- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
どなたかWBR75Hでサーバを構築したかたいますか?
私はapachでwwwサーバをしようと思っていろいろ設定したんですけど
ローカルではアクセスできるのに外からはアクセスできません・・・
ポート80をサーバPCのポート80へ転送してあげれば良いと思うのですが
だめみたいです(涙)
アドバイスしていただければ幸いです。。。
0点
2002/01/22 19:46(1年以上前)
詳細判りませんが、外から見えるグローバルIPアドレスを持っているのに
外から見えないと言う意味ですか?
書込番号:486739
0点
ちなみに...アクセスマネージャで制御している場合はサーバー側のPCから接続状態になっている必要があります。
待機中になっているとだめらしいです。
アクセスマネージャが接続状態でないと外からの通信も届かないようです。
書込番号:488956
0点
2002/02/06 14:25(1年以上前)
WBR75Hでサーバ試みてますがうまくいきません。電脳猫さん、そのあたりの情報をもう少し詳しくしりたいのですが、どこでお知りになられましたか。説明書は全然詳しくなくて、情報がなく困ってます。フレッツADSL1.5M、プロバイダはWAKWAKです。
説明書ではサーバ公開できると書いてるので、設定が悪いのだと思うのですが、いかんせん解説があまり詳しくないんですよね・・・。WWWとFTPのポートをローカルのPCにそのまま転送するように設定しているつもりなんですが、外部のマシンからアクセスできません。ルータが取得しているグローバルIPに外部からpingをなげると、pingは返ってはこないんですが、そのときルータのLEDが点滅しているのでアクセスしに来ていることは間違いなさそうです。
べあんさんはその後うまくいきましたでしょうか。他にも同様のことをやられている方いましたら情報よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:517749
0点
有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
先週、念願のフレッツADSLが開通し、WBR75H/Cを使用し始めました(OSはWin98)。セッティング時にセキュリティーソフトオンにしていたため、結構手間取りました(初心者丸出し)。セッティング時はセキュリティーソフトを無効にして行った方がいいです。
不具合ですが、LANベースに登録したDHCPクライアントの設定が有効にならず、DHCPサーバ機能を使って任意のIPアドレスを割り振れません。また、らくらくアシスタントのネットワーク診断で、アダプターが認識されず、らくらくアシスタントからのIP解放、書き換えが使えない状態ですが、致命的なものではないのでそのまま使っています。
電話サポートについてですが、なかなか繋がりません。先週の金曜日から頑張って、今日(平日火曜日)の午前10時頃やっと繋がりました。最初に対応して下さった女性のオペレーターは大変丁寧に対応してくれたのですが、上記の不具合は回避されませんでした。らくらくアシスタントのネットワーク診断の不具合については泣き寝入りすることにしました。その後、変わった男性のオペレーターから、LANベースのDHCPサーバ機能を無効にして、パソコン一台づつ設定する代替案を提示されたのですが、なんだか納得いきません。おまけに「こういうのは不具合とは言いません」と言われてしまいました。大手メーカー品に対して、取扱説明書に書かれている通りに動くことを期待するのは、高望みなのでしょうか。あーあ。メーカー品といえども、基本的には自作するときと同じ心構えで合い対さなければいけないのですね。
0点
2002/02/06 00:01(1年以上前)
当方ではすべてうまくいってます。
製品ではなく、あなたの使い方や環境が悪いのでしょう。
書込番号:516752
0点
ちなみに...
セキュリティソフト(ノートンインターネットセキュリティとか)が動いていると、らくらくアシスタントからの通信ができなくなると思いましたが...
セットアップ時のみじゃなく、運用時にはセキュリティに穴をあけるか、停止する必要があるようです。
書込番号:516784
0点
2002/02/06 00:30(1年以上前)
当方では問題なく使えていますがLANカードによっては正常に使用できないケース(相性問題)もあるかもしれませんね。
>アダプターが認識されず
ところでLANでだめならUSBではどうでしょうか?
