

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年7月18日 14:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月31日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月20日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月30日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月2日 01:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月7日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


自宅のISDNのジャックとノートパソコンを置いてある場所が離れていて、当面はインターネットと電話とFAXはアナログで使用できればと考えております。
こんな用途でワイヤレスのTAが欲しいのですが、この商品でよろしいのでしょうか。
また、一緒に使えるPCは限られているのでしょうか。今私ンが使っているPCは富士通の一年半位前に買ったノートです。設定は簡単にできるのでしょうか。子機は増やすことができるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
0点


2002/07/18 14:38(1年以上前)
一緒に使えるPCは・・富士通の一年半位前に買ったノート・・
設定は簡単にできると思います。
子機は増やすことができます。
パソコンにPCカードスロットがあるなら、WL11CかWL11CA カードタイプか
他社製の11M IEEE802.11b ワイヤレスLANカードアダプタを大抵使えるし
パソコンにUSBがあればWL11UというUSBインターフェースのものが
パソコンにLANポートがあれば WL11Eという ETHERNET LAN インター
フェースのワイヤレスLAN アダプタが 子機・サテライトにできるようです。
設定では、子機のパソコンにCD-ROMからユーティリティをインストール
すると、その手順の流れでドライバをインストールされ、
あとは、親機に初期設定されているワイヤレスLANのネットワーク名:ESSID
を設定すれば使えます。
書込番号:839056
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


はじめまして、どなたか分かる方いたらぜひ教えて下さい。
パソコンとPS2同時につなぐこと出来ますか?
それ以前にPS2につなぐことって出来ますか?
USB接続タイプはPlayOnline接続不可ってあるけど
この機種はそうなの?
まったく分かりません。
FFやりたい!
0点


2002/07/31 01:45(1年以上前)
ルータのフォームウェアの変更(Webサイトからの物を使用)
を行う必要が有り、苦労させられましたが… (^_^;)
PS BB-Unitとのイーサネットによる接続でPS2に
繋がり、FF-XI 使えてます。(子供達が・・・)
おかげさまで、フレッツISDNの接続時間が爆発的に
増えました。( 最初は設定を「常時接続」にして
しまったミスも有りましたが・・・ ^_^; )
但し、PS2とPCの【同時】使用は出来ていません、
これは、PS2が接続のダイヤルアップの相乗り選定が
出来ない為です。(現フォームウェアでは設定が変更
できません・・・?)
別々に利用 or 複数PCのインターネット接続共有なら
大丈夫です。
※このサイトにはお世話になり、秋葉原で\28800で購入
できました。(近所の電気店では\47800ですから・・・)
とりあえず、参考まで・・・
書込番号:863256
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


質問させていただきます。
この機種にメルコ社のWLI-CF-S11G(CF型無線LANカード)で、LAN接続された経験のある方、いらっしゃいますか?
現在、以下のような構成でLANを組んでいます。
WB55TL・・・ルータ(DHCP有効、Web設定で常時接続:ip 192.168.0.1)
WL11C・・・クライアント1:Thinkpad X20(ip 自動割当)
WLI-CF-S11G・・・クライアント2:iPAQ(ip 自動割当)
AtermってWIFI認定機器じゃないのでしょうか?認定機器じゃない物同士は、接続不安定になるんでしょうか?
Web設定で、WLI-CF-S11GのMACアドレス制御も行っているのですが、ネットワークに入れたり入れなかったりします。どちらかというと、ルータのチャネルを探索したまま行方不明になっているような感じです。
アドバイスをいただけたら幸いです。
インフォ足りないようでしたら、追加しますので、よろしくお願いします。
0点



2002/06/12 10:54(1年以上前)
自己レスになります。
設定をよーく確認しましたところ、「ESSIDによる制限」なる項目を発見。
ESSIDは、各メーカごとに異なるため、この制御を外してフリー接続を可能にしたところ、WLI-CF-S11Gを認識してくれました。
フリーとはいっても、MACアドレスによるアクセス制限と、WEPによる暗号化を行っていますので、これで問題ないかと。
同じ状況の方、参考になれば幸いです。
書込番号:767493
0点


2003/01/20 14:18(1年以上前)
はじめまして。私も似たような環境でWLI-CF-S11G+シグマリオン2で
インターネット接続を試みているのですがどうもうまく繋がりません。
シグマリオン側は受信メーターも振っていて接続していると思います。
IPも192.168.0.5と振られているのですがネットに接続できないのですが、
IE側の設定は何かありますでしょうか?ESSIDは一応入れたままなのですが
らくらくアシスタント等、WinCE用が無いのでどうもIEの接続がうまく、
わかりません・・どなたかご存知の方、ご教授願えませんでしょうか?
書込番号:1232601
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


ノートパソコン(WINDOWSXP)1台でワイヤレスでフレッツISDNに切り替えます。今までアナログでした。
WB55TL/11Cのセットを買えばそれだけでよいのでしょうか。
USBではない方です。
一応NECのウェブサイトで見て自分なりにそう思ったのですが、
もっと下位のモデルでも良いのでしょうか。
ADSLは将来的にも使いません。
NTTの工事はまもなくです。
0点



