

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月21日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月11日 02:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月24日 13:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月23日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月11日 17:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月10日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


Aterm WB55TL+WL11C を使い今ISDNで使っています。スピードが、遅いためADSLに変えようと思っていますが、そこでお聞きしたい点があります。
WB55TL+WL11C は、12MのADSLに使用可能でしょうか?
また、スピードは如何なのでしょうか?
あと、普通はWL11Cでワイヤレスで使うと思うのですが、そのものも使って
なおかつ、メルコのWLI-PCM-11GP は使用できますか?
まだ未熟なもので、知っていらっしゃる方いましたら教えて下さい。
御願い致します。
0点

>WB55TL+WL11C は、12MのADSLに使用可能でしょうか?
また、スピードは如何なのでしょうか?
周りの環境が問題で変ると思うが。
書込番号:1507525
0点

http://121ware.com/product/atermstation/topics/bbprovider/bbport/adsl.html
ここの事業者リストに載ってれいば使える
ファームをアップしてないと、仮に速度が6Mbps出てても4Mbps程度になりボトルネックになるでしょう(WB45RLではそうなりました)
ファームを最新にしとけば最大7.2Mbpsになっているようですので問題ない見たいですが
うちの45RLは結局自宅の1.5Mサービスで使ってますので、実証はしてませんけどね。
書込番号:1507581
0点

すべて有線での話です、無線は使えるでしょうけど遅くなるのは仕方ないですね。
書込番号:1507590
0点



2003/04/21 23:17(1年以上前)
ありがとう御座います。 ADSLの無線のものを新たに買って、やろうと思います。 ISDNののろさには・・・
どうも有難う御座いました。
書込番号:1511358
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


NECのAtermWB55TLと形がそっくりなルータでNTT東日本(西日本)から出ているFT5000というのがあります。このFT5000とNECの子機、WL11Cとの通信動作確認をした人はいないでしょうか???
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


ISDNダイアルアップ、USB接続で使用中、突然「親機が見つかりません」の表示で、インターネットに繋がらなくなりました。その後再インストールするも、ネットワークアダプタにAtermWLUSBNetworkAdapterの表示が出るのですが、親機の検出ができません、どうしたら良いかどなたか教えて下さいませんか。当方自作PC OSはWIN98SE Ver4.10.2222Aでバージョンアップはこまめにしております。尚この質問はNEC ITX70 より発信しております。ITX70はいつでも再インストールが可能です。
0点


2003/02/17 16:13(1年以上前)
不要なネットワークアダプタ停止(デバイスM上から)→IP開放書き換え
これでNGであればセキュリティ関連のソフトを一時削除してさらにIP開放書き換えでいかがでしょう?
書込番号:1316505
0点


2003/02/17 16:14(1年以上前)
↑の状態でNGの場合、USBドライバ入れ直しでは?
書込番号:1316508
0点



2003/02/19 15:18(1年以上前)
ZOOさんありがとうございます。USBコントローラが不良の可能性があり(スキャンディスクで不良2クラスタ発見しかもUSB関連)、PCIエーサネットボードを取り付け、WB55TL付属のEthernetケーブルで接続できるようになりました。
IP解放→書き換え も何度もトライしたのですが、解放出来ませんでした。
PCIボードのおかげで助かりました。
ZOOさん、また解らないことがありましたらお願いします。
書込番号:1322156
0点



2003/02/24 13:36(1年以上前)
インターネットに繋がりホットしておりましたが、サテライトの11CAで無線LANをしようとしたところ、同時通信は出来るのですが、
最初は「iページを表示できません」が必ず表示されます、更新をクリックする
と、ページは開けますが、タスクバーには「サーバが見つかりません」と表示されます、いったん戻って再度開くと サーバ名 が表示され、接続中はいったん開いたページはどのページもタスクバー内にサーバ名がでますが、
再起動後にはまた表示しなくなります。
どなたか対処法を教えて下さい。
接続法は
ISDN→WB55TL→→(PCI LANボード)→→→→PC(A)WIN98SE(デスク)
↓
→WL11AP(無線)→PC(B)WIN XP(ノート)
以上です。
書込番号:1336868
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


WB55TLをフレッツモアで使うための設定を説明したページが
121were.comのどこかにあったのですが、探せません。
まだプリントアウトしていないので、URLを教えてください。
0点




2003/02/23 20:05(1年以上前)
goodideaさん
ありがとうございます。これです。サポートデスクでしたか。
それにしても、NECのサイトってわかりにくいです。
書込番号:1334827
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


今までは、TAでフレッツISDNにつなぎデスクトップでインターネットをしていたのですが、このWB55TL+WL11Cを買い無線LANでの(こたつでぬくぬく)インターネットを楽しんでいます。
先日、ふとしたことで2台同時にインターネットに接続してファイルをダウンロードしましたらやけに時間がかかったので気になりNTTのFletsスクウェアで通信速度を測定しましたら1台で接続していた(57kbps)ときのほぼ半分の26kbpsでした。2台同時でダウンロードするとある程度遅くなるのは聞いていましたがこんなにも落ちるのでしょうか?みなさんもこのような感じなのでしょうか?
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


現在このルーターで、フレッツISDNを利用してネット接続しています。やっとマンションの管理組合のほうで光ファイバー導入が決まり、先日Bフレッツの申し込み書も来ていたのですが、このルーターの性能を考えて、WL11Cとによる無線LANで、Bフレッツに切り替えるメリット(高速化など)はあるものでしょうか?
0点

今のISDNよりは、早いというメリットしかありません。
無線の場合は最大で11Mしかでないので、実際にはその半分ぐらいしかでません。
マンションだから、それほどの速度は期待できないかもしれませんが・・・
書込番号:1293261
0点



2003/02/10 19:06(1年以上前)
ご丁寧にご教授ありがとうございます。 Bフレッツならば、もう少し高速対応のルーターが必須ということですね。
書込番号:1295635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
