてください。

#もしデスクトップのみで使用されるなら、同社の平面指向性アンテナのほうが到達距離は伸びます

書込番号:942923

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゅうこさん

2002/09/14 22:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
NECのカスタマーサービスは、純正のアンテナがあることさえ、教えてくれませんでした。
教えていただいたものをネットで検索しましたが、結構高いですね。
メルコでだいたい、8千円ぐらい
http://www.coneco.net/lan_wireless_acc/1011029062.html

NEC純正で9千円ぐらい・・・消費税や送料を入れたら1万円ぐらいしてしまいますね。
http://www.coneco.net/lan_wireless_acc/1020718005.html

私は、このルーターを26000円ちょっとぐらいで、購入しました。
そのアンテナが、1万円近くしてしまうのは、ちょっと、割高のような気がします。

名古屋のアメ横なら、いけますので、純正ではなくていいので、
なんか、もう少し、安くないでしょうか?
もしくは、ネットで安く売っていないでしょうか?

家は、田舎ですので、周りは、大丈夫そうですので
セキュリティーは、あんまり気にしていません。

オークションでも検索しましたが、上記の機種は、でていません。
困りました。
会社の経費とかで、落ちるならば、いいのですが、個人で使っているので・・・・1万円は痛いです。
でも、情報ありがとうございます。

書込番号:943542

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゅうこさん

2002/09/16 05:26(1年以上前)

いろいろ、探してみたのですが、「コレガ」で、LAN用のアンテナを見つけました。定価が4400円で、空中線型式 ホイップ型空中線というもので、メルコや、NECにくらべて消費電力も2倍で、なんだか飛びそうな気がしますが、私の持っている機種に付けれるでしょうか?
http://www.coneco.net/lan_wireless_acc/1011029071.html

書込番号:945966

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゅうこさん

2002/09/17 01:34(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
結局、メルコの平面指向性アンテナを購入し、接続できました。
今は、電波、安定しています。
コレガのは、やはり、電気屋でみましが、穴の形状が違うので
無理です。

書込番号:948035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱ外部アンテナ増設が必要

2002/08/14 16:10(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 電波足りんさん

モデム物については、ISDNモデムでIT45DSUを最初に使って以来、
いくつかNECの機種を乗り継ぎ、ADSLモデムもWDR85FH/CEにしてみました。

たまたま個体差なのかもしれませんが、どうも電波が飛びません。
普通のマンションですが、同じ部屋でなら11Mbit/sでるものの、
隣の部屋で既に減衰、2つ離れた部屋だと1Mbit/sでたまに接続、
ほぼぶち切れ状態...
これでは、無線LAN化した意味がほとんど無いかも。

仕方ないので、2つ離れた部屋にはWL11Eを取り寄せて設置したものの、
これがやっぱり届かない。

どうも親機側がカードタイプのままというのが弱いと見て、メルコの
WLE-NDRをつけたところ、全く問題なく電波飛びまくりになりました。
(^o^)丿

親機の頭にはアンテナ接続が出せるように「めくら蓋」がありますが、
本来、ここにアンテナが直接ささっていれば良かったのにとも思います。

社外品だから仕方ないといえば仕方ないのですが、黒い筐体のてっぺんから
へにょへにょっと伸びた白いアンテナへの接続ケーブルが、ビンボーくささを
かもし出していてイイ感じです。(>_<)ヽ

以上、一応参考までに。

書込番号:889514

ナイスクチコミ!0


返信する
無線LANってこんなもの?さん

2002/08/14 19:17(1年以上前)

私もNECのTAを2つ乗り継ぎ、60HSDSU から、WBR75H+WL11CA*2を取り付けました。ごく普通のマンションで取り付けているのですが、リビングから、寝室までだと電波がかなり弱く、1.0Mbps〜2.0Mbpsでかろうじて接続しています。それも、本来付けたい場所から、電波のとおりがよさそうな場所に移してこの状態です。台所で電子レンジを使って
しまうと切れてしまいます。困ったな〜と思ってこの掲示板でヒントが見つけられたらと思い覗いて見ました。やはり同じような症例があり大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:889766

ナイスクチコミ!0


良好です!さん

2002/08/17 19:51(1年以上前)

私も本製品を購入したものの電波状態が不安定で悩んでいました。
電波足りんさんの書き込みを見て、WLE−NDRを設置してみたところ、
電波状態が常に限界だったのが常に適切になりブチ切れ連発が無くなりました。
ナイスな情報を教えて頂いて有難うございました。

NEC純正外部アンテナより安くてオススメですよー。(^o^)

書込番号:895433

ナイスクチコミ!0


あいこ@さん

2002/09/02 20:29(1年以上前)

上のところに間違って同じ質問を書いてしまいました。
改めて質問させてください。
この機種の購入を考えていますが、電波がとぎれやすいというのはかなりつらく思います。お父さんの部屋の回線からは壁2枚はなれてるんです(泣)外部アンテナも難しそうなので、もしこの機種のほかにおすすめの機種があったら、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:922679

ナイスクチコミ!0


crayonKIDさん

2002/09/07 11:17(1年以上前)

最近、本製品を購入し無線LANを導入したパソコン初心者ですが、
やはり電波の飛びが弱いようです。

お勧めのメルコ製WLE-NDRの取り付けを検討したいのですが、
本製品との接続はどのようにするのでしょうか?

