AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:WEP/WPA/SSID/ESS-ID/UPnP/VPN/DMZ AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション

AtermWBR75H+WL11CA*2NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • AtermWBR75H+WL11CA*2の価格比較
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のスペック・仕様
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のレビュー
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のクチコミ
  • AtermWBR75H+WL11CA*2の画像・動画
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のピックアップリスト
  • AtermWBR75H+WL11CA*2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

AtermWBR75H+WL11CA*2 のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WDR85FH

2002/02/28 09:53(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 にゃーにゃーさん

この掲示板にふさわしくないかもしれませんが情報をお持ちのかたがおりましたら教えてください。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/delta/delta01.html
にはWDR85FH製品もあるのですが、これはまだ出回っていないのでしょうか?
ここ(kakaku.com)にも掲載されていないようですし、いくつかお店を回ったのですがないので。

書込番号:565574

ナイスクチコミ!0


返信する
GARTHさん

2002/02/28 11:29(1年以上前)

お店回って、あるかないか見ただけ?店でカタログとか見た?
店員にもう発売してるのか?発売してるなら取り扱ってるのか?とか取り寄せできるのか?とか確認してみた?
http://aterm.cplaza.ne.jp/info/2002/info0115.html
↑見ると2月上旬になってるから出てるみたいだけど・・・

書込番号:565688

ナイスクチコミ!0


M.Iさん

2002/02/28 13:09(1年以上前)

私は既に購入して使ってます。4万7千円でした。
無線はやっぱりいいですね。
ところで購入したのは2月8日新宿西口ヨドバシカメラマルチメディア館です。最初は新宿の紀伊国屋書店の前の店舗(店舗名は忘れました)に行ったんですが在庫が無いと言われたので他の店舗に無いか聞いてみたところ上記の店舗に10台あると言われたので行ったらちょうど納品されたところで運良く買えました。その時の入荷数は10個でした。無線カードがセットになっていないものは5台程ありましたね。ヨドバシカメラとかのように店舗を多数持っているところは聞けばどこの店舗に何台あるかとか教えてくれます。カード単体も在庫は少ないようですね。
ちなみに昨日(2/27)の昼にはビックピーカン東南口店に1台ありました。

書込番号:565825

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃーにゃーさん

2002/02/28 20:00(1年以上前)

私の近所に店では取り扱っていないといわれてしまいました。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:566366

ナイスクチコミ!0


F-styleさん

2002/02/28 20:53(1年以上前)

九州のビックカメラには山積みになってましたけど。
75Hのパッケージは淡いブルーでしたが今度の85FHは
淡いピンク色のパッケージでした。

書込番号:566463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WL11Eを含めた接続について

2002/02/04 18:57(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 hiro-ojさん

フレッツADSLの導入を予定していて、それに伴い、WBR75Hの購入を検討しています。次のような使い方ができるかどうか、ご存じの方がいましたら教えてください。

MJ--ADSLモデム--WBR75H・・(無線)・・WL11E--ハブ--PC

ハブには全部で3台のPCを接続します。
WBR75Hはでは、自宅の1階に設置します。WL11Eから後は、2階に設置します。
ハブにそれぞれの接続したPCからインターネットにアクセスしたり、お互いにファイルのコピーなどを行います。
加えて、時々、ノートパソコン(無線PCカードで)もそのネットワークに参加して、インターネットにアクセスしたり、ハブにつないだPCとファイルをやり取りしたりします。

以上のような使い方をしようと思っています。いくつかのメーカーの製品についてメーカーサイトなどで確かめたところ、NECのこの製品以外はできないようなのです。

この製品もできるかどうかははっきりしませんので、どなたか、同じように使っている方がいたら教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:513840

ナイスクチコミ!0


返信する
CCNAさん

2002/02/04 21:14(1年以上前)

WL11Eには無線中継機能はないみたいです。
なので、WL11Eの代わりにWBR75Hや他のWARPSTARシリーズであれば
hiro-ojさんのNW構成はできそうですね。
HUB機能有装置のWARPSTARであればHUBはいらないですし。
詳しくは
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/warpstar/delta_win.htm
から機能詳細ガイドをダウンロードして、
「無線HUBモードによるネットワーク拡張」の
「使用例 3:ワイヤレスLAN中継で接続する」
「ワイヤレスLAN中継機能」を参照してください。

