AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線Hubモードがうまくいきません

2002/12/25 15:43(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 まりこ(家)さん

フレッツADSL・モアに切り替わりましたので、新しいモデムが送られてきたのですが、今までと違いルータタイプのものでした。WARPSTARを介さずに接続すると問題なく動作するのですが、間にWARPSTARがあるとインターネットに接続できません。このままでは無線LANで使っているノートパソコンが使えません。WARPSTARの無線Hubモードで接続してもうまくいかず途方に暮れてます。やり方がいけないのでしょうか?どなたか助けてください。

書込番号:1161735

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/25 16:04(1年以上前)

過去ログ参照

書込番号:1161768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/25 17:01(1年以上前)

取り説の4-3外付けADSLモデム(ルータタイプ)接続を設定する
でローカルルータモードでやってみましたか?

書込番号:1161883

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりこ(家)さん

2002/12/26 09:34(1年以上前)

レスありがとうございます。さっそくやってみます。

書込番号:1163936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

富士通LOOXを使っています

2002/12/13 19:46(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 ドキンさん

富士通LOOXの無線LAN内蔵タイプを使っているんですけど無線タイプのルーターはNECでどのタイプが安上がりになりますか?使い方は親機はデスクトップで有線接続、ノートは無線を考えています。(CATV)BR75H+WL11CA*2の購入で問題ないですか?

書込番号:1130994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/13 20:19(1年以上前)

LOOXが無線LAN内蔵タイプなので無線LANカードのWL11CAは本体用の一枚でOKです
これを買うと一枚無駄になりますので、ノートがLOOX一台であれば
*2ではなくてAtermWBR75H+WL11CAのほうですね。

有線スループットが15Mbpsなのでお使いのCATVが12Mまでなら問題ないでしょう。

書込番号:1131063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドキンさん

2002/12/14 01:06(1年以上前)

>たかろうさん、ありがとうございました。

もう一つ質問があります。
実は、シンガポールに在住してます。
モデムが外国製(モトローラ SB4100 Cable Modem)を
使用しています。
AtermWBR75H+WL11CAで問題はないでしょうか?

書込番号:1131544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/14 01:37(1年以上前)

あら、海外でしたか、さすがインターネットというところですね
えーと、電圧とか通常の電機機器が使えるかどうかはそちらのほうが
お分かりだと思いますので触れませんが。
要は、モトローラ SB4100に対応できるかどうかですね?

ちょっと調べましたところ日本の福井県でFCTVというケーブルサービスが
モトローラ SB4100を使用してるようです。
このルータの接続確認済み事業者にFCTVが入っていますので
出来ると思いますよ。

なんにせよ海外のことはあんまりわからないので絶対というわけでは
ないのですが機械的には問題ないですね。

書込番号:1131611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どこをチェックすれば…?

2002/12/07 15:07(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 粉末コムさん

はじめまして。
昨日、WBR75Hの掲示板で質問を書き込んだのですが、今日見たら掲示板そのものが消滅していました。
申し訳ありませんが、こちらで再度質問させて下さい。

ルータWBR75HとPCとの接続が成立せず、困っています。

XP,XP,Win98 とをそれぞれWBR75Hにつなぎ、そこからフレッツADSLモデムへとつないでいます。。設定は、クイックWeb設定から行いました。このうちXP2台(デスクトップ)は、問題なくインターネットに接続できます。
しかしWin98 (ノート)とWBR75Hの回線がどうしても成立しません。

Win98(ノート)にはエレコムのLD-CDL/TX を挿入し、ストレート・ケーブルでWBR75Hへ。
パソコン側ではカードを認識しており、WBR75H側ではPC1・2・3のランプがついています。またカードにあるLEDインジケータも、「COL」以外はすべてついています。

念のために、WBR75Hをいったん切断し、Win98のみにNTTのフレッツ接続ツールを入れて、直接ADSLモデムにつないだところ、正常にインターネットに接続できました。ですから、PCカードやケーブルは正常に動作しているに思います。

ほかにどこをチェックすればいいのか、ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。

もしかすると、Win98にはルータに対応できないものがあるのでしょうか。

書込番号:1116487

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/12/07 15:33(1年以上前)

ルーターとはDHCP自動設定で繋いでいるのでしょうか、IPアドレスを入力しているのでしょうか?。
アドレス設定などが他のPCと重複していないか、TCP/IPのプロパティを確認してみましょう。

書込番号:1116532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/07 21:31(1年以上前)

LANはちゃんとくめてるのでしょうか?
また、ルータにpingは通るのでしょうか?