書込番号:516828
0点
2002/02/06 01:35(1年以上前)
gyao さん、電脳猫 さん、ASHFGH さん、レスありがとうございます。
らくらくアシスタントにアダプターが認識されない件についてですが、Ether、WL11CA、USB全ての接続で認識されませんでした。オールインワンのノートパソコンなので、OSをクリーンインストールした状態での確認は出来ませんでしたが、リカバリーの後、アプリケーションを全て削除た状態でも結果は同じでした。
でも、ふつうに使えてるし、ネットワーク診断についてはコマンドで対応できるし、DHCPサーバ機能を無効にして任意のIPアドレスを割り振ることも出来るので、このまま使おうかと思います。デザインはかっこいいし、価格と機能のバランスもいいし、気に入って買ったものですから。僕の愚痴につきあってくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:516996
0点
2002/02/06 01:39(1年以上前)
ASDFGHさん、すみません。
名前を間違えてしまいました。
書込番号:517003
0点
2002/02/06 13:04(1年以上前)
はっきり行って甘ったれアンド言い訳し過ぎ。なんの為の取説?サポート?なんでも他人のせいにしない方がいいよ。使いたくてかったんでしょ?なら使えるようになるまで勉強するのが普通じゃないの?
書込番号:517594
0点
有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
現在この無線ルータとフレッツADSLのモデムを使用するつもりです.
そこで質問なんですが、やはりモデムのそばに無線ルータを置くと
電波干渉などで速度低下したりしますか?
場所の関係でモデムのすぐ隣におきたいのですが...
アドバイスお願いします.
0点
2002/02/04 11:06(1年以上前)
フレッツADSL(1.5M)でNTTモデム(NEC製)と75Hカード2枚を約30cmの位置に置いて通信テストをしましたが1週間しようでも問題は起きなかったですよ。たぶん大丈夫ですよ。
書込番号:513118
0点
2002/02/04 17:53(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます.
自分は今日フレッツの開通日で先に書いた通りの構成をしています.
特に何も問題なく動いていますね.
ルータの設定に(無線カードが親機を認識しなくて)少し手間取りましたけど.
書込番号:513717
0点
有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
現在、メルコの無線LANカード WLI-PCM-L11GPとWBR75Hで
接続確認を行っています。
接続は出来るのですが、ホームページを開くとインターネット
エクスプローラーのエラーが発生してしまいます。
”ページを表示できません”のエラーが表示されてしまいます。
どなたか、エラーの回避策を教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
ちなみに、マシンのOSはWIN98でIE6を使用しています。
0点
2002/02/01 12:57(1年以上前)
DNSの設定は行っていません。
DNSの設定を行わなければいけないのでしょうか?
ネットワーク回りにかんしても明るくないので、設定方法などわかりましたら、お教え下さい。
宜しくおねがいします。
書込番号:506887
0点
2002/02/02 17:25(1年以上前)
> 現在、メルコの無線LANカード WLI-PCM-L11GPとWBR75Hで
> 接続確認を行っています。
全く同じことをやっています。しかもPC98です。
WL11CAが対応していないのでL11GPにしました。
手動ではどうしてもエラーがでましたが,フレッツ接続ソフトを使ったら解決しました。
しかしドアを通して7〜8mで極めて不安定です。
WL11CAかL11GPかわかりませんが無線ランってこんなものでしょうか?
4〜5mならバンバンです。ちょっと実用にならず困っています。
書込番号:509273
0点
接続できていてページが見えない場合の確認点ですが、
1.IPアドレス、ゲートウェイ、DNSが取れているか
2.ネットワーク構成に余分なTCP/IPが入っていないか
あたりを確認して見るとよいかも
(1)の確認方法は、ファイル名を指定して実行から「winipcfg」と入力してOKをクリックするとIP設定の窓が開きますので、アダプタ名のところでメルコのカードの名前を選択して「IPアドレス」「DNS」「デフォルトゲートウェイ」がきちっと設定できているか確認できますよ。
(2)はたとえばネットワークワークアダプタがダイヤルアップアダプタとメルコの2つしかないのに「TCP/IP」が3つ有るとか、余分にTCP/IPが入っているとページが開けないことがあります。
それとWin98の場合、ネットワークカードが複数(たとえば無線LANカードと有線のLANカード)入っていると通信が安定しない場合がありますよ。
使ってないネットワークカードを「使用しない」にしてみるとよいかも。
書込番号:509580
0点
有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
WBR75Hを使って2週間になります。ちょうど1週間を過ぎたあたりからPCカードタイプの無線LAN、WL11CAを差したままノートパソコンを起動してもWL11CAが認識されず、再起動すれば認識するようになるのですが、今度は使用中にPWSランプが切れて再起動しようとすると『windowsをシャットダウンしています』という画面で固まってしまいます。同じ経験のある方はいらっしゃいますか?
