

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月12日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月12日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月11日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月6日 21:36 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月3日 11:20 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月31日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


CATVを入れて、『ルーターとカードのセットを購入すれば、インターネットが出来ます』と言われたのですが、どれを買えばいいにか分からず、Atermシリーズを薦められたのですが、シリーズがいくつかあって、全然わかりましぇん!誰が教えてください!お願いします。ちなみにパソコンは“NEC Lave C”のノートパソコンです。
0点


2001/11/12 18:31(1年以上前)
お使いのPCとケーブルモデムを接続しても「インターネット」は出来ますけど。
接続するのが1台なら「ルータ」は必要ないですよ。
書込番号:372060
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


CATVを導入していよいよ無線LANに!と思っていたのですが、ボンダイ
iMACで可能な組み合わせはあるのでしょうか?ボンダイはAirMac対
応してないのです。アクセスポイント間で通信出来れば可能のような気がしま
すが、WB45RLはどうなのでしょうか?他メーカーではMacOSに対応
している無線LANが見当たらないのでこの機種がダメならもう無理かもしれ
ません。
LANは全くのビギナーですのでお分かりの方がいらっしゃいましたら御願い
いたします。ちなみに自宅ではiMACオンリーです。
0点


2001/10/11 23:04(1年以上前)



2001/10/13 09:15(1年以上前)
FUMBLEさん、ご返事ありがとうございます。
やはりだめすか。
実はWinでの設定さえなんとかすればCoregaの製品が使えそうな
情報を友人から得ています。これからメーカーに確認しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:326542
0点


2001/11/12 01:59(1年以上前)



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


先日AtermWB45RL+WL11Cを購入し、
分からないながらも無事に設定を終え、
デスク&ノートPC2台でネットに繋ぐ事ができました。
しかし、いざノートで繋いでみるとぜんぜん速度が出てないんです。
平均58Kbpsってとこでしょうか・・・(T_T)
回線はJ-DSLを使用しているのですが、
デスクPCでは常時1.2Mbpsは出ています。
どうしてノートではこんなに遅くなってしまうのでしょうか?
無線の状態も良好だし、速度も11Mbit/sです。
設定は多分大丈夫だと思うのですが、
なにせ初心者(自分の事です)のやった事なので何とも言えません。
有線で繋げば大丈夫なのでしょうか?
それとも、ノートPCのスペックの低さが問題なのでしょうか?
IBM ThinkPad 1400iシリーズ464
CPU セレロン433M
Memory 128M
Hard 6.4G (Cドライブ2Gの空き)
お分かりになる方助けて下さい。お願いします。。。
0点


2001/11/11 16:36(1年以上前)
こんにちは
私もWL11Cを2枚使って2台のパソコンを使っています。
WIN MEのパソコンは1.2Mbpsくらいでたのですが
WIN 98のほうは400Kbpsでした。
そこでいろいろ調べたのですがMTUを調整すれば早くなると
いうことがわかりました。実際MTUを調整してみたところ
MEのパソコンと同様に1.2Mbpsでるようになりました。
グレッチさんのデスクトップはMEではないですか?
MTU調整をするに参考にしたページはこちらです。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
それでは・・・
書込番号:370181
0点



2001/11/11 19:10(1年以上前)
はじめましてhirarinさん。
先程教えて頂いたサイトにて無事解決する事が出来ました。
速度も、デスクPCよりも早く、1.3Mbps出ているようです。
これでノートPCでも快適に繋ぐ事が出来ます。
本当にありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:370385
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


1階と2階で使っています。距離は直線で4m弱かと思いますが
サテライトマネジャーで確認すると、通信速度が11M出ています。
これを素直に信用していいのでしょうか?(安普請の家のせい?)
みなさんはいかがでしょうか?
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C
無線LANを導入しようかと考えています。
同じNECから、無線LAN対応(内臓)ノートパソコンが発売されるので、
パソコンとWB45のダブル購入を考えています。
そこで、質問です。
無線LANの場合、ルータの位置的に横方向の通信には強く、
縦方向の通信には弱いというカキコを見ました。
例えば、家の1階にルータをおいて、2階でネット(ADSL)をする場合、
電波は途切れることなく通信できるんでしょうか?
また、有線の場合との通信速度の違いはある(大きい)のでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/02 07:46(1年以上前)
私もADSLで1Fルータ、2Fでネットですが快適に出来ていますよ。
書込番号:355163
0点

あーっこさん、レスありがとうございます。
そうですか、大丈夫ですよね。
いや、知り合いがメルコのものを普通に使っているのですが、
NECでも変わりないのか、不安になっていたので安心しました。
書込番号:355319
0点

付け加え忘れましたが、スピード面ではどうでしょう?
↑の知り合いは「有線に比べてちょっと(20〜30%)落ちるくらい」と
言っているのですが、どんなものなんでしょうか?
よろしかったら、ご解答お願いします。
書込番号:355323
0点


