

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月27日 06:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月26日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月24日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月23日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月23日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


今日、このルータを買い、1台はデスク(OS:ME)もう1台は
ノート(OS:XP)でADSLにつなげたいんです。
デスクの方は設定も無事完了し、ネット接続できました。
問題はノートです。これは家族がこないだ買ったばかりで、
最初からOSはXPでした。 このルータはXPには対応していないため、
このルータのHPでXP対応ソフトをDLすればできると聞き、
DLして設定しようとしたら、どうやら、ノートPCが無線カードを
認識していないようなのです。 DLしたソフトには、無線カードを
認識させるドライバ(というんでしょうか?)は入っていないんでしょうか?
ルータに付属のCD−ROMでやろうとすると、XPには動作確認されていないため
DLしてくれというようなメッセージが出てきました。
無線カードのドライバは、どうすればいいんでしょうか?
知識がないので、用語などの間違いがあるかもしれません。恐縮です。。
0点


2001/12/11 18:51(1年以上前)
バージョンアップされているドライバ一式を入手して、
取扱説明書の手順でWL11Cを認識させてやればOKのようです。
らくらくアシスタント (Ver4.30)NEW!
をダウンロードして、これを使ってインストールしたらいかがですか?
ただし、管理者権限でMicrosoftネットワーク用クライアント」がインストールされている必要があるようです。
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/warpstar/sigma_win.htm
にのっています。
ちなみにWL11C自体はWindowsXP対応みたいですよ。
かくいう私ももうすぐWindowsXPにアップデート予定です。
書込番号:418581
0点



2001/12/11 19:45(1年以上前)
設定できました!
ばうばうばうさん、レスありがとうございます。
どうやら、設定の手順の途中で、ルーターの電源を一回切る
というのがポイントだったようです。
画面上には、その指示はでません。説明書にしか書いてなかったです。
重要ポイントなので、画面上にも記載してほしいですね。
書込番号:418666
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


8Mサービスに対応すべくスループット15Mの新製品発表です。
従来のサテライトに加え、セキュリティを強化したPCカードと
LANボード接続の子機もラインナップされています。
現在使用のPCカードやUSB子機も新機種に使えるみたいですので
親機のみの購入で高スループット無線ルータに早がわり出来そうです。
ただ無線において従来のPCカードやUSB子機を使用した場合にも
高スループットが維持できるのかが疑問です。現在の機種では無線の
場合は実質3M程度しか出ていないみたいですので、そこのところが
一番知りたいのですが、メーカーサイトは一切ふれていません。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C




2001/11/18 10:27(1年以上前)
たぶん性能は同じだと思いますが、できればメルコとか別の物に
した方がよいと思います。この種のルータとしてはかなり特殊な設計
なのでいろいろとやっかいなことになる可能性が高いのです
書込番号:380665
0点


2001/11/18 14:38(1年以上前)
違うのはスループットだけです。WB45の10BASE-T接続の場合は
スループット4.7M(ファームウエア4.20)ですが、USBポート接続の
場合は3.4Mに落ちます。WL20はUSBポートしかありまんので3.4Mに
制限されます。無線のみであれば性能は全く同じと考えて良いと思います。
ただし無線は3M程度が限界みたいです。将来的に8Mをお考えなら役不足です。
書込番号:380997
0点


2001/11/23 00:58(1年以上前)
ADSL(Gdmt)国内ですと4〜6Mbぐらいが最大のようです。
WL45RLのばやいスループットは10BASEで接続するかそれ以外かで速度が変わってきます。最新のFWでは10BASEの部分についてだけ従来の1.5倍ぐらい高速化されていて、5.7Mbぐらい出るようで。
無線、USBを使用した場合は1.2Mb〜2Mbしか出ないようです。
とここまで書きましたが、ネットゲームやチャットソフトで動作しないものが多数存在します。 本来APプロファイルという機能で簡単に設定できるように設計されているのですが、ホームページのAPプロファイルのコーナがまるで更新されないのが原因で、事実上これらを使うための設定がまるっきしできないような状態です。
ネットワーク管理者の経験がある人でしたら止めませんが、普通の人が幅広く使おうとすると苦しむこと請け合いですヨ(T∇T)
いづれも「うわさ」ということでお願いいたします。
書込番号:388252
0点