メルコのホームページで製品仕様などを見るとLANケーブル
でのようにも見えますが・・・。
またWBR75H側はどこに接続するのかもわかりません。

初歩的な質問で恐縮ですが、
どなたか具体的に教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:929317

ナイスクチコミ!0


スレ主 電波足りんさん

2002/09/08 00:55(1年以上前)

ひさびさにここを覗いてみたんですが、
この書き込みが役に立った人もいるみたいなんで、よかったです。

書き込みついでに、もう一言二言、レスをつけさせてくださいね。

>[889766]無線LANってこんなもの? さん
こちらこそ、参考になります。
自分以外でも電波で悩んでいる方がいるというのがわかって、
個体差じゃないかもしれない、ってのが分かりましたから。

> [895433]良好です! さん
外部アンテナで改善したんですね。よかった、よかった。
NECの純正アンテナって、どこにも売ってないし、在庫もない?
みたいな感じだったんで、メルコの外部アンテナが使えるかどうか
調べてみたかいがありました。

>[922679]あいこ@ さん
無線LANは、メルコ製品が比較的多く市場で出回っていると思います。
が、電波が飛ぶかどうかってのは、NEC製品とそれほど大きな違いが
ないかもしれません。
外部アンテナというと、大げさな感じがするかもしれませんが、
電波の飛びが悪かったら、増設すれば良いだけですから、Atermを
購入されてもよいと思いますよ。

ちなみに、僕が増設したアンテナは、定価8,800円
ヨドバシカメラで購入したんですが。
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=39371
(安くないって馬鹿にされそうだけど、送料タダでポイントつくから...)

>[929317]crayonKID さん
Atermの無線LANは、親機も子機も同じPCカードタイプのものを使います。
(いわゆるWL11CAですね)
で、このPCカードの側面(ACTとかPWRとかランプがつく側の側面です。)
に丸い蓋がついています。
一瞬、蓋とは思えないかもしれませんが、この丸い蓋は普通に外れます。
この蓋を、爪先でひっかけるか、爪楊枝でつっつくかすると、蓋がポロっと
外れます。すると、そこにアンテナ接続用の端子があらわれます。
おそらく普通の人はみたことのない形状の端子だと思います。

この端子が、メルコと同じものなんです。
(ただしくは、ルーセント?)

Atermの親機に接続するには、親機側につけているPCカードを
一度外して、アンテナ接続をできるようにすればOKです。
このカードを取り外すためには、親機のてっぺんを開けると思いますが、
ここにちょうど、アンテナ接続をするときに線を外にだせるように、
モールドに切れ込みが入っています。
特に工具を使わなくても、指で2〜3回ひねれば、むしり取る事ができます。
言葉で説明するのは難しいですが、現物をみながらであれば、
何のことを言っているかおわかりになると思います。

それでは〜_ρ(^^ )ノ イッテミヨー!

書込番号:930675

ナイスクチコミ!0


crayonKIDさん

2002/09/17 00:35(1年以上前)

電波足りんさん、ご丁寧にお答え頂きありがとうございます。
いやー、目からうろこが落ちるとはこのことです。

あった、あった、小さな穴(直径5mmもないかも)が、
無線カードのアンテナ部分のてっぺん中央部に確かにありました。

こんなところがアンテナ接続端子だったとは全く意外でした。
メルコのホームページでは確か「専用端子」とか書いてあって、
それだけでは全く分かりませんでした。

後で分かったのですがメルコ製の無線カードも同じような位置に
同じような穴があるようです。アンテナ規格はどこも同じという
ことでしょうか。

また、無線カードを覆っている親機のカバー部分の中央にも切り欠き
があることも確かめることができました。

これなら自分でもできそうです。
本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:947893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安かった・・・

2002/09/16 14:36(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 ちえぱぱさん

昨日○ジマ電気のOPENで、WBR75H/Cが24.8kで販売されていました。欲しかったこともあって、思い切って買ってしまいましたが、これまでのルーター&無線LANの構成に比べてさらに高速に繋がるようになりました。
20日までのようです。ちなみに「さいたま」にOPENした店です。

書込番号:946712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る