AtermWB45RL+WL11C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:3 対応セキュリティ:SSID/ESS-ID/UPnP AtermWB45RL+WL11Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWB45RL+WL11Cの価格比較
  • AtermWB45RL+WL11Cのスペック・仕様
  • AtermWB45RL+WL11Cのレビュー
  • AtermWB45RL+WL11Cのクチコミ
  • AtermWB45RL+WL11Cの画像・動画
  • AtermWB45RL+WL11Cのピックアップリスト
  • AtermWB45RL+WL11Cのオークション

AtermWB45RL+WL11CNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AtermWB45RL+WL11Cの価格比較
  • AtermWB45RL+WL11Cのスペック・仕様
  • AtermWB45RL+WL11Cのレビュー
  • AtermWB45RL+WL11Cのクチコミ
  • AtermWB45RL+WL11Cの画像・動画
  • AtermWB45RL+WL11Cのピックアップリスト
  • AtermWB45RL+WL11Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

AtermWB45RL+WL11C のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWB45RL+WL11C」のクチコミ掲示板に
AtermWB45RL+WL11Cを新規書き込みAtermWB45RL+WL11Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実測スピードについて

2002/02/10 22:13(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

スレ主 あきるさん

先日、このAtermWB45RL+WL11Cを購入し、デスクトップパソコンとノートパソコンをつなげ実際にスピードを図ってみたのですが<http://speed.on.arena.ne.jp/>、直接ケーブルでつないでいるデスクトップのものより、無線でつないでいるノートのほうがスピードが速かったのです。スペック、OSともにデスクトップのほうが上なのにこんなことってあるのでしょうか?<デスクトップ DELL DIMENSION4300 PenW 1.6 OS WIN XP> <ノート IBM THINKPAD X-20 PenV866(?)>
YAHOO B.B の使用環境です。

書込番号:527796

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あきるさん

2002/02/10 22:16(1年以上前)

書き忘れましたが、ノートのほうはWIN 98です。ちなみにスピードは昼間のすいている時間帯で、デスクトップは1.9M ノートは2.9M でした。

書込番号:527802

ナイスクチコミ!0


cycleさん

2002/02/10 22:28(1年以上前)

親機に直接つないでいる方がUSB接続だとしたらありえます。
USB接続だとパケットをUSBLANで運べる形に分解する分速度が落ちます。

イーサネットケーブルで直接つないでいらっしゃるのだとしたら‥わかりません(笑)。

書込番号:527838

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきるさん

2002/02/10 23:13(1年以上前)

cycleさん。返信ありがとうございます。現在USBは使ってつないではいません。何かほかの原因があるんですかねー?!

書込番号:527977

ナイスクチコミ!0


うさみんさん

2002/02/11 06:53(1年以上前)

私も2台のパソコンを使っていましたが,やはり速度が違っていました。
しかし,MTU調整をしたらほとんど同じスピードになりました。あきる
さんはMTU調整をしたでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
このページのmtu.zipをダウンロードしてみてはどうですか?

書込番号:528593

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきるさん

2002/02/11 22:17(1年以上前)

うさみん さんありがとうございます。MTU,RWINをそれぞれ1500.65535に設定してみたら、5.3Mまであがりました。大変満足です。

書込番号:530291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

分電盤に入れても大丈夫?

2001/11/14 15:49(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

スレ主 SHUN吉さん

今度、家庭内LANの配線をする予定ですが、1台ノートPCのため無線
併用のルーターを使おうと思ってます。
ただ、ルーターを情報分電盤の中に設置し有線はそこからスター配線する
つもりなんですが、金属の分電盤の中にルーターを入れても無線使用時に
速度は落ちるのでしょうか?
(2階に分電盤を設置・家は木造2×4・離れても直線で9m程度)

何方かそんな使い方をしている人がいましたら、教えて下さい。

書込番号:374981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/14 15:55(1年以上前)

金属で遮蔽してしまえば電波はでないので使えないと思いますが。やってみればわかると思います

見てくれが悪いなら樹脂ケースに入れるといいと思います

書込番号:374984

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHUN吉さん

2001/11/16 09:50(1年以上前)

レス遅くなってすみません

NなAおOさん、ありがとうございました。
設置場所もう少し考えてみます。

書込番号:377470

ナイスクチコミ!0


Zenoさん

2001/11/23 01:10(1年以上前)

採用されている無線の方式、「IEEE802.11b」はそんなにヤワではないようです。 なんせこのシリーズの規格は「核攻撃を想定」して策定されているのだそうです。


 私の試験では、、、

1:子機ごと金属の缶に封入しても5mぐらい通信できた
2:鉄筋ビルの2階をぶち抜いて通信できた。
3:鉄筋ビルの外(防火扉の外)でも絶好調だった。

以上ですが、参考になりましたか?