2002/05/30 20:09(1年以上前)
ちなみにADSLは速度が出ないので、光を考えました。申し込み
出来るのですが、そこまでやらなくてもいいかなと思い、
仕方なくISDNにします。
書込番号:743784
0点

この機種はブロードバンドにも一応対応しているみたいですね。ADSLぐらいなら変えてもこれは使えます。FHHTは理論的には可能ですがスルプットが低いためにやめてる方がいいですね。
もしこの機種であなたがいいと思われたら、それでいいと思います。
この機種はUPnPにも対応してるのでいいと思います。下手に安いやつをかってUPnP対応でないものを買うぐらいなら少し高くても対応のものを買ってる方がいいと思います。
書込番号:743795
0点



2002/05/30 20:58(1年以上前)
ご親切にありがとうございました!!
書込番号:743870
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


有線で接続しているんですが、ちょっとの間受信や送信しないでおくと勝手に切断されてしまってゆっくりHPを見ていられません。
ルーターの設定でどうにかなりませんか?説明書を見てもわからなかったので知っている方は教えてください。
0点


2002/05/01 17:17(1年以上前)
いまHPでAtermWB55TLの仕様書を見てきましたが、
項目「LANインターフェイス」「呼接続機能」のところに機能として
「無通信監視による自動切断」というのが載ってますね。
この機能ををオフにするんじゃないでしょうか?
取扱説明書にのってませんでしょうか?
書込番号:687409
0点



2002/05/02 01:06(1年以上前)
すばやいお返事ありがとうございます。
言われた通り調べてやってみたところ無事に設定する事が出来ました。
接続先の設定の所にありました、自動切断がどうのこのってのが。
これで快適にネット生活続けられます。ありがとうございました。
書込番号:688373
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB55TL+WL11C


デスクトップのパソコンは有線で接続してインターネットに接続できているのですがBR
ノートパソコンのほうがXPで無線LAN内蔵なのですが、最初のファームウェアをインストールする時点でWARPSTARが見つかりません。というようなメッセージが出て先に進むことができないのですが、どんな原因が考えられますか?説明書を見てもよくわからないし、サポートは昼間さんざん電話したんですが繋がらなくて困っています。ここを参考にすればわかるとか何かあれば教えて下さい。 ※フレッツISDNで接続しています。
0点

BRノートパソコンとは?
最初のファームウェアとは?
もっと状態と、行った手順を書きましょう。
書込番号:642765
0点



2002/04/07 00:27(1年以上前)
BRノートパソコンは? とありますが入力間違えです。すみません。
最初のファームウェアーとは? はXPの場合、同梱されていたVer2.1CD−ROMをバージョンアップして使用するようになっていて、ファームウェアーを最初にバージョンアップしてインストールしようとする途中でWARPSTARがみつかりません。とういメッセージが出てインストール出来なくなってしまうということだったのですが・・・・・・
書込番号:642850
0点

無線LANが使用できる状態でなければ接続先が見付かるはずはないでしょう。
デスクトップPCからなら見付かるはずですから、そちらを使ってファームウェアをアップデートするという方法では如何でしょう。
書込番号:642869
0点


2002/04/07 00:38(1年以上前)
ホントにファームウェアなの?。
ユーティリティの間違いではないですよね。
書込番号:642877
0点


2002/04/07 00:52(1年以上前)
ファームウェアのアップは必要そうですね。
とりあえず、こちら見てみました?。
Atermが既にXPに対応済みを唱っているなら、見る必要も無いかもしれませんけど、とりあえず、こちらも見てみて下さい。
ヒントになることが書いてあるかも。
http://aterm.cplaza.ne.jp/websupport/xp/bunki_02.htm
書込番号:642907
0点



2002/04/07 15:38(1年以上前)
ほらさん。きこりさん。回答ありがとうございます。
ほらさんが教えてくださったホームページは何度も見たのですが私のようなケースもなかったし、一応デスクトップパソコンの方はバージョンを新しくしてあるのですが・・・・・・CD−Rにコピーしてバージョンアップできればと思ってやってみたりもしたのですが、デスクトップは98SEだからなのか読み取りに失敗しました。というようなエラーが出てそちらからのインストールもだめでした。説明書では簡単そうな感じなので何か基本的な事が抜けているのか余分な操作をしているのだと思いますが、原因がわからないんですよね。
バージョンアップする前に先に進んだら駄目なんでしょうか?説明書でみるとバージョンアップをしてから設定をするみたいな事が書かれているんですがどうなんですかね。
書込番号:643906
0点

簡単そうに思っても、説明は簡単に書いては駄目。
新しくしたデスクトップのバージョンとは、いったい何?
有線で繋がって、正常動作しているデスクトップPCは何も変える必要ないと思います。
書込番号:643951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
