

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年1月7日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月5日 03:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 09:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月30日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月29日 18:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


J-COMのインターネットってパソコンの名前を指定されたとうりに
しなければならないのですが、このルーターでインタネットを
複数のPCでできますか?
J-COMの人教えてくださいませんか?
0点


2001/12/31 00:18(1年以上前)
J−COMでは、ルーターの使用を控えさせて頂きます、との事ですので一切サポートしてくれません。
>J-COMのインターネットってパソコンの名前を指定されたとうりに
しなければならないのですが
ネットワーク上に同じコンピューター名が存在しますと警告されるので新たに設定し直さなければなりません。
書込番号:448092
0点


2002/01/02 13:48(1年以上前)
J-COMは現在約款上ルータ設置を許可していません。
ですので、あくまでも技術情報として受け取って頂ければ幸いです。
AtermWBR75Hの設定ユーティリティ画面のホスト名設定欄にJ-COMからの
インターネット環境設定通知書のコンピュータ名を設定すれば複数のPC接続は可能となります。
ルータ許可も時間の問題みたいですね。下記参照願います。
http://www.rbbtoday.com/news/20011221/5877.html
書込番号:451161
0点



2002/01/03 20:52(1年以上前)
う〜う〜さんmegumegu130さん詳しい情報ありがとうございました。ユーティリティ画面のホスト名設定欄とは装置名なのでしょうか?それともDNSのホスト名のところでしょうか?どうしても接続できなくってこまっていますどうかよろしくお願いします。。
書込番号:453227
0点


2002/01/03 21:20(1年以上前)
cj*******-aというふうにコンピューター名を入れます。
書込番号:453268
0点


2002/01/04 12:03(1年以上前)
私も、 JCOM & WBR75H+WL11CA*2 で悪戦苦闘中です。
現在、どうにか、WBR75H+WL11CA*2を使いWANへの接続が
可能となりました(この価格comの投稿などは問題なく見れています)が、
e-mailの利用が全く不可能な状態です。
以下に、これまでの状況を記述します。参考になれば幸いです。
(1)インターネットへの接続を可能にした設定
装置名の欄 :初期値のまま ( 例: WARPSTART-,,,,,,
DNSのホスト名 : cj*******-a を設定
DNSのドメイン :tschr1.kt.home.ne.jp-a
(2)e-mail利用時のerror内容
1) 症状
Microsoft Outlookにて メイル送受信アイコンをクッリクすると
”popサーバが見つかりません”のエラー表示
2) エラー回避のために試みた内容
* 装置名の欄に cj*******-a を設定... 不成功
現在、やみくもにトライしている状況です。
PC使用環境は
”OS がXPのPCを一台のみを WBR75H+WL11CA*2をかいして
JCOMに接続。WBR75Hはルータ使用ではなく、単なる無線LANとして使用”
何か アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:454250
0点


2002/01/04 17:49(1年以上前)
e-mailのみエラーとなるということでしたら、
Microsoft Outlookのmailサーバーの設定を下記内容に
変更してみてください。
mail.home.ne.jp
これは外部からアクセスするときに使うサーバー名です。
書込番号:454643
0点


2002/01/04 17:53(1年以上前)
訂正です。
mail.home.ne.jp→netmail.home.ne.jp
書込番号:454646
0点


2002/01/04 21:38(1年以上前)
megumegu130さん,アドバイス有難うございます。
netmail.home.ne.jpと設定したところ
mailの送受信が可能になりました。
助かりました。
今後とも よろしくお願いします。
書込番号:455024
0点



2002/01/05 00:40(1年以上前)
皆様のおかげで接続できるようになりました
どうもありがとうございました!
ちょっと自動接続に時間がかかったり調子悪い
ところもあるけれど十分つかえるので
このままいきたいと思います。
書込番号:455392
0点


2002/01/05 17:35(1年以上前)
ろ〜こさん、こっまたさん
無事に接続出来るようになって良かったです。
ご存知かもしれませんが、AtermWBR75Hはアクセスマネージャーが
常駐していない端末からも外への通信が可能となっています。
設定方法
らくらくアシスタントのWARPSTARの設定→クイック設定Webで設定します。
その後、アクセスマネージャのWindoes起動時に自動的に起動する
のチェックは外してください。
書込番号:456580
0点


2002/01/07 15:52(1年以上前)
megumegu130さん、 アドバイス有難うございます。
本機能を確認してみます。
私自身、機器が備えている機能をフルに活用(認識)できていない
現状では、このようなアドバイスは非常に助かり感謝しております。
書込番号:460151
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


2002/01/03 20:19(1年以上前)
もう1つ質問です、AirMacができるとしたらMACアドレスでの制限ができるでしょうか。(公式では可能らしいですがWinで機能するのかわからないので)
書込番号:453183
0点