 そういえば、Bluetooth端末の近くだとどうもうまく動かないとかいう現象を目撃しました。 海外の記事では電子レンジの電源が入るとその間通信できなくなるというのもあります。
 
 その他私の調査したところ、「移動体識別システム」、「特定の医療機器」、「道路交通情報システム」と相互干渉し、「ギガヘルツ帯を使用するハム」は相互干渉するけどハムのほうはそれを察知して通信を自粛するよう各ハム団体に通達が出されているようです。

書込番号:388268

ナイスクチコミ!0


think240さん

2002/01/19 08:45(1年以上前)

オプションの外部アンテナ(9000ぐらいです)を使われたらいかがでしょうか、私の場合は本体はクローゼットの中にいれて外部アンテナをそこから出して壁に取り付けましたが通信距離も伸びましたしサテライトマネージャーもずっと安定しております。

書込番号:479773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WLI-PCM-L11GPって使えるの?

2002/01/14 03:54(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

スレ主 たか1394さん

WL11Cの出っ張りがじゃまなのでメルコのWLI-PCM-L11GPを使いたいと思っています。WB45RLで認識するんでしょうか?
らくらくアシスタントでは無理っぽいみたいですが、どうなんでしょうか?
他社の無線カードを使っている方アドバイスお願いします。
ちなみにOSはMEです。

書込番号:471677

ナイスクチコミ!0


返信する
CCNAさん

2002/01/15 22:18(1年以上前)

IEEE802.11b(無線LAN標準互換プロトコル)準拠していますので認識します。
設定方法については
http://aterm.cplaza.ne.jp/topics/warpstar-wirelesslan.html
の◎その他のワイヤレスLAN機器の場合を参考にしたらいかがでしょうか。

書込番号:473918

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか1394さん

2002/01/16 00:57(1年以上前)

レス、ありがとうございます

なんとなく出来そうですね。NECはメルコのように
“WI−FI認定”と明記されていなかったので少し心配だったんですが
一度、トライしてみます。
CCNAさんありがとうございました。

書込番号:474125

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/16 01:07(1年以上前)

出っ張りはあった方が良いですよ、特にノートパソコンだと。
手の近くに来るでしょ、手は水の塊で、水は電波を遮蔽しますので、通信状態に影響を与えます。

携帯電話のアンテナ、伸縮しますよね。
単体でみると伸縮させても通話にあまり影響はありません。
アンテナを立てる意味は、電波状態を悪化させる頭蓋骨から離してより安定した場所にアンテナを置くという部分が大きいと思います。

書込番号:474139

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか1394さん

2002/01/17 02:23(1年以上前)

こんばんは、あのきこりさんからレスいただけるとは恐縮です(笑)

なるほど、出っ張りは物理的な問題以外で小さく出来なかったんですね
うちでは、木造の隣の部屋までしか使わないのでだいじょうぶなのかな?

ミニノートで使っているのでWL11Cの出っ張りはやっぱりじゃまなんです
理想は新しいVAIOのC1に付属しているカードなんですが市販しないでしょうね
もっとも、内蔵が一番なんですが・・・・



書込番号:476127

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/17 22:52(1年以上前)

通信が突然接続が悪くなったと思ったら、原因は横に置いたコップだったことがあります。もちろん、飲み物は入っています。
それと、液晶パネルにアンテナが組み込まれた機種を使いましたが、すこぶる状態は良かったです。
メルコのL11Gだと途切れ途切れだったのが、全く切れずに安定して繋がっていました。

書込番号:477428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンが正しく終了しなくなった

2002/01/09 09:26(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

スレ主 あまつかさん

WB45RL購入しました。インストールも設定もうまいこといきました。
快適だ。・・・と思い今日は終わりと、パソコンを終了させたところ、電源の切断から自動的に電源がきれなくなりました。それも、画面が真っ黒になって切断される手前で、オレンジの棒?が画面いっぱいになり止まります。強制終了もきかず、電源スイッチ押しっぱなしで切れました。その後、電源を入れても、エラーチェックされず、普通に動いていますが、同じ症状です。
 WIN ME、フレッツADSL、NEC LavieCのワイヤレスLAN内蔵モデル。
USBでもWL11Cも、うまくつながってます。内蔵のワイヤレスLANでも動作します。(通常はこれ)後はパソコン本体の電源の自動切断だけなんですが・・・。
こんな、症状の方いますか?また、不具合の原因と考えられるものがあったら教えてください。