2001/11/02 14:27(1年以上前)
>「有線に比べてちょっと(20〜30%)落ちるくらい」
>と言っているのですが、どんなものなんでしょうか?
http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/imageview/images665415.gif.html
(http://db.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/10/15/630449-008.html)
上の図でAterm WB45RとなっているのがWB45RLです。
書込番号:355512
0点


2001/11/02 14:38(1年以上前)
メルコ、TI製チップを使った22Mbps高速無線LAN〜IEEE 802.11g規格の有力候補を採用
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011101/melco.htm
>更に第2弾として、ADSL/CATV対応BroadBand(ローカル)ルータ搭載モデル
>「WLAR-T22G-L」を予定いたしております。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/037_1.html
書込番号:355523
0点


2001/11/02 14:40(1年以上前)
↑ごめんなさい。日本での発売はだいぶ先ですね。
書込番号:355526
0点

私は2階に親機、1階で子機で使用しています。水平方向の距離は3m
ぐらいですが、時々切れます、親機を見失います。
でも、これはかなり以前に、書きこみがあったように別の問題かも
しれません。カードを抜いて挿しなおすと元に戻りますから。
(みにおんさんの質問からそれてしまいますが、これの根本解決法を
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。)
つながっている時は、水平方向5mぐらいで「限界」になります。
ちょっと非力で不満です。
通信速度はぞうさんのレスのHPにあったように2割減ぐらいですね。
書込番号:355985
0点


2001/11/02 21:47(1年以上前)
私も1階に親機を、2階に子機を置いています。この1ケ月に3回くらい
親機を見失うことがありましたが、アクセスマネージャを一度終了し、再度
起動すれば直りました。これはファームウエアなのか、らくらくアシスタントなのか、どちらの問題なのかは不明です。ちなみに本日付でらくらくアシスタントがVer4.30にアップされています。
書込番号:356027
0点


2001/11/03 02:19(1年以上前)
みにおんさんこんばんは。
YBBを使用していますが、YBBモデムに有線直結時は、約7Mbpsです。
WB45RL+11Cの組み合わせでは、約3Mbpsになってしまいます。
3.8Mbps位が限度とどこかのレポートに記載されていたような気がします。
それでも無線は便利なので、もう有線で繋ぐ気にはなれません!!!
書込番号:356503
0点


2001/11/03 09:52(1年以上前)
私はフレッツADSLですが、1.2Mbpsは常時出ています。
また、皆さんが書かれているけれど、
たま〜に親機が見つからなくなる時(一定のHPを開こうとした時になった)は
親機の電源を入れなおすと、すぐ解決です。
書込番号:356826
0点

みなさん、とても参考になるお答え、ありがとうございます。
1Fと2Fとの通信では、ちょっと不安定なのかもしれないですね。
でも、無線というのはとても便利なので、おそらく導入してしまいそう(^^;
スピードも、今はまだアナログなのですが、ADSLなら半分も出れば、
もう納得です。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:356881
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB45RL+WL11C


はじめまして。先日、ワイヤレスにしたくてWB45RL/11Cを購入したのですが
上手く接続できずに困っています。
現状としては56Kのダイヤルアップでの接続で、将来的にブロードバンド
接続できればと思って購入しました。
外付けのモデムはPanasonicのTO-BXF56Kを使用しています。
このモデム自体はNECの方では動作確認はされていないモデルです。
時報(177)等にダイヤルする分にはきちんと接続でき、モデムから音声が
聞こえてきます。
しかし、インターネットに接続しようとしてアクセスポイントにダイヤル
すると、ダイヤルまではうまくいくのですが、その後すぐ『ローカルエラー』
と表示され切断されてしまいます。
なんか、ログインあたりでつまづいている感じなのですが・・・
NECのサポートではWB45RLとモデムがうまく通信出来ていないのではという事
なのですが、何か原因として考えられる事はありますでしょうか?
モデムの初期化コマンドとしてはAT&FE0を入力しています。
ちなみにノートPC内蔵のモデムを使ってWB45RLを介さず有線でダイヤルアップ
した場合には問題なく接続できています。
何か心あたりがあれば御教授願います。また、きちんと動作しているモデムの
型番をご存知でしたら教えて下さい(動作確認されているモデムは全て生産終了)。
長くなってしまってすみません。。。
0点


2001/10/28 21:08(1年以上前)
ぼのとろさんこんばんわ。
同様にWB45RL+WL11Cと外付けモデムでダイアルアップしています。
原因は分かりかねますが、私は外付けモデムをメルコのIGM-B56KS、初期化コマンドAT&FE0で今接続しています。参考になれば幸いです。
書込番号:348651
0点