ちなみにノートPCは富士通のMG8/800でOSはXPです。
1ヶ月ぐらい前に購入してネットなどの通常の使い方です。
また3回ぐらいリカバリーCDでOSを再インストールしてます。
PC本体が悪いのかOSが悪いのかWL11CA自体が不良なのか?
ぜひ同じ状況の方またはわかる方返事をください。
0点
2002/01/08 21:38(1年以上前)
WL11CAへの給電が停止しているのでは?
コントロールパネルの省電力の設定を全部OFFにしてみてください。
書込番号:462318
0点
2002/01/09 01:31(1年以上前)
>>ペネロペ命さん
ご指導ありがとうございます。
>コントロールパネルの省電力の設定を全部OFFにしてみてください。
ということですが、XPでの電源ツール内に省電力設定の項目がありません。もしかしたらほかの所にあるかも・・・。
また、XPでの電源ツール内のスタンバイがONになっており、また実際スタンバイ状態からの起動ではWL11CAへの給電は問題なく復活します。
やはりWL11CA自体の不良なのか???
NECフィールディングへ電話したら、『通常ですとPWRランプが消えるこはないんですけどねー。』といった具合に信用してくれません。
まあ今週中にNECの人が家まできて見てくれるということなのでそれまで様子見です。
けど、今現在ノート+WL11CAという構成で問題なくこの掲示板に書くことができてます。
調子いいときと悪いときが・・・。
それと一つ付け加えるとしたら、ノートPCを使い終わった後、WL11CAをノートから取り外すと金属部分がものすごい熱い。
書込番号:462698
0点
2002/01/20 03:23(1年以上前)
WL11CAのPWRのランプは親機(WBR75h)を認識してくれないと、つかないようです。
書込番号:481521
0点
2002/02/02 03:12(1年以上前)
>四苦八苦さん
親機を認識しないとPWRランプがつかないとのことですが、そこからどのような操作をすれば復活するのですか?
書込番号:508405
0点
有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2
みなさんのおかげでWARPSTARとPCは無事通信可能となったのですが、
インターネットにつながりません・・。エラー「146」になってしまいます。
プロバイダーはYahoo!BBです。何がいけないのかまったくわかりません。
ちゃんとユーザIDは@の後も入力しましたし、パスワードも確認しました。
またもやお助けください。
0点
2002/01/30 20:35(1年以上前)
こんばんわ!
昨日は、解決されたのですね。。良かったです
今回のエラーですが、おそらく「PPPoEモード」で
WarpStarを設定されてませんか?
YAHOO BBの場合、設定するモードは「ローカルルーターモード」
になります(YAHOO BBはPPPoEではないので)
もう一度、アシスタントの設定のSPTE2でADSL-ローカルルーターモード
という手順でやり直してみてください!
これで、大丈夫だと思うのですが!!
書込番号:503266
0点
2002/01/30 20:39(1年以上前)
度々失礼します
参考までに、下のURLも見てみてください
http://aterm.cplaza.ne.jp/topics/bbprovider/bbport/adsl.html
書込番号:503272
0点
2002/01/30 23:28(1年以上前)
ありがとうございます〜〜〜〜〜!
できました。基本的なことで申し訳ありませんでした。
でもこんなに面倒な事になるとは思ってもいませんでした^^
本当に助かりました。
書込番号:503703
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