2001/11/26 23:05(1年以上前)
僕はWB45RLを無線で使ってるけど、3.2Mbぐらいはでてますよ。
書込番号:394633
0点


2001/11/26 23:31(1年以上前)
WB45RLには、アクセスマネージャーという機能があり、常時接続下でも、接続を遮断できる機能がありまして、セキュリティ面でWL20Rよりも優れていると思います。カタログにそう書いてあったのですが、まちがってたらすんまそん。
書込番号:394681
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


質問です。WB45RLでは、microsoftネットワークに優先的にログオンするように設定しないと、LANを利用できないようにマニュアルには書かれていますが、パスワードの入力など面倒を感じています。そこで、microsoftネットワークを使わないでLANを使う方法というのはあるのでしょうか。
0点


2001/11/24 12:43(1年以上前)
別にパスワードを設定しなければパスワード認証はカットされると思うけど……。
ま、詳しくは↓参考にしてちょ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#82
書込番号:390409
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


はじめまして。SOHO環境で仕事している者です。
OS:主にWindowsME 通信:ISDN(年末ごろCATVに移行予定)
TA:NEC IT31L
ずっと以前からワイヤレスでインターネットをしたいと
考えていて、ついに思い切ってWB45RL/11Cを購入しました。
かなり頻繁に使用するパソコンが4台あるのですが、
メインのパソコンとノートパソコン間の設定は説明書通りで
うまくできたのですが、それ以外のパソコンはLANのみの
機能しか使用できていません。
勝手な思い込かもしれませんが、カタログを読んだ感じでは、
3台目以上のパソコンからもインターネット接続できそうに
思えたのですが・・・
よくはわからないのですが、現在のTA部分を“DHCP機能が
ついているルータ”なる機器に取替えればいいのでしょうか?
それともWB45RL/11Cの設定の仕方だけで可能なのでしょうか?
ぶしつけな質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。
0点


2001/11/01 00:34(1年以上前)
WB45RL/11Cの設定だけで可能です。
ただし、CATVに移行したときは、新たにCATV/ADSL対応ルータが必要になります。
しかも、CATVでは、複数台のPCには複数台分の料金がかかるところもありますので注意してください。
書込番号:353504
0点


2001/11/01 03:21(1年以上前)
ファームウェアのアップだけでいけるのかな?
書込番号:353689
0点


2001/11/23 01:28(1年以上前)
4台中2台は外部接続できて4台のPCと相互接続が出来、残りの2台は4台のPCと相互接続が出来るのに外部接続が出来ないということであれば十中八、九原因はマルチゲートウエイでしょう。
動かない2台のPCに複数のTCP/IPが入っている(じゃないかな〜)なら外部接続に使用する通信装置にだけTCP/IPをバインドするようにしてみてください。
書込番号:388300
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


2001/11/03 10:21(1年以上前)
追記 アクセスポイントのような使い方もできますでしょうか?
同じような意味ですが よろしくお願いします。
書込番号:356842
0点


2001/11/23 01:20(1年以上前)
>HUBのような使い方
マニュアルに「無線HUBモード」のやりかたが書かれていませんか?
>アクセスポイント
外出先から自宅のPCにアクセスしたいということでしょうか?
残念ながらそれを実現できそうなダイヤルアップサーバの機能はありません。 しかしながらWEBサーバを立ち上げてそこへアクセスすることはできました。この場合APプロファイルで特殊な設定をしないといけませんので初心者向きではありません。
WindowsXPのHidra機能に期待ですが、現在のところWL45でUPnPやNATTranservalという機能に対応していないのでやっぱりどうしようもありませんね(T∇T)
書込番号:388281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