書込番号:514058

ナイスクチコミ!0


hirom-aさん

2002/02/04 21:38(1年以上前)

こんばんわ!
私が知る限りなのですが、hiro-ojさんのような使いかたはできるはずです
WL11EはWDS対応の親機(WBR75など)で子機として使うことができる
のですが、WL11Eの後ろにHUBをつけてその先に複数のPCという
使い方もできるようです、実際に1度、上記のようなつなぎ方を
試したことがあり(そのときはHUBに2台PCを接続したのですが)
その2台にきちんとIPアドレスがWBR75から割り振られていました
その状態に2台からそれぞれインターネットなども問題なくつながり
ました、IPアドレスが割り振られていますので、ファイルの共有なども
できると思います(これについては試していないのですが)
また、ノートPCがこの無線LANに参加することも問題ないと思います
WBR75側のSSIDやチャンネルさえきちんと設定すれば、この無線LANへの
参加は大丈夫なはずです、ATERMシリーズのホームページにも先のつなぎ
方ができるような構成図が載っています
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/satellite/wl11_uce.html
断言できないところが心ぐるしいのですが、参考になれば幸いです

書込番号:514118

ナイスクチコミ!0


hirom-aさん

2002/02/04 21:44(1年以上前)

度々失礼します
上記の回答ですが、ノートPCの無線LANへの参加の部分を
ちょっと間違えてしまいました
ノートPCで使っている無線子機のユーティリティなどで
WBR75に設定されているSSIDと無線チャンネルを合わせれば
無線LANへのノートPCの参加は問題ないと思います

という意味でした。。。申し訳ありません

書込番号:514139

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-ojさん

2002/02/04 22:38(1年以上前)

CCNA さん、hirom-a さん、早速、アドバイスいただきましてありがとうございます。

CCNAさん、機能詳細ガイドをダウンロードして、読んでみましたが、当方のイメージしているものとはいくらか違うようでした。
ノートからは、WL11Eを経由してWBR75Hにアクセスするのでなく、直接75Hとつなぐ、つまり子機として接続したいと考えています。

ちょうどhirom-aさんが紹介してくれたページの下の方にある図(WL11にハブがつながっている図)のような形態に、ノートを追加するイメージです。こちらの説明が下手でもうしわけありません。

hirom-aさん、まさしくご紹介いただいたページのようなイメージです。そのページは何度も見たように思うのですが、今まで気づきませんでした。

心配しているのは、他のメーカーですと、アクセスポイントどうしの接続をした場合は、1対1のやり取り(間に中継器は設置できる)になり、PCカードなどの子機を接続できないようで、NECのこの機種も同様ではないのかということです。ただ、WDS機能(中身はよく分かりません)があって、他のメーカーと違うようなので、もしかしたらと期待しての質問でした。

実際にやってみた方のアドバイスは本当にありがたいです。WL11Eにハブをつないでインターネットは問題ないようなので、それがはっきりしただけでもありがたいです。

CCNA さん 、hirom-a さん 、ありがとうございました。

あとは、ノートPCを無線で接続がどうかです。やはり安い買い物ではないので、もう少し調べたいと思います。どなたか情報をお持ちの方は、さらにアドバイスお願いします。






書込番号:514290

ナイスクチコミ!0


まつこさん

2002/02/15 12:16(1年以上前)

無線LANのインフラストラクチャモードについて調べると
参考になるでしょう。
あと、無線LANの実効速度は、3〜4Mbps(WEPを使うと遅くなる)
なので、ハブにたくさんPCをつなぐとボトルネックになるでしょう。

書込番号:538238

ナイスクチコミ!0


(まだ名前は決めていません)さん

2002/02/28 12:50(1年以上前)

2F
@自作(WinMe) A自作(WinMe)
| |
-----+-------+-------+-----SW_HUB
| (100M)
WL11E


無線(11M)
1F ↓

ADSLモデム---WBR75H
(1.5M)

無線(11M)


      BVAIO PCV-W101(納品待ち)

今のところ、我が家はこんな感じです。
@〜A間は、たぶん100Mbpsでイケてるみたい。
Bはちょっと不安、WL11CAとの相性が不明なので。

書込番号:565798

ナイスクチコミ!0


(まだ名前は決めていません)さん

2002/02/28 12:52(1年以上前)

あれ、スペースって、詰まっちゃうのかな・・・

書込番号:565806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2002/02/23 16:42(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