書込番号:1117481

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉末コムさん

2002/12/08 15:16(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、て2くんさん、ありがとうございます。

「クイックWeb設定」を立ち上げたXPにおいて、ユーザパスワード等とプライマリDNS・セカンダリDNSとも 入力しました。
そのあと他のPCにおいてはTCP/IPプロパティで「IPアドレス・DNSアドレス」は自動取得に設定しました。こうすると3台が個別に自動接続可能になる、ということでしたから。

LANを組む、という特段の手続きは経ていません。3台からLANケーブルで直接WBR75Hに接続しています。あとは上記の設定をしました。たぶんこれだけで、実質上LANを組んだことになっているように思います。

pingというのは何だろうと、いろいろ調べてみて、MS−DOSプロンプト上でTCP/IPをチェックすることだとわかりました。ただ、pingコマンドのやり方がわからないのでまだやっていませんが、フレッツ接続ツールでは接続できるので、TCP/IPはたぶん正常に作動していると思います。

経験上、こういうときは、設定のごく基本でミスがあることが多いので、もう少しチェックしてみることにします。

書込番号:1119184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WBR75HとAPだけのやつ

2002/12/03 02:26(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 KAINNさん

一台を有線でノートを無線でつなごうと思っています。
それで、レンタルモデムがルーター付なんでWBR75H買おうか、それともアクセスポイントだけのやつ(SLA−S11G)を買おうか迷っています。
HUBがいらないことと値段以外のことで、WBR75Hにするメリットってありますでしょうか。ちなみに将来的には光も考えています(現在ADSL)過去にもにたしつモンがありましたがあまり参考にはなりませんでした。。。どなたかお願いします。

書込番号:1106019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/03 11:31(1年以上前)

この機種今使ってますが、12Mサービスまでと考えたほうがいいですよ。
本当に将来的に光を考えておられるなら
有線で15Mbpsではあまりに非力でしょう
無線もIEEE802.11bではお話にならないので

今ならちょっとがんばってでも54MbpsのIEEE802.11a無線LANがおすすめ
最近、両方できるのもでてきますね。

書込番号:1106627

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAINNさん

2002/12/03 18:15(1年以上前)

ありがとうございます。
たしかに、ちかいうち光にするなら、WBR75Hは力不足ですよね。光にするかどうかは月額の値段がどれだけやすくなるかなんですが、ADSLの値段近ずくにはじかんかかりそうですね。なので、ADSLだけで考えたらWBR75HとSLA−S11Gとで、WBR75Hにするメリットってありますでしょうか?

書込番号:1107388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/12/03 18:46(1年以上前)

うーんこちらは家でNECのルータを使ってまして、ただ単に会社でもらくらくアシスタントで使いたいがためにWBR75Hにしたので。

最初に購入するのならメルコとかのほうが割安なようも気もします
メリットはルータの設定がわかりやすいところで他には特に感じません。
マルチラインというISDNやアナログが使えるのもいまさら意味ないですし。
KAINN さんの環境ではAPだけでいいのでは?

ただしひとつだけいえるのは新たに一ヶ所で個人的に使うなら
今なら選びませんね、少し無理しても絶対にIEEE802.11a対応の無線にします。
ルータ付モデムならAPとカードだけでもいいので、なおさらですね。

インターネット速度以外のところでもLAN内の速度も速くなるので
メリットは大きいです。

参考までにどうぞ
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=3993
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=3282

書込番号:1107450

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAINNさん

2002/12/03 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
どうでもいいですけど、WLA−S11Gでしたね。。。

書込番号:1108052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線での速度

2002/11/23 19:42(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

モデム直のPC(98)の速度が7.2Mbpsに対し、無線接続のPC(XP)の速度が4.8Mbpsと落ちるのですが、無線だからしょうがないことなのですか?
なにか設定で改善できるのであれば教えてください。
YAHOO!BB12Mです。測定サイトは→http://210.239.46.164/

書込番号:1085211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/23 20:10(1年以上前)

IEEE802.11bの規格の無線ならしかたがありませんね。

書込番号:1085265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/23 20:11(1年以上前)

でもIEEE802.11bのものにしたら早いのでは?