書込番号:462989

ナイスクチコミ!0


返信する
二太郎さん

2002/01/09 18:24(1年以上前)

私も稀に同じ症状が現れます。電源スイッチを押しつづけて強制終了
して再度電源を入れるとスキャンディスクが起動せず通常に動くので
気にしてません。富士通Win98SEです。
らくらくアシスタントがレジストリを変更しているのが原因かなと
考えているのですが。

書込番号:463461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

もう一度おしえてください。

2001/12/26 09:33(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

スレ主 ポストさん

FUMBLEさん早速の回答ありがとうございます。早速試してみたのですが、ワープスターのアイコンを右クリックしたところで、FUMBLEさんのいう、ダイアルアップ接続が出てきません。そこで、右クリックをして、接続の設定を選択すると接続先の一覧が出てきますが、タブがブロードバンド接続しかありません。接続設定の編集も選択できません。とりあえず、無通信タイマーを解除すれば・・・。と思い、いろいろ探したのですが、出てきませんでした。一つわかったことは、らくらくアシスタントで設定値のバックアップを見たところ接続先の所に、
無通信接続タイマー使用するになってました。ちなみにタイマー値は160でした。最初からJDSLでインターネットをしていました。ダイアルアップを使ったのは購入時にパソコンについていた無料体験のときくらいです。なのでダイアルアップの設定まったくしてません。それが原因でしょうか?

書込番号:440799

ナイスクチコミ!0


返信する
FUMBLEさん

2001/12/26 21:53(1年以上前)

すみません。ダイアルアップ接続というのは私がいまだにISDNだからでした。
>接続設定の編集も選択できません。
これが??ですね。私の環境で無理やりブロードバンド接続にして適当な接続先を設定したところ、変更可能でした。プログラムからAterm Warpstar ベースマネージャーを起動してみてはどうでしょうか?(PassWordの入力を求められます)
要は>無通信接続タイマー使用するになってました。
だと思います。

書込番号:441648

ナイスクチコミ!0


FUMBLEさん

2001/12/27 00:35(1年以上前)

ふと思い出しましたが、無通信接続タイマーのチェックボックスを外しておいても長時間全く無通信であれば切断されますね。(切断理由016と出る)もしこれのことを仰っておられるならば多分NECの接続ユーティリティの仕様かも。

書込番号:442035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポストさん

2001/12/28 09:08(1年以上前)

再度教えてもらったとおり試してみました。でもどうしても解除するところまで行かないのです。そこでNECに電話しました。ADSLの設定では解除する項目はないそうです。最初からそのような機能はないそうです。よく考えると設定値のバックアップで見たのはダイアルアップの項目だったような・・・。結局対処法は見つかりませんでした。あきらめるしかないのでしょうかねー。

書込番号:443960

ナイスクチコミ!0


流しのななしさんさん

2002/01/02 13:06(1年以上前)

ポストさんはじめまして。
勝手に接続解除されると言うことですが、サテライトマネージャーで電波の状態を確認してみてください。
ルータからの距離や、設置場所の条件により勝手に切断される事があります。
私の所も、ルータを設置している部屋のドアを閉めるとかなり厳しくなりますので…
あっ 無線で使ってなかったら無視してください。

書込番号:451132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フレッツ8Mの動作確認

2002/01/01 13:11(1年以上前)


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C

スレ主 二太郎さん

NECサイトでの動作確認はNTTフレッツのみしか記載されていません。
始まったばかりの8Mでの動作は保証されているのでしょうか。

それにY-BBが始まった後にファームウェアのバージョンアップで
スループットが1.6倍になり5M弱になりましたが、この時のアナウンス
ではローカルルータモードでルーティング速度が上がったと説明して
いました。ではNTTフレッツのPPPoEモードでも速度が上がっていると
理解して良いのでしょうか。それとも近々PPPoEモードでの速度向上の
ためのファームウェアが提供されるのでしょうか。

始まったばかりのフレッツ8Mですが、すでに導入されている方、
動作や処理速度など問題は生じていないでしょうか。

書込番号:449894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWB45RL+WL11C」のクチコミ掲示板に
AtermWB45RL+WL11Cを新規書き込みAtermWB45RL+WL11Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWB45RL+WL11C
NEC

AtermWB45RL+WL11C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

AtermWB45RL+WL11Cをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る