先週から使用しているのですが、2時間に1度ぐらいの割合で「ネットワークケーブルが接続されていません」とのエラーメッセージが出て一時的(約5秒間程)に接続が切れます。
使用状態は、WinXPで、無線ではなくLANケーブルで接続させています。
どなたか、改善方法がお分かりになられる方、教えて下さい。

書込番号:555822

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/23 17:20(1年以上前)

近くで使う。

書込番号:555880

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyuuさん

2002/02/23 18:26(1年以上前)

きこりさん、ご回答ありがとうございます。
しかしながら、50cmのLANケーブルで接続しておりますので、十分近くで使用しているんですけれども。

書込番号:555997

ナイスクチコミ!0


もうすぐ春ですね〜さん

2002/02/23 18:42(1年以上前)

リース時間の設定?

書込番号:556018

ナイスクチコミ!0


hisa66さん

2002/02/27 00:28(1年以上前)

接続環境は何ですか?
ADSL-8Mではこういう現象(数時間に一度落ちる)があるらしいですよ。
理由は分かりませんが。
一応、BroadBandWatch(impress)に掲載されていましたし、知り合いも同じ現象があったらしいので、現象としては正しいように思います。
もちろん、有線でも起こるとのことです。

参考になれば良いのですが。

あ、この現象なのであれば、答えは「改善方法はありません」となってしまいますね。(申し訳ない)

書込番号:562937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

スレ主 双葉 蒼司さん

So-net ADSL 8M (富士通製ADSL MODEM)と、WBR75H(USB)の接続が出来ません。WAN側のIPアドレスが取得出来ていません。
OSはWin98です。
NECのサポートは全然つながらず、So-netのサポートの話では、
「ADSLのルータとWBR75Hのルータが二重接続となるので、うまくいかないのでは? NECではなく、富士通の無線LANならうまくいくのでは?」
と言われてしまいました。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:558557

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2002/02/24 22:25(1年以上前)

ルータ機能を切り離す。
http://aterm.cplaza.ne.jp/broadband/list/list_w.html#rooteroff

書込番号:558619

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/24 22:36(1年以上前)

HUBモードで接続しましたがWBR75Hの背面の「ETHERNETポート状態表示LED」が点灯しませんでした・・・

書込番号:558654

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 23:08(1年以上前)


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/24 23:28(1年以上前)

上のアドレスに載っている画面が開けません
HUBモードにするとオフラインだし、HUBモードにしないで開くとWBR75Hの方の画面が開いてしまいます

書込番号:558803

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 23:43(1年以上前)

モデムの方のルータ機能を切って・・・と思ったけど・・・

アドレス一緒では?

書込番号:558848

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 23:45(1年以上前)

今はどうやってつないで、ここへ返信してるの?

書込番号:558857

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/24 23:49(1年以上前)

違う機種だけど、参考になるかな・・・
http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf

どっちのルータ機能を生かすかで・・・設定等が異なります。

書込番号:558875

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 00:23(1年以上前)

いっぱい返信ありがとうございます
モデムの方というと富士通ADSL MODEMのことですよね
こっちの方のルーター機能の切り離し方はわかりません

ここに書き込んでいるのはノートパソコンの方に直接LANケーブルを差し込んでつないでます

上の方のアドレスの画面は開けませんでした

書込番号:558963

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/25 00:35(1年以上前)

>上の方のアドレスの画面は開けませんでした
これのこと?
http://192.168.0.1/

書込番号:558992

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 00:44(1年以上前)

http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
これのことです

もちろん192.168.0.1
こっちの方のADSL MODEM 設定画面は開けません
WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます

書込番号:559017

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2002/02/25 00:51(1年以上前)

>WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます
モデムと直結していたのでは?

http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
Acrobat Reader が必要です。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

書込番号:559043

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 01:05(1年以上前)

>>WBR75HのほうのWeb設定画面が出てしまいます
>モデムと直結していたのでは?
モデムと直結?
富士通ADSL MODEMとWBR75Hを普通につないでいたからいけなかったんですよね?
HUBモードにすればいいんですよね?
そのHUBモードがうまくいかないんですよ・・・

書込番号:559078

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 01:14(1年以上前)

http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/addon-adsl-wb65.pdf
このアドレスのは開けました
ありがとうございます
だんだん眠くなってきたので、また明日これを読んでやってみます

