

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月2日 04:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月8日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月5日 01:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月24日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月28日 11:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月26日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE


win xp(home)とwin meのマシンを使っています。
共有フォルダを設定して、共有できました。
インターネットにも問題なく接続できました。
心配なのがセキュリティーです。
win xpのフォルダを共有するためには、ネットワーク接続の設定の、
詳細設定で、インターネットファイヤーウォールのチェックを外さないといけません。そうすると、外部からアクセスされると思うのですが...
0点


2002/11/01 17:54(1年以上前)
Atermなどには、XPのファイヤーウォール以上の機能が搭載されているので、XPのファイヤーウォールは切ってもかまいません。セキュリティーにも影響しません。
書込番号:1038090
0点

ルータのファイアウォールは、XPに搭載されてるものにょりは、決して上とは言えません。同レベルか若干劣るかもしれませんが。
XPや、ルータに搭載されてるのは、簡易ファイアウォールと考えた方がいいです。セキュリティーを高くしたいなら、ノートンなどのファイアウォールソフトを導入した方がはるかに、高性能で使いやすいと思います。
ファイアウォールは強化していくと非常に使いづらいものとなることを忘れてはいけませんので。
ルータだけである程度のアクセスをはじいています。
書込番号:1038143
0点



2002/11/01 21:38(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。
ルーターのファイヤーウォールが効いているということで、
とりあえず一安心です。筒抜けになるのかと思いました。
書込番号:1038508
0点

Meなんかそのファイヤーウォールも無いというのに心配にならないんですか?
Meの事を考えればファイヤーウォール機能はおまけだととおもえばイイでしょう
書込番号:1039177
0点

ルータのファイアウィルだけでは決して安全とも言えませんので。
XPのものが心配でMEのものは心配にならないのが不思議に思いますが・・・
書込番号:1039225
0点



有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE


家庭内で二台のパソコンを使用し
接続しておりますが サブのノートPCよりLANにて接続 ある一部の
サイトにまたフリーメール等にアクセスできなくなってしまいました
エラーの内容はMSN JapanのサイトはJavaScriptが動作しない
ブラウザでは正常に見ることが出来ません webブラウザでJavaScriptが動作するよう調整くださいとでます 又はメール送信の部分で
フリーズしてしまい進めません
モデム内臓ルーター NEC AtermWDR85FH-CE 8Mで使用
メインPC 自作デスクトップ WIN-XP LAN1接続(メインで設定に使う)
サブ AUSUノート Win-98Me LAN2接続
メインのPCからはなんら問題なく接続できています
プロバイダはplalaさんです 設定ではTCP/IPの欄 自動割当でしたが(未入力OKでしたが)
ワープスター設定時 私は手動で数字で数字は入れましたが
これがもんだいでしょうか
ブラウザの設定で改善しますでしょうか
よろしくお願いいたします 皆様
0点



有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE


AtermWD85FH/GSを使用してます。時々接続出来なくなります。ネットワーク診断(PC→インターネット)でIPアドレスのチェックがNG(ネットワークアダプターが存在しません)となり、再度WARPSTARベースの設定をやり直すと無事繋がります。2.3日に一度決まって21:00頃に接続できなくなります。ブロバイダの方は異常無しとの返事なのですが、モデム側に問題有りなのでしょうか?
0点



有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE


ウチの地域でもやっとADSLサービスが始まりました(嬉)。
現在、自分のプロバイダはSo-netなのですが
WDR85FH/CE + フレッツADSL(1.5Mまたは8M) + So-netのフレッツADSLコース
を考えてますが、この組み合わせで問題無く動作している方はいますか?
また、親はプロバイダが@niftyなのですが、
違うプロバイダでも同時に無線LANでADSLを利用できますか?
よろしくお願いします。
0点


2002/09/23 11:05(1年以上前)
組み合わせはわかんないけど.
問題はないと思いますが.
>また、親はプロバイダが@niftyなのですが、
>違うプロバイダでも同時に無線LANでADSLを利用できますか?
よろしくお願いします。
同時に2プロバイダ接続は無理ですよ.
adsl1本しかないんでしょ?
フレッツのpppoe経由で接続先プロバイダを選択きるのは同時じゃなくて排他です.
ただ,私もnifty使ってますけど,niftyは殆どのサービスが他プロバイダ経由でも利用できるので,問題ないと思います.
少なくともメール,telnet経由のフォーラムやweb上の会員限定サービス等は問題なく出来ています.
書込番号:960037
0点


2002/09/23 11:15(1年以上前)
親が無制限コース(\2000)など使っているなら,他ネット接続無制限のオープンコース(\1200)に切り替えてpppoeの接続はso-netに統一する手もあります.
参考にどうぞ.
http://www.nifty.com/support/member/price/course.htm
書込番号:960049
0点


2002/09/24 19:31(1年以上前)



有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE


現在、フレッツADSLを、LANボードを取り付けて使用していますが、
起動が、非常に遅くなりました。
WDR85FH/CEで、USB接続した場合(LANボードを外して)ですが
起動には影響なく、以前の起動時間で起動するのでしょうか、
どなたか、教えて頂けないでしょうか、お願いします。
0点


2002/08/28 11:34(1年以上前)
普通はUSBよりもLANの方が早いはずです。
NETWORKのプロパティを開き、不要なLANアダプタ(ダイヤルアップアダプタと使っているLANアダプタ以外はいらない)、不要なプロトコル(TCP/IP以外はいらない)、不要なサービスを削除すればよいと思います。
あとはプロバイダの指定の設定を確認しましょう。
書込番号:913533
0点



有線ルーター > NEC > AtermWDR85FH/CE


NEC AtermWDR85FH/CE を使用しています。
先日までは何ともなかったのですが、今日は頻繁にエラーが出て、切断されてしまいます。某MXを使うと10分程度で落ちてしまいます。原因、もしくは解決方法、ご存じの方は教えて下さい。
0点

>某MXを使うと10分程度で落ちてしまいます
これが問題では、他のサイトで検証しました?
書込番号:909864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
