

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月26日 19:55 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月20日 03:25 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月23日 19:49 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月28日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL


はじめまして、早速ですが
質問1:現在ISDNダイアルアップ//2週間後にADSLに変更します。ルータの購入でほかの有線ルータか、このWB45RLか迷っています。他の機器の記事には<最大7.8Mbpsの高速転送性能を持ち、、>とか速さのことが話題になっていますが、このWB45RLの速度はいかなるものでしょうか?
質問2:オプションの子機?の接続方法はUSBだそうですが、
私のサブのパソコンはPC9821でLANボードがあるのみです。接続できますか?また、USB---LAN変換ソケットは市販されているようですが、その逆はないのですか?? 以上よろしくお願いします。
0点



2001/11/26 19:55(1年以上前)
自己レスとなりました。今日、結局LANケーブルを1階から2階に配線を済ませました。(既設の電話線の配管に通しました。)LANのモジュラージャックは自分でつけました。これで、家庭内LANの下準備ができました。あとから思ったんですが、無線機能付きルーターはノート用のものだと、わりきって考えたほうが、よさそうですね。。。。。。。。。
それと、本題からはそれますが、アイコンの年齢層ですが35歳以上から50歳まで急にとんでますが、、これにはどうゆう意図があるのですか??36歳と50歳では趣味も時代もまるっきり違うでしょう??それに、30代後半から40代の世代というと、MS-DOSからWindowsまで幅広い知識の持ち主が、いっぱいいますよ。。私の周りには。。そんな世代をないがしろに、しては、、いけませんねぇ。。。
書込番号:394330
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL


YahooBBでも使えますか?
ISDNに対応しているので買おうかと思っているのですが
今後YahooBBに変更予定なので、使っている方がいましたら
教えて頂きたいです!
8Mにも対応してますよね?
0点


2001/10/17 22:49(1年以上前)
何度も、同じ質問が出ますね。
通信規格が違うので、YahooBBでは使えません。
書込番号:333132
0点


2001/10/18 13:14(1年以上前)
書込番号:333910
0点


2001/10/18 22:47(1年以上前)
陳謝。勘違いで大チョンボ。
書込番号:334518
0点


2001/10/20 03:25(1年以上前)
私自身、今現在YahooBB!で繋いでますよ。数日前に購入しましたが結構快適です。だいだい2Mbps前後で繋がってます。ISDNとの併用は試してないので何とも言えませんが、今後必要になれば無線LANに拡張していけますので安心です。
書込番号:336295
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL


WB45RL買っちゃったよ!とりあえずはLANコードでつないでディスクトップのLAN環境構築するので問題ないけどノートにはやはり無線LANを使いたい。純正のLANカードは高いのでバルクを使いたいのですが相性の良いカードはどれでしょう?試された方いらっしゃいませんか?
0点


2001/10/13 22:05(1年以上前)
どのメーカーでも問題なく使えるんじゃないの?
書込番号:327390
0点


2001/10/13 23:50(1年以上前)
以前、葉原で店員に1000〜1500円くらいのLANカード指して
どれが一番いいのかと興味本位で質問したらNET GEARが
いいようなこと言ってました。
その機種との相性はわかりませぬが、一応。
書込番号:327592
0点


2001/10/14 22:23(1年以上前)
メーカーに問い合わせるか、
いくつかのNICを試験して、その中で結果の良いものを使う。
書込番号:328942
0点


2001/10/14 23:14(1年以上前)
おっと、無線LANカードのことだったのかな?
こればっかりは保証出来ないです。
何社かは他社の製品の接続結果を公表していますが、NECはどうなんでしょう。
書込番号:329042
0点



2001/10/19 20:33(1年以上前)
どうもショップのスタッフに聞いてもこればかりは当たるも八卦とのことで自信がないみたいです。バルクと言ってもWi−Fi規格でかつWEPが一致するするというものとなるとすなわち現時点で純正パーツより高くなってしまう。諦めてW11C買います。価格ドットコム様カード単品情報も載せてください。
書込番号:335683
0点



2001/10/23 19:49(1年以上前)
補足追伸です。その後NECのサポートセンターへ問い合わせたところWi−Fi規格のNECコムスターシリーズの無線LANカードCMZ−RT−WPとAtermシリーズとを組み合わせて使用することは出来ませんとはっきり回答されてしまいました。メーカーだから製造責任上そう言い切ったのかも分かりませんが、一応同一メーカーの同一規格品でも商品シリーズが異なると正式には動作しないものと考えたほうが無難かもしれません。私は天邪鬼ですので挑戦してそう言い切られるとみます。
書込番号:341560
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL

2001/10/09 18:29(1年以上前)
馬鹿じゃないの?
WB45RLは汎用性に富んだ超多機能ルータですよ。
ドリキャスに繋ぐ気かい?
おもちゃにつなぐんだったら、そこらへんの安いおもちゃルータを
繋げばいいじゃん。
ブロードバンド・ナローバンド対応の高性能ルータを繋ぎたけりゃ
それなりのPCに繋ぎなさい。
ドリキャスなんかに繋ぐなんてWB45RLがかわいそうだよ。
書込番号:321299
0点


2001/10/09 23:23(1年以上前)
結局の所WB45RLにドリキャスから繋ぐことはできないのですか?
値段も手頃だから購入を検討していたんですけど、ドリキャスも繋げるに越したことはありません。
設定で回避できない使用なんでしょうか。
書込番号:321746
0点


2001/10/17 19:29(1年以上前)
私もWB45RL買いましたが、確かにある意味ルータもどきです。
というか、モデムやTAでダイアルアップするのと似た印象を受けます。
アクセスマネージャというソフトをインストールして、WB45RLを使用する
ように設定をしたPCからしかインターネットにつながりません。
ですから、LAN上にPCが数台あって、その全部がインターネット接続したい
場合は、全PCにアクセスマネージャをインストールしないとダメです。
アクセスマネージャはWindows/Mac用しかないので、WindowsCEから
インターネットに接続する場合でも、Windows機をプロクシとして使わない
とダメです。
私も設定でどうにかなるんじゃないかと思いましたが、
どうにもなりませんでした。(笑)
当然、ドリキャスもダメです。
書込番号:332786
0点


2001/10/24 09:52(1年以上前)
無線LANに拡張できるので購入しましたが、私も大失敗しました。
Windows95 の Libretto からもつなげる事が出来ません。
最悪です。
当然、UNIX 関連も全滅です。
Windows系のPCでdelegate辺りを動かしてプロクシすればいいのかもしれませんが、それならPCルーター作る方がよっぽどマシです。(というか、今はそうしてる)
純粋なローカルルーターとして動いてくれるファームが出ないだろうか。
書込番号:342372
0点


2001/11/08 17:43(1年以上前)
何がアクセス・マネージャーだー!!!!
クソです、こんな奴買って大失敗。
ダイアルアップ感覚抜けてないのね、NECは。
他のに買い換えよっ。
書込番号:365324
0点


2001/11/28 23:03(1年以上前)
Windows98からは10BASE経由で接続できましたよ。
アクセスマネージャの動作するPCを経由してつなげればDCでもつかえるかも!、WEBだけならプロキシーをPCに入れてPCでアクセスマネージャうごかしてDCの設定のプロキシーをPCのプロキシーにしたら動いた。
UDPとかTCP直とか(要するにネットゲー)だとPCをGATEWAYにしないとなんないとおもうけど動く可能性激大です
書込番号:397738
0点


2001/11/28 23:04(1年以上前)
まちがいました。
PC-9821のWindows95からつなげましたよ。
10BASE経由です
書込番号:397741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