書込番号:559099

ナイスクチコミ!0


スレ主 双葉 蒼司さん

2002/02/25 16:43(1年以上前)

ありがとうございます!
繋がりましたー
繋がるまで一週間以上かかりました

書込番号:559962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうされてます。

2002/02/24 09:47(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

普段PC立ち上げてない時は、ADSLモデムとか
この無線ルーターベースなんかの電源は切ってますか?
参考にさせてください。
(仕事で2−3日の出張が良くあります)

書込番号:557286

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/24 09:49(1年以上前)

わしはいれっぱなし。
させることがあるので、PCもいっしゅうかんいれっぱなし。

書込番号:557288

ナイスクチコミ!0


LAMFさん

2002/02/24 10:57(1年以上前)

毎晩、OFFにしています。

書込番号:557387

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2002/02/24 10:58(1年以上前)

私は、モデム・ルーターは入れっぱなしですね。
長期の外出(含出張)の時は全部切ります。だって、電気代が勿体無いし(笑
あと、ついでに電話線も抜いていきますね。この時期落雷は無いとは思うけど一応。
PCは毎日切ってます。

書込番号:557392

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2002/02/24 11:01(1年以上前)

↑1行目に「普段は」って追加(TT

書込番号:557397

ナイスクチコミ!0


doidoiさん

2002/02/24 22:08(1年以上前)

使う度にOFFしていたら、おかしくなった。何をしても復活しないので別のを使っていて、半月ぶりぐらいに電源を入れたら、復活してた。以来、モデムとルータの電源はいれっぱなし。もちろん、PCは切っています。

書込番号:558564

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonさん

2002/02/25 14:06(1年以上前)

やはりいろんな方がいますね。
皆さんの意見と自分の感覚から、
5日以上不在の時は電源を落として行こうかなと。
どうしても「常時接続」の言葉が頭から離れなかったもので(^^;
みなさん、レスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:559764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ThinkPadで無線LAN

2002/02/12 16:49(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2

先日WBR75Hを購入し、既存のNotePCで無線LANを利用しています。
新規にノートPCを購入しようと思っていますが、
無線LAN内蔵のThinkPad(IBM)とWBR75Hによる無線LAN環境実績のある方はいらっしゃいませんか?
WBR75HにはWiFi対応のロゴが無いので不安に思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:531908

ナイスクチコミ!0


返信する
たこ3さん

2002/02/13 02:18(1年以上前)

WiFi対応のはずですよ
ホームページではなかったと思いますが、店頭のカタログに対応のロゴが入っていたと思いましたけど。

書込番号:533300

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/15 11:32(1年以上前)

カタログをみましたけど(2002.1)WL11CにはWiFiありますが、ほかにはのっていないですね。無線の規格が11bだから大丈夫かも。

書込番号:538174

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒犬さん

2002/02/15 15:21(1年以上前)

たこ3 さん ,丙 さん ありがとうございます。
Google"WBR75H WiFi"検索の結果見つかった、以下のHPで
私の所望の動作(WL11CAとThinkPadの無線接続)実績ありそうです。
http://www.kojii.net/pc/pc0112.html

AtermのHPにおける、無線LAN接続確認で
「(WiFi準拠の)WL11Cと(WiFi非準拠の)WL11CAとで接続OK」なので、
「ベース側がWL11CAでもWiFi機器との接続はOK」と考えるのは甘いでしょうか?

書込番号:538510

ナイスクチコミ!0


メルコの回し者じゃない。さん

2002/02/24 23:52(1年以上前)

128bit拡張暗号になると、WiFiロゴが取れないだけじゃなかったっけな?
ちなみにThinkPadの無線LANのチップはWL11Cと同じものです
(JATEの認可番号が同じ)
問題ないでしょう。
ちなみに、NECと同じルーセントのOEMの無線LANカードを使っている
メルコ(確か2シリーズあって、高い方がルーセントのチップ)
のWL11Cと同じものを、128Bit化有料アップデート(ファームウェアの書き換え)
やってたくらいです。ベースは同じだから心配無用。

書込番号:558885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWBR75H+WL11CA*2」のクチコミ掲示板に
AtermWBR75H+WL11CA*2を新規書き込みAtermWBR75H+WL11CA*2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWBR75H+WL11CA*2
NEC

AtermWBR75H+WL11CA*2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

AtermWBR75H+WL11CA*2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る