2001/10/29 16:47(1年以上前)
>紺オーバーさん
早速のレスありがとうございます。
とりあえず、動作確認されているモデム(IGM-B56K等)への変更を
検討しています。
また、何かお気づきの点がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:349809
0点


2001/10/29 23:47(1年以上前)
今ふと、気づいたのですが、お使いの回線はパルス回線なのではありませんか。だとすると、アクセスマネージャでアクセス先の番号を設定する際に回線番号の前にpを付けないとローカルエラーと表示されて接続できません(試しにやってみました)。
これでうまく接続できればいいのですが。見込み違いなら申し訳ない。
書込番号:350463
0点



2001/10/30 11:56(1年以上前)
>紺オーバーさん
度々、ありがとうございます。
パルス発信の件は大丈夫です。pを付加して発信しています。
とりあえず、ファームフェアを4.20にバージョンアップして
試してみようと思います。
ベースマネージャーで詳細なログを拾ってみたところ、
APに接続まではいっているようですが、認証の段階で
つまずいているようです。こんな感じです。
2000/01/01 03:23:19 WAN <INITIAL2> command transmission [Real_port:5]
2000/01/01 03:23:19 Calling p0438208199:Pro=001 from 192.168.0.2
2000/01/01 03:23:19 WAN <OK>Receive [Real_port:5]
2000/01/01 03:23:19 WAN <ATD> command transmission [Real_port:5]
2000/01/01 03:23:53 WAN <CONNECT>Receive [Real_port:5]
2000/01/01 03:23:53 NAT Single user mode 0(0:OFF/1:ON)/IP Address
0.0.0.0(IP-PORT=3)
2000/01/01 03:23:53 Connect p0438208199:Pro=001
2000/01/01 03:24:15 WAN DEACTIVE notice [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:15 WAN DEACTIVE notice [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:22 WAN ACTIVE notice [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:23 WAN <INITIAL>&<AT#C> command transmission [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:23 WAN <ERROR>Receive [Real_port:5]
2000/01/01 03:24:23 NAT Single user mode 0(0:OFF/1:ON)/IP Address
0.0.0.0(IP-PORT=3)
2000/01/01 03:24:23 Disconnect <Local:001> p0438208199:Pro=001 Charge \0
う〜ん、なんなんでしょう・・・
書込番号:351037
0点


2001/10/30 20:16(1年以上前)
私の場合、WL11Cを差したノートから接続するだけで他に何もつないでいないからか、ログでいうと
Calling p(番号):Pro=001 from 192.168.0.2
Connect p(番号):Pro=001
Connect PPP1: LCP UP
Connect PPP1: Authentication Pass
Connect PPP1: NCP UP
だけで接続完了なんですが。
ちなみにファームウェアは当初4.00で、今は4.20です。ログの内容に変化はありません。
書込番号:351574
0点


2001/10/30 20:40(1年以上前)
失礼。
WAN <INITIAL2> command transmission [Real_port:5]
Calling p(番号):Pro=001 from 192.168.0.2
WAN <OK>Receive [Real_port:5]
WAN <ATD> command transmission [Real_port:5]
WAN <CONNECT>Receive [Real_port:5]
NAT Single user mode 0(0:OFF/1:ON)/IP Address 0.0.0.0(IP-PORT=3)
Connect p(番号):Pro=001
PPP : LCP Configure Request Received on port: 0001
PPP : LCP Configure ACK Received on port: 0001
PPP : LCP Configure Request Received on port: 0001
Connect PPP1: LCP UP
Connect PPP1: Authentication Pass
PPP : NCP IP Routing Configure Request Received on port: 0001
PPP : NCP IP Routing Configure Reject Received on port: 0001
PPP : NCP IP Routing Configure Request Received on port: 0001
PPP : NCP IP Routing Configure ACK Received on port: 0001
Connect PPP1: NCP UP
でした。
書込番号:351617
0点


2001/10/30 22:42(1年以上前)
はじめまして。
私も現在56Kモデム(PanasonicのTO-BXF56K)を使用していて、近いうちにADSLを使用するためにWB45RL/11Cを28日に購入しました。
私はブロードバンドルータも無線LANも初めての為、設定などに戸惑いましたが、NECのホームページを参考に設定すると接続できるようになりました(パルス方式)。
WB45RL/11CとPanasonicのTO-BXF56Kの組み合わせで使えます。
あまり参考にはならないかもしれませんが、念のため。
書込番号:351853
0点



2001/10/31 12:11(1年以上前)
>紺オーバーさん&インターネット好きさん
いろいろと、レスありがとうございます。
昨日、ファームウェアーを4.20にバージョンアップして
試したところ、接続できたみたいです。まだ、完全に確認は
していないのですが、大丈夫そうです。
NEC曰く、通信方式が多少変更されているという事だったので、
そのへんが効いているのかもしれません。
いろいろと、ありがとうございました。
書込番号:352622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