書込番号:1085268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/23 20:15(1年以上前)

おめでとうございます、よほど電波状況がいいみたいですね
IEEE802.11bでしたら最高に近い数字です>4.8Mbps

http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=4006

それ以上を求めるなら
IEEE802.11aだと7.2Mbps近くは出ると思います。

書込番号:1085274

ナイスクチコミ!0


スレ主 健たさん

2002/11/23 20:36(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
購入検討してみます。

書込番号:1085315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

もう一台が接続できません

2002/11/15 00:11(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 のぶくんさん

昨夜、みなさんのおかげでなんとかADSL12Mのモデムへの無線LAN接続が出来たのですが、今度はもう一台のノートパソコンで無線LAN接続しようとしたら、PCとWARPSTARベース間の通信が確立できなくなりました。らくらくアシスタントを使って接続しようと試みるのですが、最初のベース間の確立で最後の設定終了まで行っても通信確立の状態にならず、それ以降に進めません。無線通信の状況は良好と表示されているのですが、どうしたらいいでしょう。

なお、もう一台のパソコンはVAIO-PCGC1R(Win98)です。無線ランアダプタは認識されており、ウィルススキャンも停止させ、他のネットワークアダプタも無効にしています。

デビルVさんの指摘のようにルーター機能は2重になって不具合が生じているのでしょうか。

書込番号:1066498

ナイスクチコミ!0


返信する
デビルIIIさん

2002/11/15 00:23(1年以上前)

何で新スレたてるのかな、旧スレをちゃんと・・・

書込番号:1066527

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/11/15 00:30(1年以上前)

すみません、今度から気を付けます。
追記ですが、ADSL8Mモデルの時は2台で無線ラン接続をしても問題なかったのですが。

書込番号:1066554

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/11/15 00:38(1年以上前)

>ADSL8Mモデルの時は2台で無線ラン接続をしても問題なかったのですが
そのモデムはルーター機能のついたモデムでしたか?
タダのモデムであったと予想されますが。
もう一度いいます、旧スレをちゃんと読んでね。

書込番号:1066581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/15 00:43(1年以上前)

ルーターを2重にするのはお勧めできません
ワープスターはWANを使わずにHUBと無線機能だけにされるとよろしいのでは?

書込番号:1066599

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/11/15 01:22(1年以上前)

前の8Mモデル(TE4121C)もNATルータになっています。でも、8Mも12MもLANポートは一つしかありません。

デビルVさんにおっしゃるようVAIO側のIPアドレスを変えようと思ったのですが、最初の設定画面ら先進めなかったためどうすればよくわからなかったのです。そもそも、パソコン側のIPアドレスの変更の仕方がよくわからないのですが、昨夜と同様にすでに接続できているパソコン側からWARPSTARのIPアドレスを変えてみたら、両方接続できました。その上で、両方のパソコン側のIPアドレスを確認してみたら違う数値になっていました。とりあえず解決したようですが、解決理由がよくわかっていないため、再度同じ症状(接続できなくなる)が出るようで心配です。もっと、勉強しないといけませんね。

度々どうもありがとうございました。

書込番号:1066719

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/11/15 01:34(1年以上前)

追記です。
もう一度IPアドレスを確認したら、両方のパソコンとも同じアドレスです。でも、両方とも接続できています。うーん、なぜ接続できているのか、なぜ、最初は接続できなかったのか。よくわかりません・・・明日になったら、また一からになってしまいそうで不安です。

書込番号:1066750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/11/15 13:35(1年以上前)

◇IPアドレスの確認方法

http://www.tawagoto.net/lan/check/
(2.のwinipcfg または 3.ipconfig)

◇IPアドレスの設定方法

http://www.rodry.net/ipsetup.htm
(Win98の場合です)

書込番号:1067475

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/11/16 18:24(1年以上前)

指示どおりアドレスを確認したら,一番違いでアドレスが違っていました.ホッとしています.今のところ2台とも順調です.

しかし、DR202Cのルーター機能は本当に働いているのでしょうか.LANポートも一つしかないですし.

書込番号:1070150

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/11/17 01:36(1年以上前)

ポート数とルータ機能に何の因果関係があるのでしょうか?
全然ちゃんと読んでいないし、元スレ・・・

書込番号:1071020

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶくんさん

2002/11/17 18:38(1年以上前)

ルーターとは複数のパソコン(LAN)を接続する際に必要なものだと思っていたものですから。RD202Cは無線LAN接続は出来ませんし、ポートが一つと言うことは一つのパソコン(LAN)しか接続できないので、ルーター機能は働かない(無駄なもの)と思っていました。ルーターとはそれだけのためではないんですね。初心者的な内容ばかりですみませんでした。これからも勉強しますので、よろしくお願いします。

書込番号:1072522

ナイスクチコミ!0


ben1971さん

2002/11/19 17:46(1年以上前)

いるいる、過去に出た質問事項を重ねて聞くことを
こ・と・の・ほ・か 指摘したがるヤツ。
過去ログ、過去ログって、目くじらたてなくたっていいじゃないか。

そこの主のようなヤツ、何処にでもいるねぇ、

書込番号:1076718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る