2002/01/04 18:05(1年以上前)
>AirMacカードで無線LANはできるでしょうか?
下記HPに設定方法が記載されていますので、参照願います。
http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/sigma-func.pdf
>AirMacができるとしたらMACアドレスでの制限ができるでしょうか。
Winで機能するのかわからないと言う意味がわかりませんが、
ベース(Warpstar親機)への接続を許可するサテライト(子機)をMACアドレス指定により最大20個まで登録できるそうです。
書込番号:454671
0点



2002/01/05 03:05(1年以上前)
megumegu130さん返信ありがとうございます。
とても参考になりました、AirMacは対応してるみたいなので購入したいと思います。
MACセキュリティーの方は実際に自分でやってみます。
私が勝手に難しく考えてるだけかもしれませんので…。
では、ありがとうございました。
書込番号:455679
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


So-netADSL8M(富士通ADSLモデムのレンタルです)で動作しますでしょうか? また、メルコのWLS-L11GS-Lと比較しての善し悪しをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
0点


2002/01/02 00:19(1年以上前)
先月末にY電機にて\34,800+ポイント還元で購入し使用中です。かおちんさんと同じプロバイダ−&モデムで下り3Mbpsで問題なく動作しています。無線間は通常11Mbpsで弱電界で5.5Mbpsに落ちます。メルコは使った事がないので比較はできませんが結構これ気に入っています。
書込番号:450578
0点



2002/01/03 09:52(1年以上前)
じいじ さん、ありがとうございます。今までメルコの別のルータを使ったことはあるのですが、NECのものは使ったことがなかったので質問させていただきました。参考にさせていただきます。
書込番号:452436
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


1月7日にフレッツADSL8Mがようやく利用できるようになるので、それまでにWBR75Hを購入しようと思うのですが、価格コムを見てもわかるようにだいぶ品薄のようです。どなたか都内で売ってる店ご存じないですか?
0点


2001/12/30 15:18(1年以上前)
新宿のビッグピーカンにありましたよ。
35800円だったと思います。
書込番号:447440
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


ΔでWL11CAを利用してLinuxで利用可能でしょうか?
どうもパンフレットを見ますと有線接続(Ethernet)のみ各種
OS対応としか読み取れません。
どなたか、実際に接続されている方がおりましたら教えて下さい。
0点


2001/12/29 18:25(1年以上前)
カードのユーティリティーがWindowsのみの対応なので、カードでLINUXは使えません。有線接続のみです。
書込番号:446140
0点



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


スループット15Mに惹かれて買ってしまいましたが、無線LANが
ほとんど使いものになりません。
ルータとしての機能やデザインはいいのですがいかんせん無線LAN
機能が弱いと思います。まあ無線は環境の影響も大きいのでうまくい
かない場合も多いのですがうちの場合は木製ドア2枚挟んで7〜8m
が限度です。カード型同士なので感度にもんだいがあるのかも。
I−Oの製品(WN−B11)にすれば良かった。(一般製品より高
感度であると書いてあった。)みなさんはどうですか?ちゃんと使え
てますか?
0点

うちは、WB45RLからの乗換えなので、WBR75Hのみで、カードはWL11Cなんですけど、2階斜め上の部屋と充分できています。
どっかの掲示板でルータとPCの無線カード(WL11CA)を交換したら状態が変わるって人がいて、メーカに相談して、カードの不良かもしれないのでカードを交換してみようと言う話になったと言うのを見ました。2枚カードがあるならやってみたりして、それでも飛びが悪いようなら、NECに相談したらどうでしょう。
NECのWL11C(とメルコの型番の後ろにLの付くカード)はルーセントのチップを使っていて、飛びについてはそれ以外の物(インターシルのチップセットを使ったもの)より良いと聞くのですが・・・(WL11CAもWEPが変わっただけで同じと思いますが)
書込番号:441708
0点


2001/12/27 11:06(1年以上前)
環境や設置の影響があると思います。 当初、電話の親機に隣接して設置したところ、干渉が発生してしまいました。 通信速度の劣化は特に無かったのですが、子機が使用できなくなってしまいました。(1m程離すことにより解決) その後、設置場所から木製ドア2枚挟んだ部屋(リビング〜寝室)でも使用しておりますが、シグナル強度は落ちるものの、全く問題無く接続できております。(因みにマンションです)
書込番号:442547
0点

私もWB45RL/WL11Cで同様の問題を抱えていました。
私の場合はよ〜く確認した所、距離に関係なく親機のすぐそばでも
サテライトマネージャーで通信不可になってしまうことがしばしばあったので
これまた繋がらないサポートセンターに電話して代品と交換してもらった所、
ぴたっと良くなりました。
サポセンの人の話によると
アクセスマネージャーで親機を見失うと事は設定の問題や機器間の相性で
起こりうるそうですが、サテライトマネージャーでモニターしていて通信不可
になっている場合はAterm側に問題があると考えた方がよいそうです。
書込番号:442684
0点



2001/12/27 12:58(1年以上前)
Gan-kunさん、骨折さん、参考意見有り難うございます。買い換える余裕
はないので、現状でいろいろ試してみます。最悪、中継でも入れてみる
か。
書込番号:442685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
